2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
夫が、「最近、夜中に目が覚めるんだよな~」なんて、言ってきました。それじゃ、バスソルトに今日はラベンダーの精油を入れようか・・・と、思いましたが、精油ではなく、カレースプーンに3杯のラベンダーハーブを布に包み、お風呂にポチャン♪贅沢~♪精油とハーブと、何か違うの?と言われそうですが、違いますとも♪我が家は、熱い湯が好きな夫が先に入り、私は、その後に入ります。精油の時は、私が入る頃には、香りはほとんど揮発してしまって、また足して入ったりするのですが、このくらいの量のドライハーブなら、二番目の私がお風呂のドアを開けた途端、ちゃーんと香ってきます♪最高~♪バスタブに浸かっている時も、顔や手に、パッティングして香りを楽しめるし、ぎゅっぎゅっ、って、手で揉むと、香りがまだまだ、どんどん拡がる。そして、ハーブを包んだ布が浮かんでいる感じも、なんとも和みます♪精油はとても便利だし、一回買うと、何回分もあるので、よく使いますが時には、贅沢に、ハーブをたっぷり使ってのお風呂も良いですよ^^ハーブを入れた布を、洗面所に置きっぱなしなのを思い出し、さっき、行って来たら、洗面所が、すごくラベンダーの香りになっていました(笑)夫は・・もう、ぐっすり熟睡です^^朝までゆっくり眠れるといいな~いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^宜しかったら応援して下さいね☆人気blogランキングへ
2007.02.25
コメント(32)

これ、カラスウリの種子です。(日本のハーブ事典)今日、植物療法科のスクールで、友人に頂きました^^ウリ科のカラスウリですが、これも立派な日本のハーブです。なんとご自宅のお庭で採れるそうで、実の色は、柿のようなオレンジ。カラスが好んで中身を食べるそうですよ。だから、カラスウリ?種子・・・よーく形を見てください。実は、「打ち出の小槌」に似ていることで、お財布の中に入れておくとお金が貯まるといわれているそう^^皆、一個ずつもらって、お財布へ(笑)この種子、漢方では「王瓜仁(オウカジン)」とか「王瓜子(オウカシ)」と呼ばれ去痰、鎮咳、などに用いるそうです。(日本のハーブ事典より) さてさて、先日のオーラソーマのお話です^^みいさんのお宅、綺麗なボトルがズラーッと並んでいましたよコンサルテーションが始まり、実際ボトルをひとつひとつ選びだすと、自分でも意外な色が、やたら気になってきちゃうの。不思議ですねぇ。私・・基本的に、頭で考えるより、体を使うタイプのようです(笑)ものづくりなどは、自分自身も癒される事柄のよう。土と関係が深く、その世界の精神性を意味するボトルを選んだようです。ボトルは、今、前向きで希望がある状態を表していました。私自身も、そのエネルギーが、今高くなっているはずでタイミングが合ってくると。例えば、信号がひとつ青になったら、次も丁度青になって・・・とそんな風な、イメージらしい。でも、どうしても不安や恐れや、手放せない何かがありそうですよ^^;私の癖なんですよね、その考え癖。(何かあるの?と聞かれました>
2007.02.24
コメント(12)

トロッケンゲシュテックの認定コース、カリキュラムは一応修了しました。先日の最後の作品を本部に自分で提出(郵送)してそれが合格すれば(?)、その後、認定され手続きをする、という形のようです。知らずに、気楽に作ってしまった>
2007.02.23
コメント(14)

今日は、ミクシィで知り合った、みぃさんと初対面^^みぃさんは、アロマのトリートメントのお仕事をする一方、オーラソーマもされる方で、今日は、その辺りのお話も伺うことが出来、興味深かったですね~。オーラソーマの世界・・・これ、相当深そうです・・・その世界を全く知らなかった私は、今日は、へぇーへぇー!でしたよ~。みぃさんに是非カウンセリングして頂こうと思い、予約を入れさせてもらいました^^何か、気づきがあるかもしれません。楽しみです~。しかし、今日もしゃべりましたね~^^シーンってしてる時間がない程、常にどちらかがしゃべっている状態^^;それでいて、話が濃い~^^;そして、お互い、話の意味がすぐ通じちゃうというか。すっごい、楽しかったです!!なんだか、初めて会った感じがしなかったです。不思議~。そういえば、みぃさんは、なんと私の福岡の友人の、大好きなしずくさんともミクシィでお知り合いでした。なんだ、実は繋がっていたんだ~*^^* 二度感激。いろんな素敵な出逢いが、自然とやってきます。嬉しいなぁ。。。*^^* 今日、教えて頂いた、トロッケンゲシュテックの作品です。ブーケホルダーに、木の実のブーケをアレンジしました。真上からの画像です♪いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.02.21
コメント(18)
今日は、植物製剤の後半の講座を受講してきました。私が尊敬申し上げる、林真一郎先生の講座。あの日、博多の一日セミナーを受講させて頂いた時から、夢にまで先生が登場してしまい(笑)、ストーカーのように(爆)とうとう東京のスクールに通うまでになってしまった私ですがすごく先生のキャラが楽しくて、ファンっていうのもありますが、やっぱり何て言うか、超越してるというか・・・^^;素晴らしい先生です。一年間、教えていた頂けたことも、よく考えると本当に感動ものです。今日も、どんな質問にも、とても丁寧に考えて、答えを返して下さるんです。今回は全二回の講座だったのですが、少人数だったのもあったのか、受講生から、質問がどんどん飛び出し、いろんな展開になっていく。そんな、授業を一緒に作るような瞬間を感じることがありました。素敵な時間ですよね。皆さん、すごいわ~、なんて感じちゃいました^^私も、質問出来ましたが、なーんかその後、ドキドキ心臓が早くなってるの^^あらあら。きっと、どうせ赤面してるんだろうなぁ・・・(ううぅー・・)でもね、積極的に声に出して参加したい、って思う授業なんです。皆さん、普通にどんどん意見とか出されて、会話が先生とキャッチボールになってるの。素敵だわ~*^^*ミクシィ繋がりで仲良くして頂いているお仲間たちもそんな感じで、皆、素敵なんですよ。私、ほんと、克服したくなります・・・はい><なんせ、小学生の時、皆の前で作文読んで、緊張して途中で泣いた奴ですから^^;(また、言ってる^^;)ハーブを学び始めて、よく思うこと。皆の前で、ちゃんと自分の意見を伝えられたり、意思を表したり出来る人になれたらいいなぁ。先日、お陰さまで、ふっ切れたおかげか、今日は素直にほんと楽しくて、ハーブのことが、すごくスーッと自分に入ってきました。ハーブを摂る時など、よく、感じる疑問の中に、量や濃度、そして効果というのがありますが、もちろん、目的に合わせ、目安量っていうのが、ちゃんとある場合もあります。しかし、同じものでも、人により反応も違ったりもする。じゃあ、何が正解??いつも確かなことを、知りたくて、でも掴みどころのない部分があったりもする。ハーブは、単一成分ではなく、全体で見る、というのが基本でやはり、自然相手のもの、不確定の部分というのも、あって当然なんですよね。なんでも濃ければいいってものでもないし。そんな時、すっと先生の言葉が蘇る。「大切なのは、濃度より継続ということ。」シンプルだけど、一気にもやもやが解決してしまう。柔軟性って、大切なんですね。化学的なことを初め、数値的なことも、きっちり教えながら、一方で、自然の恵みの本質を教えて下さる。時々、自分の思う道が、わからなくなりそうになることがあるけれど、シンプルな自分に返ると、ちゃんとまた見えてくる^^そんなことも感じました。(すごく長くなっちゃいました^^;)いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.02.19
コメント(20)

皆様の支えがあり、10万ヒットを無事、迎えることが出来ました本当に、ありがとうございます!!!そして、先日、お知らせ致しました、10万HITのカウプレ、ご参加頂いた方、ありがとうございます^^私書箱やリンクスにメールを頂いた方々の中から抽選させて頂きました。いつもの如く、夫にクジを引いて貰い・・・結果は・・・・????!!!!ジャーン!!!(*^^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆もんじゃるだんさんに決定致しました♪おめでとうございます~もんじゃるだんさんには、以前カウプレで、すっごく美味しいハーブのお菓子の詰め合わせを頂いた事があるのですが、偶然にも、今度はこちらから・・・ということになり、大変嬉しく思います^^後日発送致しますので、お待ち下さいね♪そして、はずれてしまった皆様、せっかくご参加頂いたのに、ごめんなさい><また、機会を設けますので、その時はまた、どうぞお付き合いくださいね^^ いつも、私のつぶやきに、皆様から温かいコメントをありがとうございます。ここまで来ることが出来たのも、本当に皆様のお陰です。壁にあたった時、嬉しいことがあった時、いろんな時に、皆さんに、元気、勇気、優しさ、温かさ・・いっぱい頂きました。。本当に本当に、ありがとうございますこれからも、末永く、仲良くして下さいね。よろしくお願い致します。。。-----------------*おまけ*先日、ザルツブルグアートを習ってきました。ミニケーキですこれも、木の実のアートなんですよ。かなり細かい作業です(それが好きなんだけど^^;)ちょっとだけ、お披露目させて下さいね*^^*(画像の転載、デザインの使用は禁止だそうです>
2007.02.18
コメント(22)

皆様、こんにちは♪昨日の私のつぶやきに対して、本当に温かいコメントを頂き、ありがとうございます♪ブログを始めて2年と5ヵ月。とうとう、100000ヒットが近づいて参りました!!いつも、支えて下さる皆様に、ささやかですが、気持ちを贈りたくて、こんなの作りました^^木の実をあしらったミニ額ですカウンターを見逃すといけないので、今回もご希望の方に、くじ引きで・・・という形をとらせて頂きます。ご希望の方がいらっしゃいましたら、私書箱にメールでお願い致します~ 昨日のお話のことですが・・後戻り・・と書いたけれど、もしかしたら、後戻りではなく、次へのステップの準備と言えるかもしれません^^今までの貴重な時間を、きちんと消化して、そして次へ進みたい^^急がず慌てず、ひとつずつ、きちんと吸収したい。消化不良にならないようにね♪なんて、まだ卒論も終わってないのにね^^;語る前に、はよ、やれ~!って感じですぅヽ(´・`)ノ本当にいつも、支えて下さってありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.02.16
コメント(24)
今日は、日帰りで東京に行ってきました。3回でワンクールのクラフト教室に参加してきました^^そのお話は、また後日しますね♪さて、卒論が、また迫ってきています。無事、これが終われば、この3月で、3つのコースを、ようやく修了することが出来ます。一年間で、2時間×54単位の講義を受講、ということになります。よく考えてみれば、相当なボリュームです。メディカルハーブのお勉強の中には、私にとっては、難しいこともいっぱい出てきました。化学の世界、そして自然の無限大さに気が遠くなり、それをきっかけに、自分にはハーブは向いていないのではないか・・と、飛躍して・・・自信喪失したり・・・そんなことも、この一年、何度とありましたねぇ^^;それでも未熟さを感じる度、もっと学びたい、もっと・・・もっと・・と覆いかぶさってくる気持ちがある。どうして、足りないことを補うことばかりを気にしてしまうのか。でもそれは、ひとつの責任感でもあるのかもしれない。きちんとしたことを伝えたいし。そして、その量が、最近、私の能力の限度に近づいている気もしてきた^^;例えば、私の能力なら、もっともっと他人より時間をかけないと消化出来ないとかね。夢を諦めないでいると、楽しいワクワクした気持ちの他にその先のちょっと苦しい気持ちとか、いろんなことを感じることも、この一年で知りました。福岡に居た頃は、学んだことをすぐにアウトプットする場があり、アウトプットしていくと、また疑問が出てきて、先生への質問が生まれてくる。今は、インプットだけの生活になり、その先の質問が生まれなくなってきていることに最近気づきました。なんか、それが自分の中では、すごくショックで、落ち込んだりして^^;いろんな講義を受けさせて頂き、そんな今の私って、きっと、頭から煙が出る一歩手前の感じもします。春からの、新しい勉強を迷っていましたが、先に行くのではなく、少し、後戻りして、もう一度、そのわき道を歩いてみようと、今思っています。前に歩いた時には見えなかった草花が、見えたりして、すごく楽しそうだと思いませんか?そんな講座を受けようと決めました。人間には、その場その場に、その人の能力に合ったハードルが出てきて、それを乗り越え続けていく人だけが、夢を叶えられる気がする。きっと、もっと他人は頑張っているのかもしれない。でも、だからこそ、私は私なりに。この一年で学んだ貴重なことを、しっかり自分なりに消化したい。能力にあった勉強の仕方で、時間がかかってもきっとハードルを飛んでみせる。急がばまわれ^^いつも、皆さん、ありがとうございます^^ランキングに参加しています♪人気blogランキングへ
2007.02.15
コメント(20)

昨日の日記では、体調のことを書いてしまい、ご心配おかけしてしまいまして・・・ごめんなさい><そして、温かいコメントありがとうございます^^もう、大丈夫です♪ バレンタインの朝は、雨から始まり始まり・・皆さん、チョコ、用意されましたか~*^^*私は、みえこさんにお誘いを頂き、家から車で30分くらいのグランドホテル富士の、ワールドフェスタに行ってきました美味しいものが、いっぱい販売されていましたよ。。。^^今日のお買い物はこちら。(煮豆は、頂き物です^^)オーガニックのラスク、オニオン入りのフランスパン、イタリア産の野菜のブロード、ポモペースト。野菜のブロードは、お塩と野菜やスパイスだけで作ったペースト。スープにブイヨンとして使ったり、お肉やお魚にまぶしてボイルも美味しそう♪とっても、香りがいいんですぅ~*^^*そして、ポモペーストは、バジルとトマトを合わせたものなんですよ。試食でパンにつけて食べたら、もう、美味すぃーーー!!!こういうの、自分で作れたらいいですよね~。まずは、食べて、研究??^^;右に写っている、美味しい美味しい煮豆は、その後にお邪魔した、望月しょうせいどうさんのfujibijinさんに頂きました♪私、大好きなんですよー*^^*しょうせいどうさんで、ハンドマッサージを無料でして頂き・・・お紅茶まで頂き・・・もう、至れり尽くせりで、申し訳ない程でした。ありがとうございます^^そして、この町にも、量り売りのハーブティーのお店があることを知りました。結構、ハーブの種類がありましたよ。福岡の前の職場に、注文お願いしたばかりなのに、嬉しくて、いくつか買っちゃいました。奥では、アロマスプレーの講座をされてましたね~^^福岡の時のように、さすがに「バイト募集していませんか・・?」は言えませんでした^^;そんなこんなしている間に・・・なんとなく、お腹も落ち着いてて・・・・そろそろ全快??(笑)本当に気まぐれで単純なお腹めーーー^^;そうそう、チョコ・・・夫に用意したのは、コレ。オーガニックですよん♪おいっ、これだけかいっ(爆)一応、ラッピングだけは、しまーーす^^;いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.02.14
コメント(10)

今日は、トロッケンに行ってきました。本日、教えて頂いたのは、ヴィクトリアンブーケ。福岡の時も、こんな感じのブーケを教えて頂いたことがありましたがこじんまりと、可愛らしいブーケです。コースも、残すは、あと一回・・・なんだか、あっという間ですね。 三連休は、いつもの「療法科」と「植物製剤」のセミナーの一回目を受講してきました。受講生の皆さんは、やる気がホントすごいです!いろんな質問が飛び出し、先生からも、いろんなお話が聞けました。やはり、どんな講座も、無駄なものは無く、為になりますね。私は・・・というと、日曜に玄米食を食べた後から、お腹が激しくなだれを起こしまして・・・・^^;過敏腸に突入しておりました。(ぎゃー)今は、ようやく下痢は止まり、胃痛と張りが少し。玄米って、よく噛まないといけませんね。(って、玄米のせいかわかりませんが)そして、元々、過敏性腸症候群を持っている私なので、こんなきっかけがあると、自律神経の暴走が始まり、腸管の蠕動を、また更に促してしまうのです><脳と腸は、本当にダイレクトです。弱虫のお腹、これも私の特徴なので、仕方ないかぁ・・・(はーぁ)早く、美味しいもの、食べたいよぉーー(笑)皆さんの所にも、日を改め、ゆっくり伺いますね。日記のお返事、明日またさせてくださいね。遅くなって、ごめんなさい~。いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.02.13
コメント(12)

今日は、トロッケン教室でした。教えて頂いた作品は、三日月ブーケ。三日月のホルダーに合わせ、ブーケを作り、調整していきます。お花と違い、木の実は譲り合わないので、こっちを奥に入れると、こっちがはじき出され・・・みたいな所があります^^;ごろごろっとしてますからね~^^持ち手に麻の紐を巻きましたが、実は中に、シナモンスティックが入っているんですよ^^香りがして、素敵☆こんな使い方も出来るんですね~。出来上がったものを見ていると、本当に「ほっこり」しちゃいます*^^*ワイヤー掛け、いくつもしていると、手が痛くなるんですよ。手のひらの筋肉も指先の皮膚も痛い^^;ほんと、工芸・・・って感じですね。今日は、他にお二人の生徒さんがいらしていて、生花のお勉強をされていました。目の前で、素晴らしいお花のアレンジを拝見でき、得した気分でしたよやはり、生きたお花を感じるって、素敵ですね。あの静寂の中の集中力、綺麗な心で向き合わないと、きっと、お花って応えてくれないんでしょうね^^素敵な世界ですね。。。生花も、いつか習ってみたいなぁ・・・なんて、ちょっぴり思う一日でしたが、まぁ、何年か先ね^^;明日からの三連休は、お勉強に行ってきます。頑張りまーす!いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.02.09
コメント(22)
立春も過ぎ、新しい始まりを感じる今日この頃・・・。今週、夫の勤務先に、二人の方が、福岡から転勤になりました。福岡時代に、夫と共に働いてくれていた方。先日、その福岡の方と、夫と私とで食事をしました。「私は、○○さんに、どこまでも着いて行きますよ」その方が、目をキラキラさせて、夫に言ってきました。福岡に、とても仲良しの家族を置いての赴任。この町の職場を立て直す為の、協力者。私が福岡でいろんな人の優しさに出逢えたように夫にも、福岡で作った夫の世界があるんだな・・なんて感じる。お互い、福岡は第二の故郷。「福岡は、負けん気が強いけんね。あと、やっぱり団結力よ」その方が仰った。真面目で働き者で、情に厚く、何より気持ちが熱い。きっときっと、大きなパワーになる!本当になんて有難いことなんだろう。ちなみに、お隣の佐賀県は、私の両親の出身地でもある。やっぱり福岡、大好き。九州大好き。福岡で出会った、仲間達に恥じないよう頑張らなきゃ・・そんな気持ちが、私の原動力にもなっている。あなたの第二の故郷はどこですか? あ、そういえば、言われましたよ^^;「今でも、ラベンダーのお茶、飲ませとんの?」あはははーーー。会社では、私が謎の飲み物(笑)を夫に飲ませているのは有名のようです^^;いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.02.08
コメント(18)

先日、なないろ畑さんでお買い物してきた有機野菜。今日も、美味しく戴きました。丸大根は、冬瓜みたいな、カブみたいな食感。鶏の肉団子といただきました。ター菜は、玉子と炒めて、それをスープに。サニーレタスはサラダで^^スーパーで買った時と違い、料理する時、食べる時・・・生産者のお顔を思い出します。だから、冷蔵庫の奥で忘れ去られ・・・なんてことは出来なくなりますね。少しも無駄に出来ないという気持ちになります。美味しいお野菜・・・ありがとう♪ 楽天ブログをお散歩していたら、ある方のブログで、こんな本を知りました。夢をかなえる勉強法メディカルハーブのスクールでは、毎回四時間の講義を受講するのですが最近感じることは、周りのお仲間の熱心さ。なんとなく通ってきている人なんて、いないのですよね。それなりにお金もかかるし、時間もエネルギーもいる。強い意志が、そこに存在しているのを感じます。薬剤師でも看護士でもなきゃ、栄養士でもないし、アロマセラピストでもない・・・そんな普通~の、一般人の私は、本来なら、他人より、もっと頑張らなきゃいけないのにね。ふと、反省してしまう・・・福岡から通い、最初に受講した日の感動を思い出すと学べることの有難さと、そして、一途な気持ちを持って挑んだ、そんな自分を思い出す。自分サイズの夢に向けて、やっぱりまた、頑張ろうって^^いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.02.05
コメント(24)

昨日は、今年初めてのトロッケン教室でした。コースも終盤にかかってきて、アレンジの要素が強く入ってくるもの、そして大きな作品になっています。今回は、リボンにしたツルにアレンジするという作品を教えて頂きました。ツルが硬くて、リボン型にするのに先生と二人がかりで、もう大変。木の皮もバラバラ落ちて、すごい状態^^;アレンジもツルで手を引っかいたりしながら、結構、難しかったです。。。^^;先生は、これをフラワーで作ると、もっと豪華だし、やりやすいのだと仰います。でも、私は木の実で作りたい♪フラワーも、私は大輪より、野の花を摘んできたような、グリーンの中に小花がちょこちょこっと入っているものに何故か心をくすぐられます。何か、自然な感じがいいなぁ。この作品は大きいので、ほんとどこに飾ろうか・・・検討中。でも、自然の中の家みたいになって、素敵なの♪とっても、気に入りました^^三月中には、認定コースが終わりそうですが、いろいろ作ってみたいのでしばらくは、その後もゆっくりペースで通いたいと思っています。まだまだ教わりたいこと、いっぱいあるし^^何より、先生にお会いしたいですしね☆そういえば、どなたかのブログで沼津のこのお教室の事を知って・・・とお教室にお電話があったそうなんです。トロッケンを習いたい、と仰っていたそうなんです♪「確か、ちびたろーさん、ブログを書いてたわよね??」なんて、先生が仰って来ました^^;あらー、まさか、私のブログ???わかりませんが・・・^^;だとしたら、嬉しいけどなぁ・・・いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.02.04
コメント(20)

今日は、気持ちの良いお天気でした^^ミクシィで知り合った、みえこさんと初対面♪みえこさんの、ボタニカルアートやフラワーハートセラピーの世界に惹かれ素敵な方だな~・・・と、ブログに、何度かコメントさせて頂いたのですが、後日、メールを頂きました^^同じ市内、それならランチでも・・・と出かけることに♪(わーい♪)みえこさんとお会いして、びっくり!お若い!!可愛い~☆お歳を伺っていたので、待ち合わせで通り過ぎそうになりましたよ^^;そしてね、すごい情報通なのです。人脈のすごさを感じました。またまた魅力的な方に、巡り会ってしまった!!!(なんで、私は、こんなラッキーなのぉ)とろろ飯の美味しいご飯やさんに連れて行って頂いたあと、畑をされているお友達の所に、有機野菜を買いに行かれるということで、着いて行っちゃいました^^;伺った時、ビニールハウスの中で、何か作業をされていました・・・これ、何だかわかりますか? シートの上の枝を棒で軽く叩いてましたよ^^放っておいても、吊るしてある房の中からはじけて、ころん~♪とシートの上に落ちてきます。 そう、大豆♪こんなの見たの初めて!!感激♪外の畑には、玉ねぎ、レタス、菜の花、白菜、スナップエンドウ・・・まだまだ、たーーくさんのお野菜が、愛情一杯受けて、育っていました。鳥との戦いに、奮闘されているとのこと。早速、その場で収穫して頂いたお野菜を買ってきましたよ。レタスに、丸大根(でっかーーい!!)に、ター菜。ター菜は、中国野菜で、チンゲン菜のように、お肉なんかと一緒に炒めるといいそうで、癖がなくて、美味しい!こんなにたくさんで、なんと300円!!!あり得ないですーーーーうれしいーー☆なないろ畑さんから見た景色・・・素晴らしいーー そして、その後、カフェにご一緒させて頂き、三人でおしゃべり・・(言い忘れましたが、なないろ畑さんは、若い女性の方なんですよ^^)なんだか、内容の濃い一日に、感動しどうしでした。みえこさん、なないろ畑さん、ありがとうございます。感謝。。。 先日といい、今日といい、素敵な出逢いに胸がいっぱいです夫にそのことを話していたら、急に今度は胸がなんだか、キューっと切なくなって、涙が出てきました。夫は、「今から、もう泣いてんのー?・・・大丈夫、当分居るよ、ここには」と、にっこり笑って言ってきました。さすが、扱い慣れてます^^;いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.02.01
コメント(28)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


