1
![]()
こんばんは昨日は、ニットジャケットのデザインをどれにしようかと、4パターン載せましたが、そのうち2パターンに絞りました。【送料無料】ミセスのスタイルブック 2012年 03月号 [雑誌]この2つの製図を見ると、両方とも、原型が、文化式原型成人女子用を使用しています。私が、コート作製の時に使用したのは、文化式婦人原型の方でした。文化式原型にはこの2種類があるようです。今回のデザインだと、まだ作っていない文化式原型成人女子用を使わないといけないので、これから作成することになります。ただ、最初から作るとなると、大変な作業になるので、ミセスのスタイルブック2011年 初夏号の付録を使って作ろうと思います。この付録の原型が欲しくて、このバックナンバーの雑誌を探すと、この号はことごとく売り切れていました。何とか中古を探して取り寄せました。ただ、今回の春号を見るとこの両方の原型が郵送で通販されているみたいです。これから、製図を始めてみたい方はチャンスではないでしょうか?原型さえあれば、製図はやってみると、案外、難しくないと思います。私は、製図も好きな作業なので、今回の文化式原型成人女子用も挑戦したいと思います洋裁学校に行った経験も、洋裁教室に通った経験もないですが、このミセスのスタイルブックは、割と丁寧に説明されてるので、学びながら洋裁したいと思います。洋裁を始めて8カ月ですが、始めた当初は、図面を見るだけでハードルが高かったですが、少しだけ経験を積んできて、また新たなことをやるのは楽しいものです。 そして、また布を増やしてしまいました
2012.03.07
閲覧総数 696
2
![]()
こんにちは昨日、今日春のような陽気で最高気温が19℃位まで上がり、昼間はコートなしでも大丈夫でした。もうすぐ春ですね先日やっと編み始めたカーディガン、どう考えても時期外れな感じがしています。でも何とか完成はさせたいです。、『ヨーロッパの手編み 2013 秋冬』より、ラグランスリーブのカーディガンの後ろ身頃から編んでいました。人気の編み物本 BOOK ヨーロッパの手編みヨーロッパの手編み 2013秋冬 「冬のお洒落を楽しむ、ハンド・ニット」 【日本ヴォーグ社】【13book】fs3gm袖ぐりまでは増減なしで編み、両端から減目を行いました。端1目立てる減目どういうこと早速、日本ヴォーグ社の『いちばんよくわかる棒針編みの基礎』を参考に減目をしました。いちばんよくわかる棒針編みの基礎 《日本ヴォーグ社刊》そして、後ろ身頃は出来上がりました40g巻の毛糸約3個、2晩かかりました。パーツの残りは前身頃2枚、袖2枚そして、拾い目して、衿を模様編みするようです。順調に行っても、あと9日位はかかりそうです。そして、前身頃の左側、模様編みが入ります。模様編みのパターンに慣れるまでが結構大変ケーブル編みも20年以上ぶりです。前立ての裏側もケーブル編みするデザインです。スパンも短いので交差させる回数も意外と多い段数は左側のメリヤス編みの裏編みが8段目なので、8の倍数を目安にして数え易いです。やはり、前身頃編み上げるのに2晩かかりました。前身頃左に毛糸は2.5個かかりました。次は、前身頃右を本来なら編むところですが、同じことをやりたくないということで袖を先に編みたいと思います。袖口に複雑な模様編みがありますが、そのあとは後ろ身頃と同じなので少しスピードアップしたいです。
2014.01.31
閲覧総数 708


