ネヂ。さん、
ネモフィラは一年草ですので、種子を採って、それを秋にまいてます。

ネモフィラはどれも大きくなって、暴れがちですね。
肥料と水分を控えめにすると良いそうですが、お花屋さんに売っているような締まった株に育て、小さいまま維持するのは難しいように思います。
野原に生えているようなイメージで、自由に伸ばしてあげた方が「らしさ」があっていいのかもね。 (2007年04月16日 20時37分47秒)

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年04月15日
XML
カテゴリ: 庭の花
ネモフィラ インシグニス(ベビーブルーアイズ)

ネモフィラ インシグニス(ベビーブルーアイズ)

晴れ渡った空のような、ブルーのネモフィラです。
英名は「Baby blue eyes」。
透き通るような青色を瞳に準えた素敵な名前だなと思います。

今年は暖かいせいか、昨年よりも1月以上も早く3月中旬から咲き始めました。
周囲に見える小さなブルーの花は、寄せ植えしているワスレナグサです。



ネモフィラ インシグニス(ベビーブルーアイズ)

▲花径2cm程度。
清々しいブルーの花弁、中央は白。


ネモフィラ インシグニス 絞り咲き

▲絞り咲きも咲いています。
実生を繰り返しているうちに、他の花と交雑したのかしら・・・?


ネモフィラ インシグニス 白


これは新種だったりして!?

---
ネモフィラ インシグニス
Nemophila insignis (=N.menziesii)
分類:ハゼリソウ科ネモフィラ属(ルリカラクサ属) 一年草
花期:3~5月
→ネモフィラを探す
→花の種を探す


(種まきデータ)
播種:06年9月下旬 開花:07年3月中旬
発芽適温:20℃前後


【関連記事】

関連アイテム



2009年6月より、新サイトへ移転しました。
移転先こちら>> ネモフィラ インシグニス(ベビーブルーアイズ)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月05日 21時58分13秒
コメント(8) | コメントを書く
[庭の花] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ネモフィラ インシグニス(ベビーブルーアイズ)(04/15)  
ネヂ。  さん
ネモフィラ、一年草かと思っておりましたがこぼれ種で次々と咲くということでしょうか?
ウチも今年は黒いのを種からまいてたくさん植えたんですが、どうも花屋さんで見る青いコと比べると茎が暴れ放題に暴れていてイメイジとずいぶん違うことに・・・。

でもおかわいらしい花ですわよね。ワスレナグサとの混植がとても素敵なのですわ、エエ。 (2007年04月16日 16時15分58秒)

Re[1]:ネモフィラ インシグニス(ベビーブルーアイズ)(04/15)  

新種つながり  
Hirokazu さん
ナルホド!確かに「新種?」でシンクロしてましたねー!
(ウチのはすぐ破綻したけど)

まっ白の花のおしべがキレイに並んで楽しいですね!自然はわりと律儀でもあるなあ.. (2007年04月16日 20時39分27秒)

Re:ネモフィラ インシグニス(ベビーブルーアイズ)(04/15)  
お久しぶりです。
ネモフィラ変わったのが咲いていますね。
絞り咲きって初めて見ましたよ。
真っ白も綺麗です。
うちも毎年こぼれ種で2種類咲いています。
ブルーは無いけど植えたらこんな風に変わったの出て来るかな。

斑入りのスミレ綺麗ですね。
斑入りは良いですね。
色々と楽しみですね。
まだ砂糖漬けにしていませんよ。
今週の土日には挑戦しなきゃですね。
花がおわっちゃうし。

そうそうシャクナゲも食べれるって書き込みあったんですけどそのままいけるのでしょうか?
(2007年04月16日 20時40分22秒)

Re:新種つながり(04/15)  
Hirokazuさん、
ホントに自然の造形って面白いですね~。

花は律儀だと思います。
ちなみに今日(4/16)のブログは「律儀」つながりですヨ。 (2007年04月17日 00時00分01秒)

Re[1]:ネモフィラ インシグニス(ベビーブルーアイズ)(04/15)  
デカヨッシイさん、

こんな風に変わったのが咲いたりするのも、実生の楽しみですね。

シャクナゲは有毒だと聞きます。
野草を口にする時は、必ず図鑑などで確かめてネ。
大変なことになっちゃうよ! (2007年04月17日 00時24分35秒)

Re[2]:ネモフィラ インシグニス(ベビーブルーアイズ)(04/15)  
violetta@ガーデン倶楽部さん
>シャクナゲは有毒だと聞きます。
>野草を口にする時は、必ず図鑑などで確かめてネ。
>大変なことになっちゃうよ!
怖いですね。
騙されるところでした。
有毒なんですね。
まだ植物を食べた事は無いのですよ。
怖い怖い。
また教えて下さいネ。
-----
(2007年04月17日 00時47分09秒)

Re[3]:ネモフィラ インシグニス(ベビーブルーアイズ)(04/15)  
デカヨッシイさん、

いえ・・・。人に教えるほど、私は植物のことをよく知らないのですよ。
ブログを書く時は、図鑑や書籍等で調べながら勉強しているんです。

ネット上には、怪しいものやあやふやなものが溢れていますよね。
下手をすれば命に関わることですから、「人から聞いた」「ネットで見た」という情報を鵜呑みにせずに、図鑑等を用いて「ご自身で」お調べになれば間違いもないと思います。 (2007年04月17日 01時05分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: