2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
ドリップ珈琲用に、電気ケトルで先細の注ぎ口のモノが欲しいなあと思っていたらありました。Russell Hobbsのカフェケトル。電気ケトルを世の中に普及させたイギリスのブランドなのですね。デザインも素敵。あと、アトリエ・パリジェンヌで見かけたレコルトのソロケトル。これもデザインがすっきりしていていいなあ。それから友人宅で見て楽しかったのが、定番・ティファールのファーレ。湯沸し中はケトルの内部のランプが青く光るんですよ。その様子が綺麗で話し中なのに、思わずそちらに集中しちゃいました(笑)。少しの水をすばやく沸騰させたい!用途に電気ケトルが流行中のためか、種類が豊富で嬉しい限り。◆Russell Hobbs(ラッセルホブス)カフェケトル 7100JP カップ1杯なら約60秒で沸騰。◆recolt(レコルト)ソロケトル◆ティファール (T-fal) 電気ケトル ファーレ
2010.01.22
コメント(0)
![]()
木で創りたいものがあって、参考書として「手づくりする木のカトラリー」を手にした。この手の本のよくあるパターンとして、作家の作品集とエッセイというのが多いけれど、この本は違う。主な内容は…*26人の木工作家による約300点の作品掲載*作家達のモノづくりの考え方*初心者向けに、作家が作り方を解説*作品取扱店、木材購入店、木材一覧等…見ているだけで楽しいし、木で小さな手作りをしたい初心者にとって参考になることがテンコ盛りです。掲載作品の中では、前田充さんのコーヒーメジャーが特に好き。 >>
2010.01.10
コメント(0)
エレカシのライブの為にCCレモンホールへ向かう前に、期間限定で出店しているという「八天堂(はってんどう)のくりーむパン」を買いに行きました。このお店、広島県三原市で1933年に創業されたとのことで、一時期その街に縁があったこともあり興味を持ったのでした。「八天堂にしかできないパンづくり」を目指し開発されたくりーむパン達は「しっとり・なめらか、今までのパンになかった新食感の和製スイーツ(要冷蔵)」。パンではありますが、ひとつひとつ紙で包まれ(生あんぱん以外は)、こぶりながらも重みがあるので、会社への差し入れとしてちょっと洒落ているかも。例えばロールケーキは持ち歩きにはケーキよりは楽だけど、相手先では切り分けたりお皿やフォークが必要になってしまうので、ちょっと選択肢からはずすこともあるのですが、これならすべてクリアしてる。他にも色々と工夫している点を感じられ、行列の出来るお店と言うのはこういうことなんだなと思った次第。何種類かある中で“限定♪買えた方は幸せ!”という(笑)、焼印付の生あんぱん等を購入♪…こうしてささやかな幸せを積み重ねていくのです(笑)。
2010.01.09
コメント(0)
さっきテレビをつけたら「さんタク」の最後に仲井戸麗市(CHABO)さんが!!格好良かった。あまりに突然で録画し損ねました~。キムタクが「(さんまが)頭を下げて挨拶しているのを初めて見た」とか、さんまちゃん達が「言葉のチョイスとか雰囲気が清志郎と同じ」というような事を言っていたのも印象的。「和気あいあいの内輪受けは見苦しい by エーベルバッハ少佐」が信条のワタクシですから、誰もがセッションすればイイ!なんて言いません。でもCHABOとエレカシ…観てみたい。←写真は2本の飛行機雲。V字型にぐんぐん上昇していく飛行機雲が綺麗でした。
2010.01.03
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1