酔眼教師の乱雑日記

ちんぷんかんぷんの語源


 ちんぷんかんぷんは、「ちんぷんかん」に「ぷん」を重ね、響きをリズミカルにした語である。
 「ちんぷんかん」は、江戸時代から多く使われるようになった語で、儒者の用いた難解な漢語を冷やかして真似た造語からか、外国人の話す言葉の口真似をしたもので、教養のなかった当時の人々によって作られた言葉とされる。
また、中国には聞いても解らないという意味の「チンプトン」、見ても解らないという意味の「カンプトン」という言葉があり、この「チンプトン、カンプトン」から、見ても聞いても解らない意味になったとする説もある。
 しかし、「ちんぷんかん」は言葉が全く解らない状況のみを意味していたことや、教養のなかった人々によって広まった背景など考えると、中国語説は不自然で、たまたま音や意味が近かっただけの俗説と考えられる。

「言語由来辞典」 より引用させていただきました

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: