PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年03月29日
XML
テーマ: 球根大好き(808)
カテゴリ: 庭の花
カラス葉ヒメリュウキンカ(姫立金花)

カラス葉ヒメリュウキンカ(姫立金花)

ブロンズ色の葉が特徴のヒメリュウキンカです。
昨年秋に芋状の根を譲ってもらいました。

「カラス葉ヒメリュウキンカ」という名前で園芸店に出回っているものです。
銅葉のヒメリュウキンカには「カッパーノブ(Coppernob)」という品種もありますが、それとはちょっと違う感じがします。
たぶん名の無い雑種だと思いますが、花付きがよく、葉色と花色のコントラストがくっきりとしていて気に入っています。

花色はとても鮮やかな黄色で、花弁がツヤツヤと輝いています。
この艶を写真にうまく写せませんでしたが、まるで水に濡れているか、ニスか卵黄をハケで塗ったかのような光沢があります。
太陽に当たると光がキラキラと反射して、それはそれはキレイです。


ヒメリュウキンカの塊根

▲ヒメリュウキンカ( フライドエッグ
この芋状の塊根をひとつずつ分けて増やします。
5mm~2cm程度のとても小さな根茎ですから、花壇に植え付ける際はビニールポットごと土に埋めてしまえば管理が楽になります。

---
カラス葉ヒメリュウキンカ(姫立金花)
Ranunculus ficaria
分類:キンポウゲ科キンポウゲ属 多年草
花期:2~3月
→カラス葉・銅葉を探す

【関連記事】

関連アイテム



2009年6月より、新サイトへ移転しました。
移転先こちら>> カラス葉ヒメリュウキンカ(姫立金花)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月08日 21時26分38秒
コメント(2) | コメントを書く
[庭の花] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


violettaさん、おはようございます。  
みー さん
この度は、カラスバヒメリュウキンカについて、いろいろと教えていただきありがとうございました。
我が家の「カッパー・ノブ」を「フライド・エッグ」と間違ってしまいドタバタしましたが、お陰さまで謎が解けて良かったです。
violettaさんはいろいろな植物を大変詳しくご紹介してくださっていますので、また、これからも拝見してお勉強させていただきたいと思います。
リンクありがとうございました。 (2007年04月06日 09時25分40秒)

Re:violettaさん、おはようございます。(03/29)  
みーさん、
ヒメリュウキンカの謎が解けて、私もすっきりしました。^^
大変勉強になりました。ありがとうございます。
こちらの方こそ、リンクありがとうございました。 (2007年04月08日 05時24分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: