日曜の朝は「がっちりマンデー!!」を見てから 仮面ライダーを観る派?

日曜の朝は「がっちりマンデー!!」を見てから 仮面ライダーを観る派?

PR

Profile

言ってねぇしマジで

言ってねぇしマジで

Calendar

Comments

bo-slove @ 初めまして!! 訪問&挨拶を兼ねて遊びに来ました!! 北…
Alice@ こんにちは! はじめまして、Aliceといいます。 今日は…
言ってねぇしマジで @ Re:相互リンク(03/25) くーる31さん、はじめまして。 >も…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.03.12
XML
カテゴリ: 健康
太陽光発電システムには 「自立運転モード」 といって
停電時に非常電源として使える機能があります。


周りが停電してもウチだけは大丈夫
的なところは少しイヤミですが・・・;^_^A
コトは、みずから発電した電力でもって
パワーコンディショナー(直流を交流に変換する装置)を動かし
あらかじめ設けられた非常用コンセント1カ所にだけ
電力を供給する・・・と、まあ、それだけのことなんですけどね。

ちなみに我が家の場合は、こんなカンジ。

自立モードコンセント



非常時にはココから電気をとるわけですね。
ただし、太陽光発電ですので、発電するのは昼間だけ(苦笑
夜はまた停電状態となります。
それでもありがたいですよね。ケータイの充電もできるし。


なお、「自立運転モード」のくわしい仕組みは、
シャープの住宅用太陽光発電システム SUUNVISTA のサイト
でご確認ください。





普通のご家庭なら 4kWもあれば十分。
4kWクラスだと今は工事費込みでこんなカンジ。



うちは今から6年前ですが
3.2KWで250万円ほどかかりましたので
それからするとずいぶん安くなりましたよね。



ですが・・、
実はもっと低いコストで、
SANVISTAと同等の太陽光発電システムが持てます。

それが、ココ。 
信興エレックス株式会社(本社 愛知県春日井市)  です。
悪かろう安かろうでもありません。
施工の技術も1級です。私が保証します^^

実は安さの秘密は材料の仕入れにあるんです。


名古屋近郊で、
もし、太陽光発電の導入を考えている方がいらっしゃいましたら
ぜひ一度、 信興エレックス に問い合わせてみて下さい。

きっと驚かれることと思います。



【送料無料】あなたの健康は家が決める

【送料無料】あなたの健康は家が決める
価格:1,500円(税込、送料別)





もこもこに着こんでる間は忘れてるけど・・・
陽気がよくなってくると
ふとワレにかえるんだよね~;^0^A








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.13 06:04:14
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:災害時に心強い太陽光発電の自立運転モード(03/12)  
とばせ999 さん
今回の東北関東大震災の影響を受けたものです。岩手県北上市で、平成17年3月からシャープの太陽光発電をしています。
今回の地震で、自立発電が全く機能しませんでした。メーカーに聞いてもダメ、設置した工務店に聞いてもダメ。
もしかして・・と思い、パワーコンディショナのカバーを外したらなんと・・ブレーカーが3つあり、すべて「切」になっていました!!
恐る恐る3つとも「入」にしたら、見事に動きました。また売電もOKでした。
しかしこのような状態になるなんて、マニュアルにも全く記載なし。当時家にいたおばあちゃんとか小学生には、このような復旧は不可能と思います。
いずれ、太陽光発電は災害時には、全く使い物になりませんでした。
ご存知のとおり、我が岩手県はすべてがめちゃくちゃな状態です。こんな状態で太陽光発電が全く使い物にならなかったということ自体、かなり頭に来ています。
これから太陽光発電を検討されている方は、はっきりいってやめたほうがいいです。このようなものを設置する暇があったら、ポータブルガスコンロなど、防災グッズをコツコツそろえたほうが絶対にいいです。
以上、大震災の経験者からの意見です。 (2011.03.21 08:35:54)

Re[1]:災害時に心強い太陽光発電の自立運転モード(03/12)  
とばせ999さん

はじめまして。
まずはこの度の震災でのご苦労、心よりお見舞い申し上げます。
ご無事で何よりでした。
インターネット環境も回復してよかったですね。


>今回の東北関東大震災の影響を受けたものです。岩手県北上市で、平成17年3月からシャープの太陽光発電をしています。
>今回の地震で、自立発電が全く機能しませんでした。
>もしかして・・と思い、パワーコンディショナのカバーを外したらなんと・・ブレーカーが3つあり、すべて「切」になっていました!!
>恐る恐る3つとも「入」にしたら、見事に動きました。また売電もOKでした。

パワコンのブレーカーが落ちたのは地震の揺れのせい?
それとも、配線のショート?


>いずれ、太陽光発電は災害時には、全く使い物になりませんでした。

そうでしたか。
マニュアルでは屋内のボタン一発で切り替わることになってますけどね。


>ご存知のとおり、我が岩手県はすべてがめちゃくちゃな状態です。こんな状態で太陽光発電が全く使い物にならなかったということ自体、かなり頭に来ています。

お怒りはごもっとも。
ここで使えなくていつ使うんだ!?って思いますよ。

ウチのシステムもシャープ製なので、
非常時にホントに使えるかどうかとても気になります。


>これから太陽光発電を検討されている方は、はっきりいってやめたほうがいいです。このようなものを設置する暇があったら、ポータブルガスコンロなど、防災グッズをコツコツそろえたほうが絶対にいいです。
>以上、大震災の経験者からの意見です。

貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m

実は我が家も、念のため、すぐ取り出せるところに
カセットコンロを常備しています。
(2011.03.21 16:51:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: