2025年09月10日
XML




若者店員が
先輩店員へ向かって質問すると、

先輩は後輩に回答、ではなく
後方の見守り組(こちらを見ている店員は他に2人いた)
と共に口を揃えて
私に対して言ったのは

​「どこで買ったんですか?!」 ​​​
(↑それ私に聞くの?※昔の中国?しかも合唱する?とツッコミたくなった(^_^;))


正直に先日閉店のホームセンター名を告げたら


補足のつもりで
「昭和インダストリーズという…」
と右乗りスタンドを扱っている会社名を挙げたら

「ああ~!」
と、彼らはすぐに納得&やる気表情に変身して

一人が「メーカーのカタログにあれば(取り寄せが)できますよ。」と言い、
別の一人が速攻でカタログを手にしてページをめくって
「ありますね」と見せてくれました。

見事なチームプレー?に感動&感謝はしたけど、
ここからが本題で、以下こちらの状況を説明しました。

・スタンドは取り付けて10年近くたつからいつ壊れてもおかしくない。



・いつ壊れるか(新品の需要が発生するか)分からない今の段階で、どのような対応をそちらにお願いできるのか知りたい。

さらに
「メーカーのカタログの有効期限はいつまでですか?」
と聞きました。

もし期限内しか物の確保が約束できないなら、


また、ネットでは売られているので、
物はこちらで用意しておけば店側の在庫にはならないとも言ってみましたが、
「持ち込みは不可」でした。

そして
「とりあえずメーカーに在庫を確認してみます。」と
伝票を起こしはじめてくれたので、

「あの…いつ必要になるか分からないのに…いいんですか?」
と聞いたら

「発注も在庫確認も同じ手続きなので」
だそうで、
お任せして問い合わせ結果の連絡を待つことにしました。

~続く~

※「どこで買ったんですか?」
1990年頃の中国で、質の良い物が少なかったのと主な情報の伝達方法が口コミだったせいか、見知らぬ人同士でもよく使われた質問。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年09月10日 07時46分04秒
コメントを書く
[右乗りママチャリストの世界] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: