2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日は、午前中から予定があり、用意も出来たし、早めに出かけてうろうろするかぁ・・・なんて家を出ようとして、携帯を見て気づきました。約束の前日ということに・・・とうとうボケたか・・・いえ・・・前からですね^^;ベランダで少しゆっくりしてました。お茶畑も見えます。暖かいわ~。小さいテーブルとイスがあったらいいのにね^^ローズマリーは、ほとんど冬中、お花をつけていたような気がします。静岡に来てから、よく咲きます。 南西向きだった福岡の家の方が、断然、日当たりは良かったのにね。そろそろ、植え替えしてあげたいな^^肥料とか、新しい苗とか・・・ちょっとワクワクする時期ですね^^ 時間がぽっかり空いて、こんなの見つけちゃいました。日本茶インストラクター協会ハーブにも協会があるのだから、日本茶にないわけないですよね^^;でも、平成11年に資格制度が始まったようなので、結構新しいみたいですね。資格取得者の全国分布を見たら、やはり静岡が断然トップでした。さすが、お茶の国^^そういえば、来年は、お茶普及の為に、静岡市は、携帯用のボトルを販売するらしいですよ。資格・・・?うーん、私は今は、ハーブで手一杯です^^;日本茶も、大好きですけれどね♪資格はいらないけれど、基本的なことは、ちょっとお勉強したい気もしますね。こんなお茶は、こんなハーブと合うよ、とかね^^と、つい、やっぱりハーブと関連付ける私であります。。。いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています~人気blogランキングへ
2007.01.31
コメント(20)

先月に作った、マーシュマロウの石けんが、解禁を迎えたので、早速、使ってみました。手を洗ってみたら、ヌルッとした洗い心地にさっぱりとした洗い上がり。調子に乗って、洗顔をしてみました^^手のひらとお顔の肌の間に、粘液質がクッションとなり、なんだか生クリームでも入っているかのような感覚。気持ちいぃ~♪しかし、さすが熟成間もない石けん・・洗顔後、お顔が、つ、つっぱるぅーーー><水分をくれーー、と慌ててローションをつけました^^;手作り石けんは、半年くらいたつと、マイルドさが驚くほど違うのでしばらく寝かせて使うのが最近お気に入り。いくらひまし油が入っていても、マルセイユレシピを洗顔に使うには、半年以上か一年以上でもいいくらい。それでも冬は、毎日はきびしいかなぁ。マルセイユレシピは、私は手を洗ったり、お風呂で使うことがほとんどです^^ トロッケンのお教室にいくと、いつも同じパーキングを利用するのですがそこの受付の方から、こんなの頂きましたよこれ、山茶花(さざんか)の実が落ちた後の、外の皮なんです。お庭にたくさんあるそうで、枝ごと頂いた物を煮沸して乾燥させました^^山茶花は椿と良く似ていますね。違うところは、花の散り方だそうです。花ごと一辺に落ちる椿と違い、山茶花はパラパラと花びらが一枚ずつ散るそうです。いつの間に、会話を交わすようになり、ちゃっかり頂き物まで・・・^^;木の実は、人の心をホッとさせる力がありますね♪子供の頃に、見つけては喜んで拾い、握りしめて帰った・・・なんとも、手の中に感じる木の実の感触が嬉しかったりしてね^^誰しも、そんな、懐かしい思い出があるのではないでしょうかいつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.01.30
コメント(12)

今日は、とっても嬉しくて楽しい日でした。実は、ブログを見て下さっている方から、先日ご連絡を頂きまして、お話していくと、実は家もとっても近所!!それじゃ、ランチでも・・・ということで今日は、ドキドキしながら、出かけていきました。人気のあるお店ということで、お店に着いたら、既に予約もして下さっていて、落ち着ける席に案内されました。気の利く方って、さりげなくてスマートですよね!!見習いたいですよーー><ランチも美味しくて、そして何よりその方との時間が楽しくてあっという間の三時間でした。お綺麗な方なのですが、気さくで、すーっとこちらも自然体でいられるというか、そういうものを、持っていらっしゃる方なんですよね^^魅力的な方です^^ブログを見て、ご連絡下さったので、お話はある程度合うかな、って思っていましたが想像以上に、話が尽きませんでした^^;嬉しいな・・ほんと、嬉しい大好きな人たちと離れて静岡に来たのですもの、絶対ここに来る意味があったから・・・と私は信じているのです。やっぱり、ちゃんと素敵な出会いが用意されていたんだな・・なんて今日はそんな事を思ってしまいました。そして、これからも、そんな日々が待っている予感がしています。 今日は、スピリチュアルな話でも盛り上がったのですが、その後、一人でドライブしていて、エンジェル関係のお店を発見。お顔がとっても気に入ったのと、このアンティークな雰囲気の色合いにも惹かれお買い物しちゃいました。お代は800円。もっと、お高く見えます^^えへへなんて、可愛らしいのでしょう♪出逢いに感謝の一日でした。出逢ってくれて、本当にありがとう。。。復習も済んでいないのに、またスクールの日がきちゃいました^^;行ってきまーす♪今日も来てくださってありがとうございます^^ ランキングに参加しています^^宜しかったらクリックお願い致します♪人気blogランキングへ
2007.01.26
コメント(26)

今日も、ちょっとお勉強してました。復習がたまっていて、情けないですぅー^^;授業では、毎回、手が痛くなるほどノートをとりますがとにかく急いで書くので、すごい字です(爆)なので、もう一度、きちんとまとめ直して書き、ファイルしていくのですが・・・なかなか進みましぇん^^; 友人からメールで、知り合いの方が花粉症なので、ハーブティーブレンドを作ってほしいとのこと。勉強になるので、有難いです^^ルイボス、ペパーミント、ネトル、レモンバーム、ローズヒップ、エルダーフラワー・・この辺りをメインに、色合いやらをプラスしながらブレンドしました。そうそう、悲しいことに、エキナセアは在庫切れでした>
2007.01.24
コメント(28)

療法科の復習で、のんびりまったりと、ノートをまとめています。復習の延長で、ヘルニアと花粉症でお悩みの友人のハーブティーブレンド2種、バスハーブ、マッサージ用ブレンドオイルを作ったりしました^^ 送りつけよう^^;途中で、石けんの包装やラベルを作ったり(勉強飽きちゃうの・・・爆)療法科の授業も、残すところ3回となりました。これが終わると、また、あの「卒論」です。ぎゃあ・・・人前で発表するのが、とっても苦手な私です。いやー、こんなことじゃ、いかんのですが・・・・前回は、植物の化学的な面と、神秘的な面とを取り上げましたがハーブへの愛しさが隠し切れず、終盤、暴走しました・・・・(爆)福岡から静岡に来たあの頃、可愛くお花を咲かせて、ハーブたちがあまりに応援してくれるもんだから・・・(またもや、暴走気味か・・?^^;)まぁ、冗談ですが、(半分くらい本気かも)とにかく、私は、ハーブの成分の有効性と共に、ハーブからもらうエネルギーのようなものを、とても大切に思っています。でもね、ベランダのハーブを「可哀想で食べられない」とか決して、そういう感覚はなくて、あくまでも、植物として愛している、ということです。そして、ハーブから与えられる影響力というのはとても大きいと感じています。ハーブを通して、自然環境について意識したり生かされている感謝を感じたり。それはやはり、まさしく命あるものから受けるエネルギーです。その感謝が、いろんなことへ繋がっていく気がします。ハーブをビジネスにする予定は、現在私にはありません。でも、自分がハーブを伝える場面が訪れたら成分の有効性を伝えるだけではなくて、感謝と共に、ハーブを感じる、感じ取る、そんなことも大切にしたい。うーん・・・やっぱり私、うまく言えてませんねぇ^^; 療法科が終わったら、次にしたい勉強がいろいろ~。続きは次回^^今日も、来て下さってありがとうございます^^ ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.01.23
コメント(20)
3日間の充電から帰りました1日目、大好きなクラフト系の講座の第一回目に行ってきました。全3回の趣味の講座なのですが、とにかく無になり創作♪1回が4時間の講座で、それでも完成しないような、細かい作品です。しかし、これがもう楽しくて楽しくて^^その夜、寝る時に気づいたのですが、ひとさし指の関節が、痛くなっていました^^;夢中で、気づきませんでしたね^^;また来月、続きを作るのですが、とっても楽しみです♪そして2日目は、日本ハーブ振興協会のブラッシュアップセミナーに、友人のerbettaさんと参加してきました。最近、会報誌も出来、HPもリニューアルされまして、会員としては、嬉しいです~。今回のセミナーは、ハーブを学び、それをビジネスに結びつける為の基本的なノウハウのお話でした。マーケティングの大切さや、そして三つの「カン」の大切さなどなど・・・三つの「カン」とは・・・1、観・・・世の中の動きなど、いろんなことへの観察の大切さ2、感・・・いろんなものに触れ、感受性を高める、五感の大切さ3、勘・・・経験、努力、学びなどのベースがあり、そこに起きる「ひらめき」 言わば、第六感的なものの大切さ(単なる思い付きとは違うもの)そして、個人教室の開講と運営についてのこと、講義、講演についてのこと、限られた時間の中でのお話なので、基礎的なことではありましたが私にとっては、結構為になりました^^足を運ぶ、ってやはり大切なことですね。セミナーの中で、ハーブを、目的に合わせブレンドを考えるという時間があってベースのチョイスや配分など、それぞれ考えたりしました。なかなか楽しかったですね^^やっぱり、ハーブってワクワクします♪この気持ち、いつまでも忘れたくないですね。そして本日は、療法科のスクールでした。ハーブを学べる幸せを、また再確認しました。仲間の学ぶ姿や、笑顔も、元気をもらいますね。美味しいものも、いっぱい食べました^^明日は、やっと修理が終わり、愛車も戻ってきます^^さて、また頑張りますよ~☆いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.01.20
コメント(20)
日記、スローペースになってます^^;体調もいいし、元気ですので、ご心配なく^^静岡に来て半年近くになり、静岡で暮らしていることを、現実に受け止め始めている自分がいます。私にとって、静岡の人になる為に、仕事とか、地域とか、そういうことに関係していかなきゃ、という気持ちが強くなってくる時期。勉強資金にアルバイトも探さないとね^^;ハーブに関して言えば・・・職場という現場を失った今の環境に不安を募らせている自分がいるのも、わかっている。でも、辛抱時というか、こんな時もありますね。それとも、もっと、能動的に何かをすればいいのか。それが、こんなことやあんなこと・・・というのが見えてもきて、ワクワクドキドキ、そしてちょっと不安だったりもする。でも、なんだか車を動かす燃料が、足りない・・・。車を動かす燃料・・・燃料って、何だろう。情熱?経験?刺激?勇気?情報????頭の中がぐるぐる・・・明日から、セミナーやスクールで3日間、出かけてきます^^こういう時は、動くに限る^^大切な燃料になってくれますように。。。いつも皆さん、ありがとうございます^^ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.01.17
コメント(22)

体調も戻りつつあり、今年の意気込み的日記を書こうかな・・と^^;思えば、ハーブと向き合い、三年半。そう、まだまだなんとこんなに浅い歴史の私です。それでも、半年前の自分の言っていたことが、今となると「あちゃー」というように、恥ずかしかったりもします。それは、決して、初めと考えが変わったということではなくてその時その時で、いろんなシーン、いろんなことを知り、感じ、いろんな思いを抱きますよね。だから、その箇所で、それを文章に残しているとそんな熱弁に後で、「あちゃー」なのです^^;でも、それも自分。自分の歩いてきた道でその時は、それがクローズアップされた、ということ。今でも、自分の奥にある一部分。偏ったイメージや、誤解もされたかもしれない。もちろん、今なら、もっと表現の仕方を違えてこんな風に伝えられたのに、とかあるけれど、でも、その時は、それが等身大の自分だったのだろうと思う。思っていることが、どれだけ伝えられるか・・人に思いを伝えるのって、本当に難しい。でも、どうか、未熟な私の成長を、広い目で見守って頂けたら嬉しい限りです・・・よろしくお願い致します。だから今年も、そんないろんな「一部分」を、増やして行きたい。いろんなシーンで、いろんなことを学び、そして、感じ、思いを増やして行きたい。それは、努力や経験ともいえる。それが、自分の形作りの過程。林先生が仰っていた「ハーブは大きな山を登るようなもの」という言葉。いつも浮かびます。ゆっくりで少しずつでいいから、ハーブの山を足を前に出して、進み続けたいです。一歩進んだ場所の景色も見たい。少しだけ違う角度の景色には、また新しい発見があるはずです。ハーブに感謝を込めて・・・それが私の山登りのきっかけです。一生かけても把握出来ない大きな大きなハーブの山を、今年もまた、歩いていきますよ^^ ローズゼラニウムもスイートフェンネルも新しい葉がどんどん出てきます。 ジャーマンカモミールは、もう、こんな茂ってきてて・・既にアブラムシ捕獲始まり>< 小さな変化が、毎日小さな楽しみ^^
2007.01.12
コメント(29)

昨年、あるハーバリストさんにこちらを頂きました。チックウィードの浸出油。思いがけない頂き物に、わーいわーい、と喜んでいたのですが・・さて、これは、どういうことに使えばいいのか??手にしたことのない「チックウィード」のハーブ。どんな効能が・・・?そんなわけで、調べてみたら・・・~ チックウィード 学名:Stellaria media和名:ハコベ冷却作用、鎮痛作用のあるハーブで、湿疹、発疹、乾燥肌のかゆみ、虫刺され、やけどに良い ~わー、チックウィードって、ハコベなんですね^^;(スミマセン・・・無知)そうそう、七草粥で食べちゃった、あのハコベ。知らぬ間に食していたりすることってよくありますね・・・^^;あははは~(汗)そう、ハーブって、こんな風に、実は身近な存在だったりするんですよね^^この浸出油でクリームを作ると、乾燥の季節はとても良さそうですね♪あと、腰痛や関節炎にオイルでマッサージするのも良いそうです。血行不良、筋肉のこわばりなんかにも。 そういえば、元日に頂く御屠蘇。これにも、いろんなハーブが入っているということを知りました。袋の裏に書いてあった材料。記憶しているのは、陳皮、桂皮、丁子の文字。オレンジピールにシナモンにクローブですね。ずっとずっと昔から、暮らしの中に身近に存在していたハーブをまた、見つけちゃいました。知らないことって、いっぱいあるなぁ・・・(後で調べたら、このような材料のようです→陳皮・蒼求・桂皮・花椒・防風・桔梗・丁子)いつも、ありがとうございます^^ランキングに参加しています☆人気blogランキングへ
2007.01.11
コメント(14)

こんにちは♪先日は、七草粥を食べました^^美味しいですね~。実は、まだ咳がとれなくて、ゼイゼイしているちびたろーです^^;愛車もないし、大人しく過ごしている私ですが・・・完全に、新しい年を出遅れている感じですよぉ><そんな中、年末に仕込んだ石けんの型出しも終わり熟成に入りました。なかなか型から剥がれず・・・包丁で切りました^^;実は、今回の「黒ゴマきなこ石けん」ですがマーシュマローの粉末を入れたのですよ。そのせいか???その使い心地を知りたかったのに、直後に黒ゴマきなこを投入してしまったワタシ・・・うーん・・・お馬鹿ぁマーシュマロー入りって、やっぱりまろやかなのかしらん・・・♪??そして、先月初旬に作ったポプリの蓋をあけてみました。引越し後、オリスルートがどうしてもみつからず・・・オレンジの皮を保留剤にしました。レモンバーベナ、ラベンダー、ローズレッド、色取りに、マリーゴールドのドライハーブを使い、シナモンを入れました。レモンバーベナとシナモンにフラワー系がふわりと香ります。暇にまかせ、サシェを作りましたが色取りが綺麗なので、見せる保存もいいかもしれません^^スロースターター、ぼちぼち始動でーすいつも、ありがとうございます☆ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.01.10
コメント(21)
2007年、始まりましたね~。どうぞ、本年もよろしくお願い致します^^年末のご挨拶、充分に伺えないまま年を越してしまいました(ごめんなさい)新年のご挨拶、少しずつ伺わせて頂きますね。皆さん、楽しいお正月、過ごされましたか?お陰さまで、私は両方の家族と良いお正月を過ごせました。が・・・・実は、東京から静岡に帰る東名高速で止まったところを、後ろからドーンと追突されまして・・・・><断続渋滞中で、スピードは30キロくらいだったそうですが追突の衝撃って、すごいんですね。怖かった~あ、怪我はありませんので心配はありません^^首も大丈夫そうです。その衝撃で、前方の車にまで当たり、三重衝突となりました。愛車は前と後ろと負傷して、修理中・・・(涙)先方さんに100%保険で直してもらいますがやっぱりショックぅ・・・よく考えると、この車は、買ったすぐにも駐車場でぶつけられてるんですよね。んー・・かわいそうな奴だぁ(涙)しかし、こちらが気をつけていても、事故って起きるので本当に、車って怖いですね。まぁ、不幸中の幸いというか、これだけで済んでよかったです。同時に、自分も気をひきしめないと、と思いましたねぇ。後ろの方は、ナビを見ていて脇見運転だったそうで、夫が、後ろの運転手が前を向いていないのをミラーで見ていてこれは、ぶつかってくる、ってわかったそうです。(助手席の私にとっては不意打ちでしたが)スピードが出ていなくて本当に良かったけど脇見運転は、本当に怖いですね。しかし、警察を呼び、高速の上の寒空の下、外で一時間くらい、なんやかんやとやっていたらすごい体が冷えちゃったようで、風邪をひいてしまったようです><あちゃー。明日は、東京から友人が遊びに来てくれるので、今日はしっかり寝て、気合で治したいと思います。自然治癒力の強い私、ガンバレーー^^新年早々、すったもんだの私ですが本年もどうぞよろしくお願い致しまーす☆いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.01.06
コメント(40)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


