Garage43 blog

Garage43 blog

PR

Profile

Garage43

Garage43

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

ドライブ・旅行

(19)

雑記

(21)

イベント

(1)

DIY

(172)

(26)

庭仕事

(5)

グルメ

(9)

プラモデル

(1)

謎解き

(30)

買い物

(7)

(2)

音楽

(10)

ハイキング

(25)

Comments

Garage43@ Re[1]:本日のDIY(鉛筆削りの修理)その2(12/21) ちゃーちゃん(来年還暦)さんへ コメン…
ちゃーちゃん(来年還暦)@ Re:本日のDIY(鉛筆削りの修理)その2(12/21) もう社会人の娘が入学の時に買った鉛筆削…
Garage43 @ Re[8]:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) 迷子の親猫さんへ 私からの返信について…
迷子の親猫@ Re[2]:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) Garage43さんへ お返事ありがとうござい…
Garage43 @ Re[1]:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) 迷子の親猫さんへ コメントありがとうご…
Dec 21, 2023
XML
テーマ: DIY (3810)
カテゴリ: DIY
鉛筆削りの修理、その1


グラグラになってるハンドル部分の修理です。
グラグラしている原因は、




軸が穴を広げちゃったから。





なので、もういっそのこと完全に引っこ抜いちゃいます。





で、改めて軸を見てみると、もう完全に軸が曲がっちゃっているので、これは使いません。





じゃあ、どうやって取り付けようかなぁ・・・と悩むこと数分。
リベットで緩く締結してみることにしました。
取っ手の部分は内径5.5mmなので、これにあったリベットを用意します。










ハンドルの穴を広げないとリベットが通らないので、ドリルで穴を開けて・・・





リベッターで締めすぎないように間にプラ板を挟んで・・・





いざ、締結。





で、結果として、リベッターで締め付けすぎちゃって、取っ手が回らなくなってしまいました(汗)。
なお、取っ手の真ん中あたりが白くなっているのは、中でリベットが広がって、取っ手を広げようとしているから。

このままだと鉛筆削りにくいので、取っ手の部分に隙間を作るため、取っ手の締結部分をリューターでカットします。




これで隙間ができて、取っ手が回転するようになりました。





というわけで、これで修理完了。
今回、かなり雑な修理になってしまいました。少々反省。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 25, 2023 08:25:55 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本日のDIY(鉛筆削りの修理)その2(12/21)  
ちゃーちゃん(来年還暦) さん
もう社会人の娘が入学の時に買った鉛筆削りを今日使ったら黒いシリコン?のベルトのようなものがえんぴつといっしょに出てきて‥以降えんぴつが押さえられなくなってしまいました。もう小学生がいるわけじゃないから放っておこうか‥ちょっと削りたいだけなのに‥検索してこちらに辿り着き、分解してみて3個全て切れているのを確認し、収縮チューブ‥ウチにあるのは巾着紐の先端用の極細(手芸系の家です)だったので不要文具の箱を漁り。

お知恵をありがとうございました。 (Oct 30, 2025 03:47:40 PM)

Re[1]:本日のDIY(鉛筆削りの修理)その2(12/21)  
Garage43 さん
ちゃーちゃん(来年還暦)さんへ

コメントありがとうございます。
拝読していて、ボールペンなどのグリップのゴムなんかは結構使えるんじゃないかと思いました。意外と身近な所に代替品がありそうですね。いざという時には意外と思いつかないもんですが・・・(笑)。 (Oct 30, 2025 09:58:35 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: