全30件 (30件中 1-30件目)
1

「図書」の四月号に、司修さんが「朔太郎の『猫町』」を書いている。関東大震災の非日常的な焦土が、猫町の見たこともない風景に反映されているというのです。見慣れた日常が突然反転した裏返しの風景に感じれられる。つ、つげ義春さんではありませんか。ああ、図書の表4広告、二月号と四月号は三鷹の森ジブリ美術館なのな。我が家の猫、チビやヒナは確かに我々と同じ空間を生きていたのだが、その世界をどのように認識していたのかはわからない。猫道の空間はどうなっていたのか。縁の下のようなところも閉ざされた道のようなものか。野良猫でもうろついていてくれるだけで、鼠はいなくなる。猫が人に甘えるとき、その人をどう理解しているのか。本当のことはわからない。
2022.03.31
コメント(0)

3月30日か。フランシーヌの場合、だな。昼過ぎに録画が始まったので何かと画面を見れば、高校野球の中継のようだ。何それ。カマキリ先生を録画しているつもりだな。違うよ、高校野球の中継だ。日本放送協会の高校野球至上主義な。それから大相撲か。今はどちらもまったく興味がないのだが。非国民ですか?ローカル局のテレビCM。不動産のリースバックというもののCMを毎日見かける。だから「買戻しも可能です」と言っているのは知っているのだが、どうも「飼い殺しも可能です」聞こえて仕方がない。偏見ですかね。おっ母さんは総入れ歯なんだが、この頃はベッドの中でもぞもぞ外してしまう。大抵は枕の近くに転がっているので、拾って洗い、口に戻したりケースに入れたりする。それが、昨夜は上下共に見当たらないのだ。夜が明けてから探すと、下だけ見つかった。昔の入れ歯があったので入れてみるが、そりゃもう合わないわねえ。新しく作った方がいいんだろうな。車に乗り降りする際にヘルパーさんを頼まなければならない。連れていける日が限られているので、ちゃんと決めて予約を撮らないとな。予約取った。四月の半ばだよ。あと一ヵ月ぐらいは入れ歯なしでがんばらんといかんのだな。
2022.03.30
コメント(0)

29日、毎月の肉の日か。夕餉は肉団子にしよう。安直ね。teacup終わっちゃうんだ。さびしいね。やっぱり時代が変わりつつあるのか。----------------------------------------------長年にわたりご愛顧いただきましたteacup.ですが、2022年8月1日(月)13:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。----------------------------------------------▼【重要なお知らせ】teacup. byGMOのサービス終了につきましてBSプレミアムで「トータル・リコール」をやっていた。あら、懐かしいなあ。つい見入ってしまう。覚えてないものだな。1990年の映画か。もう32年も前の映画なんだ。そりゃあ昔だわ。今日はおっ母さんを病院に連れて行った。薬を60日分出してくれたので、しばらく行かなくていい。車を乗り降りするとき補助してきうれる人をずいぶん待ったけどね。さて、今夜はワールドカップ予選の最終戦。日本代表にとっては消化試合になってしまったけど、前の試合の分まで見たいよな。夕食の準備を早く終えなくては。
2022.03.29
コメント(0)

おっ母さんは、クリームシチューをお椀に入れて出したら飲んでくれた。なんだかねえ。ご飯を食べてくれないので米から粥を炊き上げて、梅干しを載せて出してみた。梅干しは食べてくれた。粥は減っていない。お昼のニュースで井之頭公園が映っていた。ああ、懐かしい。桜の森の満開の下、散った花びらの下にば吐瀉物があったものだが、コロナ禍だとそれはないんだろう。そうだ、桜を見よう。近くの公園に出かけてみる。おお、結構咲いてるな。木によって満開に近いやつもあれば、まだほとんど咲いてない木もある。思ったより咲いている。このあたりの満開はいつも四月だものなあ。▼幻泉館日録:はなさくらん #2
2022.03.28
コメント(0)

クリームシチューのルーが半分残っている。これ食べちゃわないとな。ちょっと暖かな日だけど、今夜はクリームシチュー。北海道産の人参、ジャガイモ、玉葱。ああ、なんだか懐かしいなあ。久しぶり。お肉は鶏のささみにした。▼幻泉館日録:クリームシチューそこそこおいしくできたのではあるが、おっ母さんの食が進まず、手をつけてくれない。憎まれ口の一つもたただきたくなるが、ぐっとこらえて食べることができそうなものを準備する。今日はわらび餅を買ってある。あとはマルセイバターサンドの残りと、チーズデザート。
2022.03.27
コメント(0)

今日は雨に負けて買い物に出られず。朝方は降っていなかったので洗濯をして、雨が降る直前、午前11時ころ中干しに変えた。セーフ。梅雨時には間に合わないなあ。乾燥機買うか?ああ、小型衣類乾燥機って2万円ぐらいであるのか。ニール・ヤングとっつぁんのところから新譜の案内が届いた。といっても、 The Official Bootleg Series。CDは5月6日のリリースで、アナログLP盤は7月3日だそうです。----------------------------------------------Royce Hall, 1971 - was recorded January 30 on the UCLA campus, a solo acoustic gig.Dorothy Chandler Pavilion, 1971 – solo acoustic — is the last US show of Young’s 1971 solo tour.Citizen Kane Jr. Blues (Live at The Bottom Line), from New York City 1974 is a surprise solo acoustic set.----------------------------------------------▼YouTube: Neil Young - Journey Through The Past - Live at Royce Hall (Official Audio)▼YouTube: Neil Young - Don't Let It Bring You Down (Official Audio)▼YouTube: Neil Young - Revolution Blues - Live at the Bottom Line (Official Audio)▼NEIL YOUNG ARCHIVES
2022.03.26
コメント(0)

お天気崩れるのか。洗濯物を干せないと困るなあ。少し前から車を立ち上げるとオイルと調査だ!みたいなメッセージが表示されるようになっていた。これといって不都合はないようなのだが。車の定期点検時にそれを尋ねると、定期点検が近づくと表示されるんだそうな。今までは早めに定期点検に出していなかったんで、見ることがなかったんだね。車が変わると、うちに出入りする野良猫たちがおっ?という顔をするのがおかしい。W杯最終予選は劇的な勝利でした。1-0かと思ったら、2-0だったのでびっくり。三苫選手、すごい、すごい。おっ母さんの食が細いので、栄養補給のためにメイバランスという栄養補給飲料を買ってくる。以前飲んでいたな。種類が少し増えたような気もする。ブルーベリーヨーグルト味、いちごヨーグルト味、バナナ味ミルクテイストというのを買って帰る。無果汁よ。
2022.03.25
コメント(0)

YouTubeW杯最終予選「オーストラリアVS日本」裏生配信W解説セルジオ越後&岡野雅行で間接的に観戦中。まだキックオフしたばかり。今日はいい天気だった。ぽっかぽかのいい気持ち。この時期でこの天候だと暑いくらいのはずだが、今日はただただ気持ちよくぬくぬく。ああ、いい日だなあ。ビートル君が定期点検。車を預けてから歩いて帰るつもりが、代車を出してくれた。トゥーランという車種。初めて乗ったわ。ちょっと車高が高いね。それよりも、ナビが派手になってるねえ。あ、オーストラリアvs日本戦、ニッポン放送が生中継してるのか。
2022.03.24
コメント(0)

ネットで拾った情報(というよりノイズ)を読んで、世間は知らないけどオレは真実を知っていると思い込めるなんて、実におめでたい人よのお。マジメにお勉強したことないんだろうな。ああ、また熱海城か。観光地。熱海城のララバイ。今日も寒いなあ。寒の戻り。明日から暖かくなるみたいだけど、お天気崩れるそうな。車の定期点検、一旦車を預けて歩いて帰ってくるつもりだったけど、雨はついたいねえ。昼頃の料理番組でホイル蒸しをやっていた。ああ、ホイル蒸しね。忘れてた。鮭とエノキダケとなめこでちょいちょいっとできあがり。味醂あるある。おっ母さんが食べてくれるか不安なので出来合いの茶碗蒸しを足して。なんか豪華じゃん。お味噌汁は茄子とほうれん草と豆腐。朝作った残りです。
2022.03.23
コメント(0)

また恫喝停電かよ。そんなに逼迫してるんならテレビの放送を止めろよ。原発再稼働したいだけじゃないの。夕方ローカル局の番組でアザミ嬢と言ってるので、ん?と思ったら、熱海城だった。観光地な。寒の戻り、花冷えか。寒いこと、寒いこと。暖房入れたよ。今日はおっ母さんを銀行に連れて行った。一人では車に乗せられないのでヘルパーさんを頼んだ。来週病院へ連れていく練習になったかな。遠藤賢司実況録音大全 [第八巻] 2006-2008が届いた。ふっふっふ。これは実際に観たライブが入ってるんじゃないか?ああ、稲荷山公園入ってるな。他にもあるかも。▼幻泉館日録:風に吹かれてみたいから #3▼遠藤賢司実況録音大全 [第八巻] 2006-2008[CD] [9CD+DVD] [初回限定生産] / 遠藤賢司3.11の少し前に新宿でエンケンさん観たんだなあ。▼幻泉館日録:夢よ叫べ▼幻泉館日録:遠藤賢司実況録音大全 第八巻 2006~2008
2022.03.22
コメント(0)

あ、今日は祝日だったのか。おっ母さんは普通にデイサービスだったので、気づかなかった。ああ、夕刊ないね。春だなあ。今朝はどんよりと曇っていた。でも洗濯をしないわけにはいかないので満艦飾となった。貼れますように。おお、祈りが通じたぜ。昼前からときどきお日様が当たってくれた。よしよし。知らないショップからメールが来たのでスパムかな思ったんだが、普通に商品発送の連絡だった。よくわからんまま最安値のところに発注したんだよな。明日届くのかな。▼遠藤賢司実況録音大全 [第八巻] 2006-2008[CD] [9CD+DVD] [初回限定生産] / 遠藤賢司佐藤忠男さん亡くなったのか。残念。わが心の師匠の一人だった。肩書が映画評論家という人は実際には映画宣伝屋にすぎないことが多い。紛らわしいのでちゃんと映画宣伝屋と名乗ってくれや。宣伝で飯食ってるんだから。佐藤忠男さんは違かった。最後に映画館行ったのはいつだっただろう。
2022.03.21
コメント(0)

今日はおっ母さんの誕生日。めでたい。本人も百歳までがんばると言っているが、実年齢がよくわかっていない。その分いくらでも生きられるんじゃないか。ケーキを買って帰ることにした。が、二軒回ってもおなじみの形のイチゴのショートがない。で、変わり種みたいな形のやつを買った。「6種たっぷり 苺ショートケーキ」ってやつ。兵庫で作ってるそうなので、よしとしよう。ただ、開け方を読まなかったので角が崩れてしまった。まあ大きいんでどうせ二つに切るんだけどね。あ。写真撮り忘れた。大友克洋さんの全集、新刊が届いた。綺譚社から出ていた『BOOGIE WOOGIE WALTZ』。書店にはあまり並ばなかったそうだが、高田馬場の未来堂書店 に毎日通っていたので、おっと思って買った覚えがある。前にも書いたか。もう四十年も前のことだ。▼BOOGIE WOOGIE WALTZ (OTOMO THE COMPLETE WORKS) [ 大友 克洋 ]
2022.03.20
コメント(0)
![]()
ジャズ喫茶に行くのが好きだったので、吉祥寺に暮らすようになった。ときどき国分寺あたりにも遠征した。そう、遠征という感じ。地の果てまで出かけるような。それでピーター・キャットにも行ったのだ。店主の顔は覚えていない。貰ったマッチをとっておけばよかったなあ。村上春樹さんのお店ね。夜はバタバタしているので、春樹さんの特別番組は録音しておいて、翌日の昼間に聴いています。ああ、深夜放送を録音して翌日昼間に聴く、あの間抜けな感じね。#1James TaylorNever Die Young #2The WeaversLast Night I Had the Strangest Dream#3Dirty Dozen Brass Band Bettye LavetteMarvin Gaye - What's Happening Brother #4Bruce SpringsteenWar#5Eddy GrantLiving On The Front Line#6 Stevie WonderBlowin' in the wind曲にかぶせて震情報。午後11時25分か。地震多いね。岩手か。。#7Peter, Paul and MaryCruel Warここで泣いた。高校の文化祭で歌いました。春樹さんよりだいぶ後のことだけど。戦争に行くのはジョニーなんだよね。普通の若者。#8The DoorsThe Unknown Soldier#9Jack JohnsonImagine#10Brian WilsonLove And Mercy#11Herbie MannAmazing Graceああ、ご本人春樹さんの楽曲解説ページが作ってあった。がちょーん。▼村上RADIO 戦争をやめさせるための音楽普通なら放送で話すような内容だよね。あえて言葉を減らして、楽曲紹介に徹したんだろうね。歌をなるべくたくさん流したかった。春樹さんマジです。とても良い番組でした。3月19日 25:37までRadikoで聴けるそうです。▼https://radiko.jp/#!/ts/FMT/20220318230000
2022.03.19
コメント(0)

てこてこ歩いて牡丹餅を買いに行く。清光堂ではおはぎと書いてあったっけ。こし餡と粒餡、それにみたらし団子を買う。餡団子はなかった。今年は作らなかったのかも。おっ母さんは餡子だけ食べた。お米は嚥下がつらいようだ。私が小さなとき、お魚が苦手だったので、おうちでお寿司を作ったときネタの卵焼きだけぱくぱく食べてしまったのを思い出した。今夜は「村上RADIO特別版 戦争をやめさせるための音楽」の放送がある。反戦がテーマだというので楽しみにしている。radikoが終了というので焦ったのだが、録音の予約は普通にできたようだ。戦艦ポチョムキンに出てくるオデッサの階段って、ロシアじゃなかったんだな。ウクライナ。NATO軍というのが急にリアリティを持ってくる。思い出すのはNATO軍の少佐な。▼NHK: 浦沢直樹の漫勉neo (13)「青池保子」 ええ、青池保子さんって、こんな人だったんだ!ちょっとびっくり。「エロイカより愛をこめて」が連載終了したと思っていたら、続きがあったんだ!これもびっくり。とりあえず35周年のメモリアルブックというのを買ってみましたよ。
2022.03.18
コメント(0)

昨夜の地震はひやりとした。とりあえず福島を思い出せ/忘れるな、だな。揺れの大きさもさることながら、揺れが続いているのが恐かった。うちは停電しなかったけど、あれで電気が止まっていたら恐かっただろうな。今夜は長崎の皿うどん。懐かしい食い物だった。エビは薄切りにしてあげないと食べにくいようだ。牡丹餅買った。やっぱり清光堂のが食いたいな。明日回ってみるか。樋口健二さんの本を買った。▼フクシマ原発棄民 歴史の証人 終わりなき原発事故 [ 樋口健二 ]あら、八月書館ではないか。懐かしいなあ。社名が決まったとき、テルミドールの反動ですかと要らんことを言ってしまった。よく昼寝させてもらってたのよ。
2022.03.17
コメント(0)

「徹子の部屋」のゲストが押尾コータロー君だった。おお。すごいじゃん。お元気そうでなにより。「Merry Christmas Mr Lawrence」と「GOLD RUSH」を演奏してくれた。デビュー二十周年。54歳になったそうです。春一番のステージを思い出すわ。昔の春一番画像をひっぱりだしたら、物故者が多いなあ。時間を掛けて見入ってしまった。夕方ローカル局の番組でスズキのサイレンサーを紹介していた。ハーモニカに取り付けて音を小さくする道具。テレビだと実際の音が聴けてわかりやすい。これはすごい。音量80%カットというと、本当に小さくなる。うちは音量を気にしなくていいんだけどね。
2022.03.16
コメント(0)

今日も暖かいというより暑い日だった。三月の夏日。そう、五月の連休時の春一番コンサートみたいな陽気。ただねえ、風が強かった。洗濯は予定の半分で止めた。飛んじゃうからねえ。そういえば思潮社の新編山之口貘全集はどうなっただろうね。「第1巻 詩篇」が出たのは2013年10月。その後の編集作業は進んでないんだろうなあ。梅の花と桜の花はおなじみなんだが、桃の花がいまひとつピンと来ない。花桃見かけてるんだけどねえ。おばあちゃんが手のヒビに塗ってくれる桃の花ってあったな。油がべとべとして苦手だったわ。夕方のローカル番組、県立高校の合格発表の様子をやっている。十五の春。そうか、おめでとう。銃後の春でなくて良かったな。来年の春どうなっているかはわからない。何が起きてもおかしくない。NHKのBSプレミアムで1985年のNHK特集を再放送。お、生方アナか。懐かしいな。▼NHK特集「人間は何を食べてきたか~食のルーツ・5万キロの旅~」NHKは、もうこんな番組は作れないかもね。南無阿弥陀仏。
2022.03.15
コメント(0)

急に暖かくなった。昼間は暑いほどだった。桜の花の蕾はどうなってるだろう。少年と歩いた道を辿る。あら、まだまだだね。小さな蕾が見える。やっぱりこの辺りは四月かな。暖かいところなのに桜の花が咲くのは遅いんだよな。Twitterでボブ・ディラン御大の新刊情報が流れてきた。日本語版は岩波書店から出るんだな。原著は買えるのかしらと検索したら、アマゾンさんにエントリーができていた。ハードカバーで2,560円と4,472円の二種類がある。どう違うんだ?
2022.03.14
コメント(0)

今夜はホッケ。うまうま。これ食うといつも北の家族のテレビCMを思い出す。熱々のホッケに男爵芋ってやつ。安くて量が多くておいしいという、とても良い、イメージでありましたっけ。おっ母さんのパジャマの一つが、ゴム紐どこかに行ってしまった。別に歩き回ったりするわけではないのだが、さすがにゴム紐なしではすぐに脱げてしまう。一線級のパジャマは三着なので、そのうちの一つが使えないと結構困る。とりあえずなんらかの不都合がありそうなパジャマを引っ張り出す。ゴム紐の買い置きがあるはずだが、見つからない。紐を通すときのあの金具もない。買うか。ゴム紐は明日どこかのお店で買おう。金具だけネットで注文する。ひも通しとかゴム通しっていうのか。
2022.03.13
コメント(0)

NTT西日本から「重要なお知らせ」が届いた。「電話を提供する局内設備を 2024年以降に切替えいたします。」こりゃ関係ないか?と思って中の「ご案内」を読んで驚いた。「通話料金は全国一律9.35円/3分等へ変更となります。」おお。市外通話料金、なくなるのか。ありったけの小銭を抱えて公衆電話で遠距離通話をしていた友人を思い出す。いまいろいろいなシステムが変わろうとしているんだな。学生時代、慶應に通ってる友人にある先生のことを尋ねたことがある。終わっちゃってるんだよねえ、ゼミで模擬国連とかやってるの。ああ、終わってるな、中学校じゃないんだから。安保理常任理事国の拒否権、大国にそんな権限を与えてしまえば、安全保障理事会など骨抜きだ。国際連合と連合国、どちらも英語では「United Nations」であることを思い出す。ある日突然アメリカから悪の枢軸呼ばわりされて核ミサイルを撃ち込まれる日本国。そんな妄想が胸をよぎる。
2022.03.12
コメント(0)

北方領土をロシアにプレゼントした、プーチンの親友アベよ、早くロシアに行って戦争やめさせろよ。帰ってこなくていいから。3.11だ。原発事故はまだ収束していない。汚染水はどんどん増え続けている。原発さえなければ。なあ。その後のアベ支配で日本は本当にガタガタになってしまった。原発事故当時の幻泉館日録を読み返してみる。ああ、別館によってエントリーが違うな。電力事情によるものかしら。▼幻泉館日録:元気です。 2011-03-12▼幻泉館日録:スリーマイル島 #2 2011-03-13▼幻泉館日録:13円50銭 2011-03-13▼幻泉館日録:計画停電 2011-03-13画像がなくなってしまったのが残念だ。ああ、そうだよ、東電の恫喝停電。絶対に忘れないぞ。うちはNTT西日本なのに東京電力管内という境目にあります。富士川越えれば普通に電気使えてるのに、こちらは恫喝されて不要な停電。頭に来て契約を中部電力に変えたのだった。つまらないことって、書き留めておいたほうがいいね。忘れちゃうから。東電め。▼幻泉館日録:路傍の反骨
2022.03.11
コメント(0)

ユニクロはロシア全店舗の営業休止を表明したそうだ。批判が殺到したんだろうな。すごい逆宣伝になったと思うよ。もう落ちたイメージは戻らない。衣料品は生きていくうえで必須だからと言い続けりゃいいのに。ユニクロは必須じゃないけど。まあ私は元々買わないけど。家の近くに店舗あるけど、行かないなあ。Eテレのバリバラが二週連続で「水平社宣言100年」。うれしいね。Eテレつぶすなよ、NHK。大河ドラマや連続テレビ小説を放送するためにNHKがあるわけじゃないんだからな。▼NHK: 水平社宣言100年 (2)「人の世に熱あれ 人間に光あれ」 西光万吉の「人の世に熱あれ 人間に光あれ」(1922年)と、平塚らいてうの「元始、女性は実に太陽であった」(1911年)というのは、最も美しい近代の日本語ではないだろうか。どちらも厳しい差別と抑圧の中で搾りだされた言葉だ。戦う言葉だ。胸が熱くなる。そういえば『水平社宣言・解放歌』という本がありましたな。CD付きで、ソウル・フラワー・モノノケ・サミットの歌が入ってました。▼幻泉館日録:水平社宣言・解放歌▼水平社宣言・解放歌amazon 中古品:¥2,788から▼水平社宣言・解放歌 CD付 [ 守安 敏司 ]1,980円(極悪税込)
2022.03.10
コメント(0)

朝方、どたばたと洗濯を繰り返している最中に、ある言葉を思いついた。新語ではなくて、見かけたことがある言葉。こういう意味で使えるじゃないかと気づいて嬉しくなったのだ。ところが洗濯物を干している時に、その言葉が何であったか忘れていた。え?何だったけ?とてもいいことを考えたはずなのに、全部消えてしまった。おーい。ボケてますなあ。悔しい。ポイントがちょっと余ったので、真鯛のだし塩というものを購入してみた。メール便でお試し送料無料極悪税込みで610円のもの。温麺の汁にどうかなと思っている。わくわく。▼真鯛のだし塩 メール便 お試し 送料無料あご、しじみ、かきだし、伊勢海老等々いろいろ出てるのね。
2022.03.09
コメント(0)

夜中に雨が降っていたが、明けて晴れ渡った。ありがたいことだ。NHK地上波のBSコンシェルジュに六角精児さんが出て、呑み鉄本線の宣伝をしていた。あらまあ。そうか、3.11の翌日ということで、「がんばれ東北・三陸鉄道を呑む!」なのね。▼NHK: 六角精児の呑み鉄本線・日本旅NHKは自社宣伝ばかりやっとるな。受信料を払ってNHKの宣伝を見せられるってのはどうなの。自民党の宣伝よりはマシか。あ、Jリーグタイムの裏じゃん。ぷんすかぷん、録画予約しておこう。▼幻泉館日録:人は人を救えない▼人は人を救えない [ 六角精児 ]
2022.03.08
コメント(0)

今日もいい天気だ。ありがたい。洗濯物が清々と干せる。これはよく書くことだけど、ちょっとした気分の問題というよりは、もう少し切実なのである。二度目の大腿骨骨折入院の後、おっ母さんはまったく歩けなくなってしまった。ときどき介護ベッド脇にあるポータブルトイレに移動したいと言うが、もうほとんどはそのまま垂れ流してしまう。なるべく広がらないように、マットレスの上下、シーツ、敷き毛布の間にバスタオルや風呂場の足服などを挟み込んでいる。おっ母さんがデイサービスに出ている間に、それを全部洗濯するのだ。二階の物干し場は結構広いのだが、まさに満艦飾となる。お天気としてはそよ風の吹く晴天が好きだ。すぐに乾くからね。布団も干したいものだ。今日の青空は本当に気持ちがいい。大小便はおっ母さんが生きている証。ありがたいことだ。▼幻泉館日録:猫の糞尿譚
2022.03.07
コメント(0)

富士山の雪がだいぶ溶けている。春が来たんだねえ。そうか、J1の試合あったんだ。清水は横浜FMに0-2と完敗だな。ぐすん。岩波書店の先月の新刊でプルードンが出ていた。いったいどいうしたってんだ。時代はプルードンなのか?この十年、アベのおかげで日本はとんでもなく貧困化したものなあ。▼プルードン: 反「絶対」の探求▼幻泉館日録:プルードン・セレクション▼幻泉館日録:貧困の哲学▼幻泉館日録:ぷるーどん あどべんちゃあ
2022.03.06
コメント(0)

風が強かった。洗濯物が飛ばなくてよかったわ。後で春一番だったと報道で知った。風がなければ暖かい日だったんだろう。うん、春だよ、春。昼過ぎからBS-1で京都対磐田戦を観る。京都のウタカ選手と大前選手を観たかったのだが、大前選手は出場せず。ウタカ選手の得点シーンは観ることができたが、京都が退場者を出して試合が壊れてしまう。残念でした。注文しておいたハリオのガラス急須が届きました。「茶茶急須 丸」という名前なんですね。撮影した後すぐにお湯で洗って緑茶を淹れました。これ、いいわあ。急須の中のお湯の状態が見えるというのはいいですね。ちょっと大きいかなと思ったら、大きさもちょうど良いです。上が広口なんで洗いやすそう。割らないように気をつけて、長く使いたい。▼HARIO(ハリオ) 茶茶急須 透明 実用容量450ml 丸
2022.03.05
コメント(0)

寒い一日だったわ。春はどこへ言ったの。おお、六角精児さんの初ソロアルバム。初?そう、今までのアルバムは六角精児バンド。ソロだとゲストがすごいですねえ。曲がまた偏ってるなあ。いい意味で。▼人は人を救えない [ 六角精児 ]プーチン、やっちまったなあ。原発への攻撃というのは想定というか妄想の範囲内ではあったのだが、実際にそれをやるとは。それもロシアが。いったいプーチンはどうしたのか。何かタガが外れてしまったみたいだ。しかしまあ、せまいところにこんなにたくさんの原発がある日本国。通常兵器による攻撃で核兵器のような効果があるってんだから、守りようがありませんわ。核武装によって防衛はできない。外交努力一本ですな。
2022.03.04
コメント(0)

やあ、ちと焦りました。ネットに接続できなくなったんです。ああでもない、こうでもないと丸一日いじりたおしてギブアップ。翌日サポートに電話しました。録音されたアナウンスを延々と聞き続けて、それでも繋がるまで待ちました。そして解決したのです。電源を落として再起動するのではなく、爪楊枝でリセットボタンを押してみてくれと。はい、ちゃんと爪楊枝で押しました。それから立ち上げると、繋がったのです。嬉しかったわんわんにゃあ。何度もお礼を言ったわさ。急に元気が出て、車で買い物周りをしました。しかし、ネットに依存しとるんだねえ。なんにもできないの。本屋さんに入ったのもずいぶん久しぶり。のんちゃんのクリアファイルが付録に付いた雑誌を買いました。ネットで検索したら、デジタル版しかないみたいだった。あ、復活してる。増刷したかな。ドタバタしていて、漫勉見そびれたわ。新シーズン始まったんだよな。来週の青池保子さんはちゃんと録画予約しておこう。▼NHK: 浦沢直樹の漫勉neo今日はヒナのお祭りなんで、雛あられ買いました。
2022.03.03
コメント(0)

もう三月だよ。いろんなものが値上げするってさ。やだやだ。午前中はよく晴れてくれた。生ごみを入れている専用バケツを洗ってさっぱりする。春の日差しの中、高校入学を待つ春休みを思い出す。通学用の新しい自転車を磨いたっけな。こんな日差しを浴びていた。庭の梅の木から花びらが散っている。梅の花は盛りを超えたんだ。去年漬けた梅酒は丸ごと残っている。どうするかねえ。ん。梅干し作るか。それは素敵だ。難敵だが。検索するとたっぷりヒットするねえ。うん、気分を盛り上げていこう。
2022.03.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1