カテゴリ未分類 0
俺たちの旅 0
全5件 (5件中 1-5件目)
1
来年は飛躍の年にしたいです。うそ。飛躍なんかしなくていいです。平凡でいいのです。黄金の日日 総集編 第5回「新世界」秀吉が朝鮮出兵を進める中、助左衛門は五右衛門と再会する。五右衛門によると秀吉は朝鮮の次にルソンへの出兵を行おうとしているという。それを聞き助左衛門は秀吉にルソン出兵を止めるよう接見を申し出る。しかし秀吉の怒りを買い監禁の身となるが、石田光成の機転により五右衛門と共にルソンへ身を隠すことになる。そして同じくルソンに移っていた桔梗(竹下景子)と再会、婚礼を上げることになるが、秀吉の無謀なルソン遠征計画に巻き込まれて桔梗は命を落とす。ある日、五右衛門は海賊を止め、夜盗に戻ると助左衛門に告げる。助左衛門が行う秀吉相手のいくさについていけない、いくさを止めればルソンに残るという。「精一杯やったんだ。主にもついて行った。それにも限りがある」。助左衛門に別れの盃を差し出すが断られる。しかし、それは口実だった。五右衛門たちは秀吉の命を狙って伏見城を襲撃したが、寸でのところで捕えられてしまう。五右衛門の身元がばれれば助左衛門にも追手が迫るが、助左衛門は堺から離れようとはしなかった。一方、五右衛門も調べに対し、堺へ足を踏み入れたことはなく、船にも乗ったことがなく「海は大嫌いの大苦手でございます。何故か申しますと・・・手前、泳ぎができません」と笑いながら答えるのだった。釜ゆでの刑に処せられることになった五右衛門に一目会うため伏見に向かうお仙(李麗仙)に助左衛門は末期の水を渡す。それは南蛮酒であり、五右衛門と交わせなかった別れの盃だった。刑場でお仙は五右衛門に南蛮酒を飲ませる。「これは・・・!」。一方、助左衛門は南蛮酒を口にすると教会の鐘を打ち鳴らす。その鐘の音は五右衛門の耳に届いた。「モニカ!そうか・・・迎えに来てくれたか」。そして五右衛門は大釜に自らの身を投じる。その後、助左衛門は秀吉から家財没収のうえ、ルソンへの追放が言い渡される。一カ月後、秀吉はあっけなく死去する。それに伴い助左衛門は堺に戻り、再び堀に水を流す。堺を元の独立自治の町に戻すためである。そして徳川家康(児玉清)と石田光成が関ヶ原で決戦を繰り広げた。結果は東軍の勝利となり家康は大阪城へ入城する。家康は早速、中立の立場を貫く堺に目をつけ、人も町も焼き払うことを画策した。そして助左衛門に対し、堺の港を閉鎖すること、商人たちを江戸へ移住させること、この二つの条件を聴き入れなければ堺を焼き払うと。助左衛門は堺の人たちに町ごとルソンへ移すことを提案する。「堺とは何か。我らが死んでも守ろうとする堺とは何か。それはたんなる土地ではありません。堺とは我ら堺衆と、どこへでも行ける船と、誰の指図も受けず自由な商いができる場所、この三つが揃えばそこが堺だ。ルソンでなら堺を再現できる。日本では奪われた自治も中立もルソンでなら守ることができます。行きましょう!わしと一緒にルソンへ!」。しかし強制はしなかった。大坂や江戸へ行く人たちのことも考えていた。橋を渡るか、ルソンへの船に乗り込むか、「これは各人の生き方次第だ」。こうして多くの人たちは新天地ルソンを目指した。一方、大坂や江戸に旅立つ一団もあった。その中に美緒(栗原小巻)の姿もあった。助左衛門と美緒は来世で夫婦になることを誓い合う。助左衛門は自らの手で自由都市・堺に火を放ちルソンへ向かう。「さらばだ!」お・わ・り
2017年12月31日
コメント(0)
文字どおり怒涛の年末だった。色々考えたり、考えさせられたりして。黄金の日日 総集編 第4回「天下騒乱」助左衛門はルソンと交易を行っていた。そんな中、海賊・甚兵衛(松本幸四郎)と知り合う。甚兵衛はかつて海賊に襲撃されて以来、記憶を失っていた。助左衛門は甚兵衛こそが、行方不明となった父親ではないかと確信しながら海上で別れる。その思いは甚兵衛も同じだった。その頃、秀吉は信長亡き後、関白の地位を得て権力者となっていた。南蛮交易を独占するため海外への渡航を制限し、助左衛門の交易も禁止される。そして堺の自治に対しても難色を示すようになり、外部から守る役目を果たしていた堀を埋めるよう命令を下す。目的は朝鮮、ルソンへの出兵の足がかりとすることだった。助左衛門は秀吉に抵抗し、いわば海賊の立場としてルソンへ向かう。その後、ルソンで購入した壺を携え千利休(鶴田浩二)を訪ねる。助左衛門は利休を通じて秀吉とその配下の大名たちにルソン壺を高額で買い取らせる魂胆だった。さらに、その金で堺を守り、秀吉の御朱印船に対抗できるだけの交易船団を作ることが狙いだった。ルソン壺は茶器としては価値の低い雑器だったが、利休は秀吉に「五千貫で買い取った天下御秘蔵の壺である」と大芝居をうつ。その数50。ブチ切れた秀吉は大阪城内で諸国の大名を集め市を開くこととし、その上で利休の目利き通りの値で売れなかった時、あるいは50個のうち一個でも売れ残った時、「その時の覚悟はできておろうな・・・」。そして市は開かれた。前田利家、長宗我部元親、島津義久、織田有楽らは千貫から二千貫の値をつけるにとどまるが、唯一、安国寺恵瓊(神山繁)のみ破格の一万貫の値をつける。「利休が目利きした物を千や二千で買い取れるはずがない」。それを受けて他の大名たちも次々に一万貫で買い受ける。これには秀吉だけでなく、当の助左衛門さえも読みが外れた。しかしルソン壺は三つ売れ残った。居たたまれなくなった石田光成(近藤正臣)が買い取りを申し出るが、秀吉はそれを阻み自らが買い取るとした。「一朝にして大徳人じゃの。助左衛門」。怒りが収まらない秀吉は後日、利休に切腹を告げる。「天下を統一することは物の価値を不動にすることだ。金は金、銀は銀、土くれは土くれでなければならぬ。土くれが黄金になってはならぬ。大名は大名、百姓は終生百姓でなければならぬ。百姓は大名になってはならぬ。利休が生きている限り、この鉄則を確立することはできん。利休が手を触れれば土くれも黄金になる」。利休一人のために物の価値や秩序、人の上下が乱れることを恐れたのだ。要するに「邪魔なのだ。こういう者が」。それは助左衛門に対してでもあり、秀吉自らに対してでもあり「各のような時代は終わった。終わりにせねばならぬ」と。新しい時代を作ろうとする秀吉の眼には涙が浮かんでいた。そして利休は切腹して果てた。その首は一条戻橋に晒されたという。時世の歌は「提ル我得具足の一ッ太刀(ひっさぐルわがえぐそくのひとツたち)今此時ぞ天に抛 (いまこのときぞてんになげうつ)」。つ・づ・く
2017年12月30日
コメント(0)
寒い。黄金の日日 総集編 第3回「疾風怒濤」助左は、かつて南洋の島に売られ今は堺で占いなどを生業にしているお仙(李麗仙)と売れ残った絹で火縄を作っていた。それを羽柴秀吉が買い上げ、一層の小舟が与えられた。助左は小舟で琵琶湖を渡る交易業を始める。ある日、助左とお仙は瓦職人の唐人・一観と知り合う。一観の焼く青瓦を気に行った秀吉は邸の瓦に採用する。さらに信長の目にも止まり、安土城の天守閣に使われことになる。青瓦の製造と運搬で大忙しの助左の前に五右衛門が現れる。五右衛門は京の南蛮寺でモニカ(夏目雅子)をさらって以来行方をくらましていた。その後モニカは五右衛門の前から消えたという。助左は五右衛門に青瓦の仕事を手伝うよう勧める。五右衛門はキリシタン大名・高山右近(鹿賀丈史)の元へ青瓦を届ける。その日は復活祭だった。そこで病に冒されたモニカと再会する。モニカは五右衛門と逢ったことを後悔していないと言う。五右衛門はモニカの首を絞める。モニカの亡骸は五右衛門が乗ってきた小舟に横たわったまま、助左がいる長浜へ流れていく。復活祭の謂れを今井宗久の養女・美緒(栗原小巻)から聞いた助左は、淀川で小舟に乗ったモニカとすれ違う。しかしその姿は助左にしか見えなかった。瞬間モニカの死を悟った。助左には死んだモニカがよみがえって五右衛門を二度と戻れない世界へ連れ去ったように思えた。その年の夏、加賀の国に身を潜めていた善住坊が堺へ鉄砲を買い付けるために舞い戻っていた。助左と再会を果たすが、既に代官所から目をつけられていた。助左は善住坊を逃がそうとするが失敗する。船に立てこもり、早く沖に出るよう絶叫する善住坊。「わしはルソンに帰るんじゃー!助左ー!どこだー!」。善住坊を代官所に密告したのは今井宗久だった。助左は美緒から善住坊は安土で処刑されたと聞かされる。しかし処刑はされたがまだ生きていた。道行く人にのこぎりで首を引かせる「のこぎり引き」の刑に晒されていたのだ。助左とお仙は安土に向かう。そこには首まで埋められた瀕死の善住坊の姿があった。役人に「のこぎり引き」を強要される助左とお仙。朦朧としながら善住坊はルソンの言葉で「いらっしゃいませ」と口にする。お仙は涙を流しながら善住坊の首を引く。号泣する助左。それから6年後。明智光秀による反乱で信長は死を遂げる。そして明智光秀の天下もたったの11日で終わる。炎上する安土城。助左は貿易のため再びルソンを目指していた。また信長の死に絶望し「ルソンへ行く」と言ったまま堺を発った今井宗久を追っていた。夫・兼久(林隆三)と奉公人との間に子どもができたことで居場所を失った美緒はルソンにいたが、助左に説得され堺へ戻る。そして義理の息子にあたる小太郎と対面する。美緒は母親を失っていた小太郎の育ての母になることを決意する。その頃、助左はルソンから持ち帰った商品を元に堺で初めての店を開く。そして五右衛門は盗賊の頭になっていた。ある日、助左は一人の少女に会う。少女は加賀の国から来たと言う。鉄砲の名手であり名は桔梗(竹下景子)。「ぬし、加賀の国から来たと言ったな。鉄砲は誰に習った?」「杉谷善住坊」。かつて善住坊を匿ってくれたしま(竹下景子)の娘だった。助左との再会に号泣する桔梗。助左は桔梗と浮浪児・銭丸を店に雇う。ある日、助左の店に会合衆の一人・千宗易(鶴田浩二)が訪れる。宗易は商船一艘と交換に店の商品すべてを買い取ると言う。翌日、宗易は商人を捨て剃髪していた。そして自分の納屋を与え、助左に「納屋助左衛門」を名乗るよう言い渡す。つ・づ・く
2017年12月17日
コメント(0)
「私ごと」とは何か?「私ごとで恐縮ですが」と言う奴はいつも笑顔だったりする。黄金の日日 総集編 第2回「大航海」流石の市川森一も大河ドラマの単独執筆は困難だったのか、ルソン島編のみ長坂秀佳が執筆。『快傑ズバット』の執筆が終わったものの次々新作を書きまくっていた時期。しかもどれもやたら面白かったりする。助左はある島に漂着していた。同じく善住坊も無事だったが、二人とも島の住民・ボコス族に捕らわれてしまう。さらにボコス族とトンド族の抗争に巻き込まれることになる。助左と善住坊はトンド族の王女マリキットを連れて脱出。無事に逃げきれたが、マリキットの父親であり族長のラカンドーラは二人の処刑を言い渡す。ラカンドーラはかつて倭寇に父親と兄を殺された過去を持つ。そのため日本人を許すことはできない。しかしマリキットの話を聞き、渋々殺すことは取りやめとなる。。助左と善住坊はルソン島にも市があることを知り、バナナや魚を獲った魚を持参して市に参加するが上手くいかない。そんなある日、漂着した五右衛門を発見する。ただしボコス族でマリキットを見張っていた青年・ハギビスも一緒だった。大怪我をしたハギビスを三人とマリキットは介抱する。そんな中、マリキットの侍女・ノーラと善住坊は相思相愛の関係になる。すっかり三人ともルソン島の生活に馴染むが、ある日、沖にポルトガル船が漂着しているのを発見する。堺へ帰るチャンスは今しかない。しかしその日は善住坊とノーラの婚姻の日だった。善住坊は堺へ帰りたいと言う。しかし信長の命を狙った天下の大罪人である。見つかればただでは済まない。善住坊はいったん堺に帰って、またルソンに戻ってくると言う。ラカンドーラとハギビスは快く送り出す。こうして三人は堺へ戻るが、想像以上の厳しい生活が待っていた。その頃、信長は延暦寺の焼き打ちを計画していた。その壮絶さに呆気にとられる木下藤吉郎(緒方拳)と明智光秀(内藤武敏)。皮肉なことに助左は反信長派の延暦寺に善住坊を匿ってくれるよう頼んでいた矢先だった。一方、五右衛門は以前から目をつけていたモニカ(夏目雅子)を凌辱する。モニカは五右衛門を恨むようになるが、愛しい気持ちも抱くようになる。堺の町で教会を建築中、落下してきた十字架から身を呈してモニカを守ったのは五右衛門だった。五右衛門は十字架の下敷きになり大怪我を追う。一方、助左は延暦寺の焼き打ちに巻き込まれ、初めて人を殺す。そしてかつて善住坊を匿ってくれたしま(竹下景子)を訪ねるが、信長軍の手により一人娘の桔梗を残して息を引き取る。こうして三人はそれぞれの道を進むことになる。つ・づ・く
2017年12月14日
コメント(0)
もうええねん。黄金の日日 総集編 第1回「戦国群像」『ウルトラマンA』の最終回をもって市川森一は子ども番組から大人向け番組へ活躍の場をシフトさせる。それから5年後、NHKの大河ドラマを執筆することになったのが本作。主役は武士ではなく商人。海外ロケも敢行。いずれも大河ドラマ初の試み。立身出世ものの体裁を取りながら海洋冒険もの、男三人の青春もの、戦国ものなど、様々な娯楽要素を盛り込みつつ、市川森一のライフワークだったキリスト教を柱に構成されているのが最大の特徴だったりする。過去『ウルトラセブン』『帰ってきたウルトラマン』『シルバー仮面』などでキリスト教の教えをモチーフにした作品を発表してきたが、真正面から描いたのは本作が初めてだったと思われる。宗教を扱うのは大河ドラマにとっても初。主人公・助左(市川染五郎)は堺の豪商・今井宗久(丹波哲郎先生)の下で納屋番として働いているが、亡き父親のような船乗りになることを夢見ている。当時、堺は南蛮貿易の拠点として栄え、会合衆と呼ばれる豪商たちによって都市運営が行われていた。そのためイエズス会の宣教師たちも多く訪れ、街の至るところに教会が建てられるなど国際貿易都市としての性格も帯びていた。さらに鉄砲の生産も盛んだった。そこに目を付けたのが織田信長であり、堺を屈服させようとする。助左は信長と接見した際、自分の下で武士になるよう勧められるが拒否し「船乗りになりたい」と言い信長の怒りを買う。助左には幼馴染の杉谷善住坊(川谷拓三)と石川五右衛門(根津甚八)がいる。善住坊は射撃の名手であり、五右衛門は今井家の飛脚として働きながらも手癖と女癖が悪い。ある日、善住坊は今井宗久の息子・今井宗薫(林隆三)にそそのかされ、信長とは知らずに狙撃しようとする。寸でのところで助左の介入により信長の狙撃=暗殺は失敗に終わるが、このことで善住坊は追われる身となる。船乗りになった助左は善住坊を樽に入れて積み荷と共に一路、琉球への逃亡を手助けすることになる。さすがの信長も琉球までは追ってこないだろう。しかし今井宗久は五右衛門に善住坊を消すよう命じていた。五右衛門は善住坊が船底に身を潜めていることを知っていた。戦慄する善住坊。そして琉球到着まであと20日に迫ったある日、大時化に遭い、助左たちを乗せた交易船は沈みかける。船底で乱闘する善住坊と五右衛門。暴風雨の中、二人の身を案じる助左。つ・づ・く
2017年12月13日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1