PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年02月28日
XML
カテゴリ: 園芸日誌
昨年5月に 播種したセツブンソウ が発芽しました。

セツブンソウの発芽

最初に小さな子葉を見つけたのは、節分から1週間ほど過ぎた頃でした。
それから1週間ほど遅れて2芽出てきて、現在は3芽が成長中です。

15粒の種子をまいたので、発芽率はちょうど2割です。
庭いっぱいに咲くセツブンソウ・・・にはほど遠い成績ですが、望みはつなぎました。


セツブンソウの子葉

▲丸っこい葉。
セツブンソウの子葉は1枚しかありませんが、単子葉植物ではなく双子葉植物に分類されます。

今年はこの1枚の子葉が見られるだけで、あとふた月もすれば地上部が枯れて休眠してしまいます。

→セツブンソウ(節分草)を探す

【関連記事】

関連アイテム



2009年6月より、新サイトへ移転しました。
移転先こちら>> セツブンソウの発芽






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月24日 03時16分18秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


9ヶ月??  
Hirokazu さん
人間並みに時間がかかるんですねー!
ワタシなら絶対忘れ果てるなあ...
...と、本棚にのっけっぱなしのオダマキのタネを見ながら思ってます...ついでに目の前には種まき用に切っておいたローズヒップがかさかさのドライフラワー状態だし...うう... (2008年03月01日 21時26分30秒)

Re:セツブンソウの発芽(02/28)  
蝶 明  さん
昨日 秩父地方で節分草を見てきました。
余り咲いていませんでしたが写真は撮れました。
小さな可憐な花 今年は少し開花が遅れ気味です。
私もアップしてみました。
今度は座禅草に挑戦です。 (2008年03月02日 07時47分00秒)

Re:9ヶ月??(02/28)  
Hirokazuさん、

>ワタシなら絶対忘れ果てるなあ...
そんなHirokazuさんには「ナニゲ挿し」ならぬ「ナニゲ播き」をオススメします。笑
タネはまけば生えるもの、まかぬタネは生えぬのダ! (2008年03月02日 22時08分44秒)

Re[1]:セツブンソウの発芽(02/28)  
蝶 明さん、はじめまして。

セツブンソウ、春を告げる可憐な花ですね。
自生するセツブンソウを見て、自分の庭にもいっぱい咲かせてみたいと夢は膨らみますが、この調子だと10年くらいかかりそうです。^^; (2008年03月02日 22時15分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: