ふわふわ星

ふわふわ星

2011.02.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



売却にあたり、昨年から少しずつ整理していますが、

これが気が遠くなるような作業です。

なかなか処分しきれない思いもあったり。

特に、母に関しては、あまりに過酷だった闘病が思い出され、

どんなに辛かったろうと、どうしても胸が苦しくなります。


お洒落だった父は、スーツもネクタイもたくさん持っていました。

処分出来ずにいたら、叔父(父の弟)から

「直して着るから形見分けにもらえないかな」というメールを頂きました。

うちの父は小柄で156センチくらいなので、

割と小柄な叔父でも相当お直しが必要かと思いますが、

叔父がもらってくれるなんて、父もすごく喜ぶと思って、

早速、実家に荷造りに行ってきました。

スーツを畳みながら、スーツ姿のシャンとした父の姿が思い出され、

一人、胸がジーン・・・


そして今日「届きました」のメールが。

なんと、丁度今日は叔父さんのお誕生日なんですって!なんて偶然なんでしょう。

「兄貴から誕生日プレゼントもらったよ」なんて言って下さって、

胸が熱くなりました。

本当に良かった・・・*^^*


父の持ち物で数が多かったのが、とにかくゴルフクラブ。

ゴルフが本当に好きでしたね。

私がまだ小さい頃、友人にゴルフと麻雀を教わった父。

短気な父は、麻雀で負けると、よくテーブルごとひっくり返していました。

メンバーは逃げるようにお帰りになり、

その後、私と母が麻雀パイを片付ける・・・というのがお決まりのパターンでした(笑)

以前にもブログに書きましたが、

小学生の時、泳げなかった私を潜水プールに二度投げ入れた父。

父曰く「一回溺れれば人間は泳げるようになるんだ!」

溺れて二度も他人に助けられ・・・

水がすっかり怖くなった私(笑)

今となれば、懐かしい笑い話です^^


父のゴルフクラブは、親戚と姉のダンナさん、私の夫が譲り受け、

残りは夫の部下の人たちに全部差し上げました。

そして、夫は「ゴルフ部」を今の職場で作りました(笑)

部員は皆さん、うちの父のクラブを使っていらっしゃいます(笑)

父が喜んでるでしょうね~。


結婚してから、うちの父は夫にかなりゴルフを教えていました。(教え好き)

二人で親子大会に出て、優勝したという素敵な思い出もあります。

父の誘いを断らず、いつも付き合ってくれた夫にも感謝です。

いい息子をしてくれました。


実家のあるマンションは、昨年から大がかりな外観補修工事に入っていましたが

先月、やっと終了しました。

エントランスもとてもお洒落でスッキリした感じに様変わりし、

一件ずつの玄関の塗り替えも終わり、外装は随分綺麗になりました。

実家の売却も、そろそろ具体的に取り掛からなければ…というところです。

まぁ、初めての経験なので、何からしていいか・・・という感じですが、

しっかりやっていきたいと思います。


実家が無くなるのは、大変寂しいものです。

小学生の時から慣れ親しんだ町・・・

でも、浸ってばかりもいられませんね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.06 00:00:41
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:形見分け(02/04)  
実家の整理、さびいしいものがありますね。
一息に無しにしてしまう決心がつかなくて
毎週掃除に行っていますが、とても追いつかない。
固定資産税も払わなくちゃいけないし・・・。

形見分けを喜んでくれる方がいて良かったですね。
そうした人たちの心の中に生きていける・・・
そういう幸せもありますね。 (2011.02.06 11:00:38)

もんじゃるだんさんへ  
>実家の整理、さびいしいものがありますね。
>一息に無しにしてしまう決心がつかなくて
>毎週掃除に行っていますが、とても追いつかない。
>固定資産税も払わなくちゃいけないし・・・。

もんじゃるだんさんと、この数年、同じような環境ですね^^;公共料金などの支払い関係もバラバラくるので、うっかり見落とさないようにしないとという感じですよね。
もんじゃるだんさんは、お庭の手入れも大変でしょうね。
素敵な別ブログ拝見致しましたよ。
実家じゃないけど、長年続いたこのブログがなかなかバッサリ切れない私です^^;

>形見分けを喜んでくれる方がいて良かったですね。
>そうした人たちの心の中に生きていける・・・
>そういう幸せもありますね。

そうですね。
父の服を着て「兄貴の分まで長生きするよ」と仰って下さいました。嬉しい限りです。 (2011.02.06 18:32:05)

形見分け  
なこぴん さん
形見分け、ご縁のある方に喜んでいただけたなら、お父様も本望でしょうね。

私は最近、身近な親族と死闘を繰り広げていました。
あまりにも当事者と、周囲の人の心情を配慮しない、自分勝手な判断、対応に激怒し、戦ってきました。これで私は実家とは縁が切れたんだな・・・と判断せざるをえず、とても悲しいです。
「家」がなくなっても、いい思い出が頭と心の中にたくさん詰まっているのだから、それを大切にしていけばいいじゃないですか?最近、とみにそう感じています。 (2011.02.07 11:14:21)

なこぴんさんへ  
>私は最近、身近な親族と死闘を繰り広げていました。
>あまりにも当事者と、周囲の人の心情を配慮しない、自分勝手な判断、対応に激怒し、戦ってきました。これで私は実家とは縁が切れたんだな・・・と判断せざるをえず、とても悲しいです。
>「家」がなくなっても、いい思い出が頭と心の中にたくさん詰まっているのだから、それを大切にしていけばいいじゃないですか?最近、とみにそう感じています。

なこぴんさん、コメントありがとうございます^^
大変な思いをされたんですね。
身内との戦いは、他人との戦いより苦しく切なく哀しい気持ちになりますよね・・・
傷ついても、やっぱり自分は結局はその人を愛している・・・だから苦しいのかなって私は思います。
なこぴんさん、大丈夫ですか?
でも、親との縁は自分で切れたと思っても、深い深い所で繋がっていると思います。
ご両親だって、なこぴんさんを愛しているのですから。
親子って気を使わな過ぎて傷つけてしまうことがありますよね。
でも、やっぱり魂が深い愛情で繋がっている者同士だと思いますよ。

(2011.02.08 13:00:42)

実家  
ochasukineko さん
我が家にとっても他人事ではなくなると思っています。
私の方も主人の方もそれぞれの母が1人で家を守っている状態なんです。
実家がなくなるのは寂しいですし、そこに置いてある思い出の品々のやり場にもきっと困るでしょうね。
近くに住んでもらうにしてもそれらのものはどこかで思い切らないとと思ってはいます・・(スペースがないので)。自分の家のものでも最近は思い出は心の中に・・と思うようにしようと思いつつあります。本当はものが捨てられずにいるので捨てずにすむのであればうれしいのですけれど。 (2011.02.27 17:25:48)

ochasukinekoさんへ  
>我が家にとっても他人事ではなくなると思っています。
>私の方も主人の方もそれぞれの母が1人で家を守っている状態なんです。

ochasukinekoさん、コメントありがとうございます。
お母様がお一人で・・・となると、ochasukinekoもいろいろと心配でしょうね。

>実家がなくなるのは寂しいですし、そこに置いてある思い出の品々のやり場にもきっと困るでしょうね。
>近くに住んでもらうにしてもそれらのものはどこかで思い切らないとと思ってはいます・・(スペースがないので)。自分の家のものでも最近は思い出は心の中に・・と思うようにしようと思いつつあります。本当はものが捨てられずにいるので捨てずにすむのであればうれしいのですけれど。

ほんと、広い家でもあれば、いろいろなものを置いておけますが、なかなかそういう訳にもいきませんよね。
形があるものを手放しても、心の中の記憶はとっておけますものね。私も最近はそう思うようにしています。
ついついウルッときますが、小出しに涙を出しておけば、なんとかなるかな、と(笑)
(2011.03.01 23:07:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ちびたろー♪

ちびたろー♪

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

お気に入りブログ

観葉植物とお庭事情 New! こはる2957さん

ルルと仲間たち のん2538さん
『どんど晴れin一… サファイア★・。・。さん
ナチュラルが好き♪ neroli♪さん
式部的中庭 式部♪さん

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: