全31件 (31件中 1-31件目)
1

もしかしたら8月31日というのはいちばん具体的な思い出の多い日かもしれない。そのくせいちばん嫌な日だな。すごく凝縮された日付。日付が意味を持っている。いまの私には関係ないんだけどね。思い出が濃厚なんだ。▼幻泉館日録:夏の終わりに #5今日はおっ母さんの髪を切ってもらった。退院後初かな。さっぱりして、気持ち良さそうだ。その後訪問入浴介護もあったので本当にさっぱり。夏の終わりなのにね。
2022.08.31
コメント(0)

散弾銃?テレビから流れてきた物騒な言葉にぎょっとしていたら、おせち商戦のニュース。三段重だったのね。もうおせちかい。青空だったのに急に雲が出て結構な雨降りに。これが何度かあった。せったく乾いた洗濯物がちと濡れてしまった。買い物に出るときも晴れていたけど、傘を持って出た。降りましたよ、激しく。そんなことでどたばたしていたからなのか、気がつくと家の合鍵がない。あちゃー。またスペアキーを作らねば。「図書」の9月号が届いた。そうそう、宛名に印刷してある読書コードを保存しておかねば。切り抜いて手帳に挟んでおこう。ああ、「知里幸恵 没後100年」なんだな。『ピリカチカッポ』という本が気になる。副題に「知里幸恵と『アイヌ神謡集』」とある。石村博子著。岩波文庫『アイヌ神謡集』の編訳者だね。定価1980円ナリ。悪税込み?岩波文庫の新刊に『正岡子規ベースボール文集』があって、これも気になるねえ。野球伝来150年なんだそうな。ああ、9月のEテレ「100分de名著」は『アイヌ神謡集』だった。▼幻泉館日録:アイヌのうた
2022.08.30
コメント(0)

U-20女子ワールドカップの決勝戦を楽しみにしていたであるが、キックオフを待っているいる間に根コケてしまった。ハッと気がつくともうハーフタイム。0-3で負けてるじゃん。一点返したものの、1-3で日本の敗戦。スペインが優勝。なんだかどよんとした気持ちで夕方買い物に出る。すると、紀文のご当地おでんが並んでいた。やった!秋なんだねえ。「名古屋風 味噌煮込みおでん」「静岡風おでん」「讃岐風おでん」を買って帰った。他にも「赤からおでん」があったが、これはおっ母さんが嫌がりそうなのでパス。とりあえずひさびさの「名古屋風 味噌煮込みおでん」だわさ。「讃岐風おでん」というのは初めてじゃないか。「いりこだしの旨みがきいた すっきりとした味わいです」ふむふむ。6種6品の中で「じゃこ天」と「讃岐風 てんぷら」が特徴的だわね。一週間ぐらいしたらこれを食べよう。もちろん、大根とソーセージを追加しました。大根は明日の朝いただきましょう。
2022.08.29
コメント(0)

新日本風土記「ビール」と六角さんの呑み鉄本線を録画するよう仕掛けて買い物に出る。どちらも観たのを覚えているけど、また観るのである。このところ楽しみにしているのが「大阪環状線 ひと駅ごとの愛物語」。夜中に録画しておいて、後で見る。いかにもショートショートらしいSF風の話もあるが、基本的にはハートウォーミングストーリーであるようだ。いずれも懐かしい大阪の町が舞台になっている。大阪行きたいなあ。次回は木南晴夏が出る福島駅。▼BS12: 大阪環状線 ひと駅ごとの愛物語 第6話 福島駅「屋根の暗号」いったいいつになったら大阪に行けるんだろう。▼祝・春一番
2022.08.28
コメント(0)
![]()
何か録画してるな。ああ、「100分de水木しげる」じゃないか。冒頭は後でいいや、とりあえず見よう。佐野史郎さん!一瞬昔の録画かと思ったら、新しいんだ。復帰できたんですね、良かった。▼日刊ゲンダイヘルスケア:佐野史郎さん多発性骨髄腫との闘いを語る「一度は生きることを諦めかけて…」小学生の僕にとって、水木さんはまず「テレビくん」の作者として登場した。それから「ガロ」の作家として。▼幻泉館日録:テレビくん #3▼幻泉館日録:水木しげる93歳の探検記 ~妖怪と暮らした出雲国~▼幻泉館日録:極彩色の人生▼幻泉館日録:戦後70周年増刊号▼幻泉館日録:日本妖怪大全▼幻泉館日録:家の神▼幻泉館日録:地獄めぐり▼幻泉館日録:毎月3日は「ゲゲゲの日」です。▼幻泉館日録:ちゃんと食えば、幸せになる▼幻泉館日録:パイプの森の放浪者▼幻泉館日録:水木しげるさん描く福島原発▼幻泉館日録:福島原発の闇▼幻泉館日録:水木しげる その美の特質▼幻泉館日録:テレビくん #2▼幻泉館日録:テレビくん▼幻泉館日録:ゲゲゲの女房▼幻泉館日録:総員玉砕せよ!▼幻泉館日録:ゲゲゲの鬼太郎
2022.08.27
コメント(0)

U-20女子ワールドカップの対ブラジル準決勝、前半1-0とリードしてハーフタイム。ごろりと横になったらそのまま寝入ってしまった。残念なり。はっと気がつくともう試合は終わっている。双方が一点ずつ得点して2-1。決勝戦はスペインと。29日(月)午前11時キックオフです。その前に三位決定戦ね。ブラジル対オランダです。フランス強かったのにねえ。頭がお花畑な自民党議員が、自分の発言を「一部で言葉足らずで誤解を与えたとしたら」とか弁解してるんだが。誤解じゃねえし。それ本音だから。見苦しいねえ。ま、元は正直な人なんだろう。夕餉は鯵を焼くつもりだったが、秋刀魚を見かけたのでそちらに変更。捌く手間がいらないのでね。うちのレモンを搾りたいところだが、まだちょっと小さくて青い。売り場を見たらイタリア・シチリア島産のオーガニックレモン果汁というのをがあって、あんまり高くない。これを試してみようということで買ってきた。うん、悪くない。昨日届いた週刊金曜日。表紙を見ると統一教会だね。扉を開くと、国葬との二本立ての感。その後に風間杜夫さんのインタビューが続く。ひとり芝居「牛山明シリーズ」が復活したんだそうな。1997年に始まったのか。風間さん本人と同じ年齢の牛山明が70歳を越えてどうなったかを見てみようということです。お芝居には出かけられないなあ。▼週刊金曜日 2022年8/26号
2022.08.26
コメント(0)

行く夏を惜しんで、まんじゅうアイスを買ったのである。丸永製菓のまんじゅうアイス。いや、正確にはあいすまんじゅうだったのだな。それが三種類もあって驚いたのだ。おなじみの基本形が「北海道あずき」。こんな副題付いてたっけ?それに「八女抹茶」と「博多あまおう」。三つとも買わなくては。サイドに能書きがあるのですが。●福岡県特産茶「八女茶」を使用した●福岡県特産苺「博多あまおう」の果肉を使用したなるほど。福岡なんですね。じゃあ、おなじみの「北海道あずき」はどうなのと思ったら、書いてありました。●福岡県花である“梅”の形をした九州名物のあいすまんじゅうです。梅の花の形だったのか。知らなんだ、知らなんだ。各5本入りなので、全部で15本。こりゃたっぷり楽しめるじゃありませんか。他にもあるのかと検索したら、あるわあるわ。あいすまんじゅう和栗あいすまんじゅう ずんだもち あいすまんじゅう 塩バニラPREMIUMあいすまんじゅう 大納言づくし PREMIUMあいすまんじゅう 極選一番茶PREMIUMあいすまんじゅう 至福のバニラ うわっ。素敵。食べてみたい。そうか、白くまもここか。御餅シリーズは知らないなあ。やっぱり食べてみたい。ん。オンラインショップがある。▼丸永製菓オンラインショップ
2022.08.25
コメント(0)

歯医者さんに行った。夜中にちょこちょこ起こされてるんで、睡眠時間が少ない。訪問入浴の間は車を置けないので買い物に出て、それもきつかった。忙しい一日が終わってほっとしたところへ雨が降り出した。夕方5時半ぐらいか。雷も鳴ってた。どうなるかと思ったら、静かになった。雨やんだかな。原発の再稼働はじゃんじゃん進めて、新増設も検討するそうです。実に無責任な政策。金目だろ。利権だろ。国民の生命と健康を犠牲にして。新型コロナも無策だもんな。命が軽いこと、軽いこと。まあ、上級国民はPCR検査して入院なんだそうだが。どうしてみんな怒らないんだ。▼ネコと原発は共存できない▼幻泉館日録:原子力? おことわり #5▼幻泉館日録:原子力? おことわり #4▼幻泉館日録:ATOMKRAFT? NEIN DANKE▼幻泉館日録:漏れちゃったんです▼幻泉館日録:原子力? おことわり #3▼幻泉館日録:廃炉へ▼幻泉館日録:サマータイム・ブルース▼幻泉館日録:原子力? おことわり #2▼幻泉館日録:神の火▼幻泉館日録:原子力? おことわり
2022.08.24
コメント(0)

水木しげる記念館から、注文しておいた「水木さんのカレンダー 2023」が届いた。へー。裏表紙、表4に当たるところに、中のページが小さく印刷してある。へー。年が替わってから開封することにしよう。明日は午前中に歯医者さん。二度寝したらいかんぜ。ああ、水木しげる記念館の注文ページに画像がありましたね。▼幻泉館日録:水木さんのカレンダー2023▼水木しげる記念館 2023年版記念館限定カレンダー発売のお知らせ
2022.08.23
コメント(0)

いや、すごい試合だった。U-20女子ワールドカップ。逆転に継ぐ逆転。ダメかと思った延長後半アディショナルタイム、PKを獲得して3-3の同点に。PK戦に持ち込んで勝利。たっぷりと楽しめました。フランス強かったねえ。次戦はブラジルとの準決勝。日本時間で26日11時か。金曜日な。台風9号と10号が発生したそうだ。10号は多少近づくかも。トカゲという名前は珍しい感じがするなあ。とかげ座が由来なのか。30年前、親父様が逝った年は台風が多かった。静かな病院の窓に雨風が吹き付けていたのを思い出す。今のおいらの年齢だ。ちょっと早かった。
2022.08.22
コメント(0)

これだけの死者が出ているのに、なぜ新型コロナを放置しているのか。おやおや、岸田首相は療養できるのね。 他の感染者は放置してるのに。陽性確認はPCR検査だったそうで。一般国民は抗原検査なのに。訳者が殺害されるという衝撃的な事件の元となった『悪魔の詩』。今度は著者が刺された。『悪魔の詩』はすっかり忘れていたよ。犯人は24歳だというから、その男が生まれるより前の事件だ。幸いサルマン・ラシュディ氏は助かって回復状態にあるそうだ。そのサルマン・ラシュディの代表作が岩波文庫に入っていたんだな。知らなかった。早速注文する。▼真夜中の子供たち(上) (岩波文庫 赤N206-1) [ サルマン・ラシュディ ]▼真夜中の子供たち(下) (岩波文庫 赤N206-2) [ サルマン・ラシュディ ]上下巻の下巻がすぐに届いた。上巻はいつ届くか未定だというので、下巻の冒頭を読んでみる。あ、ダメだ。いきなり上巻がないとわからない記述だわ。すぐに下巻発送しましたと連絡が来た。良かった、良かった。
2022.08.21
コメント(0)

なんか日が短くなってきたな。暑さもやわらいできたようだ。夏は終わったんだ。統一協会の信者数なんてそれほど多くないだろうにねえ。それが自民党と維新を支配してるってのが不思議。利用するつもりが、痛いところを握られたんだろうね。カルトに支配された日本。だめだわ。エスパルスは後半49分に追いつかれてがっくり引き分けなんだが。札幌が負けたので勝ち点が並び、順位は一つ上がったようだ。あらあら。ニール・ヤングとっつぁんのところから新譜の案内が届いた。あれ?これ買わなかったっけ。でも、確かにずっとアルバムは目にしていない。しょうがない買っておこうか。
2022.08.20
コメント(0)

疲れがたまっていたのか、ごろりと横になったらそのままずっと眠ってしまった。「チコちゃんに叱られる! 拡大版SP」と新日本風土記「夏のうた」は丸々見逃した。録画してあるから、これから観るのである。時間の感覚がおかしくなるね。ああ、洗い物や朝食の準備もまだだわ。
2022.08.19
コメント(0)

FIFA U-20 女子ワールドカップ、これまでの二試合は夜中に録画しておいて翌日それを観てきた。結果が報道されていないので結構わくわく観ていられたのだ。が、三連勝ということで報道されてしまった。あら、結果がわかっちゃった。ってことはアメリカが一次リーグで敗退ってことですか。一次リーグはノックアウトステージって言うんだな。二次トーナメントはノックアウトステージ。恐いな。日本時間2022年8月22日11:00から、フランスと対戦。書籍『ねこのおもちゃ絵』が届いた。おもちゃ絵てえのは、子ども向けの浮世絵なんだそうです。江戸時代には「手遊び絵」だったそうで、明治期に入ってから「おもちゃ絵」。つまり結構明治時代の作品なんですな。編集が秀逸で、とても楽しく猫絵を見せてくれます。ずっと眺めていて飽きない。もっと大きい版で見たいなあというところですが、このお値段では済まなくなるからねえ。表四側の帯中央に「ねこ町へ ようこそ!」と書いてあります。ああ、浸っていたいわ。 ねこのおもちゃ絵 国芳一門の猫絵図鑑 [ 長井 裕子 ]
2022.08.18
コメント(0)

庭のレモンの木、いつの間にか実がだいぶ大きくなっている。ほっぽらかしなのにたいしたもんだな。このままいけば豊作。もちろん良い年齢の重ね方をする元アイドルもいれば、まったくそうではない人もいる。ファンだった人がかわいそうだな。バリバリの統一協会。ああ、やだやだ。▼YouTube: 【HD画質】生稲晃子 麦わらでダンス(1988年6月8日)なんかポイントが余ってたので、あまり内容も調べずに本を購入。届いた本を開いてみると、あら、早川タダノリが書いているじゃありませんか。 > 第13章「日本スゴイ」という国民の物語早川さんづいてるな。早速読むべい。
2022.08.17
コメント(0)

テレビで中継していたけど、三嶋大祭りやってるのな。大泉洋さんが頼朝役で参加。大河ドラマで頼朝やったの?知らんけど。この祭りで何人感染するのだろう。地方公共団体情報システム機構というところから封書が届いた。総務省とも書いてある。そのなんたら機構って総務省の中にあるのですか?検索しても、総務省の中とは出てこないなあ。どうして総務省ってかいたあるのかしら。「マイナンバーカード交付申請書 在中」と朱書してある。下には「最大2万円分もらえるマイナポイント第2弾を実施中です」と。裏返すと、申請の案内を送るから開封して確認してくれと。申し込むとお得ですよということらしい。どうしてそんなことをする必要があるのだろう。カードを作らせたいんだ。中抜きできるから?税金使ってこんな無駄遣いをしてるんだね。生憎だが、うちはおっ母さんが通知書を捨ててしまったので、マイナンバーというのを知らないのだ。今までそれで困ったことはない。だいだい「マイ」ナンバーなのに、どうして世帯単位で通知いたのかね。
2022.08.16
コメント(0)

終戦記念日。どうなんだろうね、この言い方は。敗戦記念日。さらには、解放記念日。旧植民地にとってはね。まるで被害者であったかのように当時を語る人たちはどうにかならんにか。もっとずっと多くの人たちが、旧植民地では苦しんでいたはずなんだが。朝、郵便局へ行った。早速水木しげるカレンダーの支払いを済まそうと。郵便局を出て信号待ちをしていると、一緒にゴキブリが一匹信号待ちをしていた。日に照らされて。へえ。NHK BSプレミアム「ワイルドライフ」でオオスズメバチをやっていた。見入ってしまう。恐いなあ。今度刺されたら死にます。気をつけないと。夜中にU-20女子ワールドカップの中継をやっているので、録画しておいて昼間に観る。こういうのは先に試合結果を知ることのないように気をつけるのだが、あまり報道されていないのでその必要もないようだ。金曜のオランダ戦に続いてガーナに勝ち、二戦連勝。あら、オランダはアメリカに勝ったのか。アメリカは一次リーグで敗退するかも。日本戦次第だが。注文した「世界」9月号がやっと届いた。ずいぶん時間がかかったなあ。特集が「歴史否定論 克服は可能か?」。緊急特集が「元首相銃撃殺害 何が問われているか」。「世界」を買うのは久しぶりだな。早川タダノリさんから読むか。藤原帰一「壊れる世界」は連載第一回。表紙の写真は車のボンネットに猫が座っているのどかなものだが、ウクライナだそうです。▼『世界』2022年9月号
2022.08.15
コメント(0)

Twitterで水木しげるカレンダー発売と流れてきた。生誕100年。▼水木しげる記念館 2023年版記念館限定カレンダー発売のお知らせああ、現金書留で申し込むんだ。ん?現金封筒余ってなかったっけ?ああ、あるある。準備完了。明日郵便局へ行ってこよう。午後、Eテレの「日本の話芸」で、柳家さん喬さんの「千両蜜柑」を観る。あれあれ、前は好きな噺だったんだがなあ。今日はなんだか最後に番頭さんがかわいそうになってしまう。みかん3粒もって出奔だってよ、あはは、とならない。不思議だな。▼幻泉館日録:千両蜜柑
2022.08.14
コメント(0)

以前ご近所で台風一家とささやかれる家があったが、もちろん台風一過のもじりである。一過したのか?テレビでは伊豆半島上陸とか言ってるんだが、とっくに過ぎ去った感じだ。直撃したはずなのに風も吹かない8号メアリー。それでも県内では雨による土砂災害に警戒するよう呼びかけている。ああ、風の強い地域もあったのだな。交通機関は大いに乱れているそうだ。雨がひどかったので、車で買い物に出た。せっかくだからちょっと離れた生協の店舗へ。削っていない鰹節は、このあたりだと生協に行かないと買えない。一緒に昆布と干し椎茸も購入。うまそうだねえ。明日は洗濯物が干せそうだ。
2022.08.13
コメント(0)

夕刻衛星放送が映らないときもあったが、すぐに復帰した。その時だけ厚い雲があったということか。激しい雨音も鎮まり、静かな夜になった。嵐の前の静けさかね。明日は買い物に出ることもできなかもしれないので、おかずは明日の分も買ってきた。停電になると困るなあ。台風情報を見ると、多少は進路がずれたようだが、でもほぼ直撃するようだ。何事もありませんように。8号メアリー。以前歌川国芳の猫をちりばめた小風呂敷を買ったのだが、国芳一門の猫絵を集めた本があるのを知った。これは買わなければ、だわね。国芳の猫はとても人気があるようで、ワッペンやシールもあるようだ。へえ。▼幻泉館日録:猫飼好五拾三疋
2022.08.12
コメント(0)

夕刊来ないなあと思っていたら、今日は国民の祝日だったのか。非国民だから知らない。朝方起きたときには晴れていた。朝食後に洗濯物を干して、うとうとしていたらぱらぱらと雨が降ってきた。慌てて洗濯物を取り込んだ。そんなに濡れてはいなかった。セーフ。その後は降ったりやんだり。まあ、基本的には雨天だったね。明日は一日雨降り。明後日は台風がうちを直撃するそうだ。あれまあ。買い物に出られないかも。ああ。八大竜王雨やめたまへ。
2022.08.11
コメント(0)

ああ、台風が来るのか。困るなあ。いちばん困るのは洗濯物がたまってしまうこと。買い物に出られないと困るし、ねえ。で、買い物に出ると、「マツコの知らない世界 で取り上げられました!」。おなじみ「のっぽ」です。のっぽパン。検索するとソウルフードだぞと出てる。まあ、そうかもねえ。マツコの知らない世界「アニメ聖地巡礼の世界」で採り上げられているのがおかしい。お、明日からイベントあるのか。行かないけどね。▼ラブライブ!サンシャイン!! Official Web Site
2022.08.10
コメント(0)

長崎の原爆忌。画像をすべて飛ばしてしまったので、アルバムの写真を撮っておこう。小学生の私が長崎に行って感じたことなどです。もう半世紀以上昔の話。▼幻泉館日録:長崎原爆忌 #2▼幻泉館日録:長崎原爆忌▼幻泉館日録:水をください▼幻泉館日録:1967年8月▼幻泉館日録:主よ、その水をください▼幻泉館日録:原爆忌▼幻泉館日録:原爆と沈黙~長崎浦上の受難~▼幻泉館日録:核兵器禁止条約、署名しろよ▼幻泉館日録:文明開化は長崎から▼幻泉館日録:退廃への自由▼幻泉館日録:鎮魂歌
2022.08.09
コメント(0)

今日は8月8日か。母の日でもパパの日でもないのな。調べてみたら、あらデブの日ですってよ、奥様。なんとなく立秋ではないかと思っていたが、それは昨日だった。この暑さは、もう残暑なんだ。スーパーにお土産コーナーみたいなのができていて、当地の土産物、たとえばこっこなどを売っていた。なぜか博多土産が混ざっている。銘菓鶴乃子ね。ああ、2019年に大阪で頂いてるわ。博多土産なのに。うふ。大歓迎よ。▼幻泉館日録:鶴乃子▼幻泉館日録:紅鶴乃子
2022.08.08
コメント(0)

夏休みという感じの毎日。おいらに夏休みはないけどね。周りが本当に静かになる時期だ。蝉の声だけにぎやかに聞こえる。どうしたって芭蕉の句を思い浮かべるのだ。本当に静かだな。
2022.08.07
コメント(0)

暑いですねえ。牛乳には口をつけていなかったキジシロが、がぶがぶ飲むようになってました。それだけ暑いんだろうな。すごい勢いで感染者数と死亡者数が増えているんだが。お国はまったく何もしないのね。自分の身は自分で守るしかない。ニール・ヤングとっつぁんとプロミス・オブ・ザ・リアル のライブ盤が届きました。▼NOISE AND FLOWERS NEIL YOUNG + PROMISE OF THE REAL ああ、ちゃんとアマゾンでも注文できるようになってるな。私が注文した時は輸入盤しかなかったのだ。CDにてはやけに包みがでかいなと思ったら、メガジャケというのが付いていた。要らんがな。SHM-CDというのも嫌だし。▼ノイズ・アンド・フラワーズ [ ニール・ヤング+プロミス・オブ・ザ・リアル ]
2022.08.06
コメント(0)

忙しかったわあ。朝、週に一度の訪問看護。看護師さんが来てくれるやつね。お昼に月二度の在宅診療。お医者さんと看護師さんが来て、今日は新型コロナワクチンの4回目接種をしてもらいました。あ、特に副反応はないみたいだな。午後いちでいつもの訪問介護。その後おっ母さんを歯医者さんに連れていく。介護タクシーを頼んだので私は何をするでもないのだが、同行。入れ歯の調整をして、これでやっと歯医者通いが終了。私は特に何をしたというわけではないが、ずっとドタバタいておりました。焦って買い物に出て、夕餉はわらさに決定。わらさ?ちょっと若いブリみたいね。漢字だと稚鰤と書くそうだ。
2022.08.05
コメント(0)

朝方雨が上がって蝉の声がすごいなあと思っていたら、雷鳴が聞こえる。一時間以上響いてからおさまった。夕方からまた降り始めた。新潟大変だなあ。夕方現地からの中継で、「流木と車が流れてきて」と言っていた。一瞬?と思ったが、それがいちばんわかりやすいんだろうな。そのすぐ後では草木が流れてと言っていたが。ひさしぶりにキジシロを見かけた。すいませんねえという感じでこそこそ餌を食べている。逃げるわけでもない。少し離れて、シロクロがいた。小柄なキジシロより大きいけれど、なんだかまだ子供っぽい。もしかして、君はキジシロの息子さんなのかい?NHK「やまと尼寺 精進日記」に出ていたまっちゃんの本、アマゾンでないと変えないみたいだけど、「中古本」なら楽天にも出ていた。でもあんまり安くなってないのな。いっときの盛り上がりがないので、躊躇している。どうすんべい。▼【中古】尼寺のおてつだいさん /アルソス/まっちゃん(単行本(ソフトカバー))
2022.08.04
コメント(0)

暑いな。こりゃ危険だわ。どうしてあんなものを国葬にせにゃならんのよ。おとなしく塀の中に入ってれば殺されずに済んだのにな。今日届いた週刊金曜日は、表紙にででーんと「国葬反対」。そうそう。反対です。どうしてあんなものを。真ん中見開きにクロスワードパズルがあった。問題はあんまり難しくないみたいだな。ああ、「ニコリ」の制作か。アンケートに応えてもらいたいんだろう。▼週刊金曜日 2022年8/5・8/12合併号
2022.08.03
コメント(0)

BSプレミアムの「ワイルドライフ」リピート放送で中央アルプスのライチョウ保護活動をやっていた。大変だなあ。「thunderbird」じゃないんだよな。暑い。暑いわ。なーんもできない。
2022.08.02
コメント(0)

八月だよ。夏休みがあっという間に過ぎ去るんだよな。タイモってタラモみたいだな。それっておいしいの?タイモの礼。あほか。あほです。知識人枠みたいだが、そりゃご本人がつらかろうぜ。県内河川での水難事故が相次いでいるそうだ。プールと違うからな。危ないよ。小さなころ、笹間で川遊びをしたのを思い出す。今は島田市になってしまったのか。ピンと来ないな。吉川議員っての、ほんとにクズだな。税金の無駄遣いもいいところだ。厚顔無恥。ああ、恥ずかしいねえ、隣の選挙区民。らもさんの短篇小説集がが届いた。一時はすごい勢いで配達されていたのだが、普通に時間がかかるようになったな。いや、これが普通なんだってば。▼中島らも短篇小説コレクション: 美しい手 (ちくま文庫)
2022.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()