全30件 (30件中 1-30件目)
1

夜の雨風で、庭が大変なことになっていた。少し乾いてからじゃないと掃き掃除できないなあ。落ち葉の様子を見ていると、黒トラとシロクロが現れた。いや、別々に。おっちゃん、おはようと声をかけてくれる。はいはい、餌と牛乳な。訪問診療の支払いに信用金庫へ行った。ご自由にお持ちくださいと、一枚ものカレンダーが置いてある。ああ、年末だ。明日から師走。毎日忙しくしているので、とても早く過ぎ去ったなあ。2023年になるというのが、理解できない。
2022.11.30
コメント(0)

「マイナンバーカード交付申請のご案内」というのが届いた。うっせえなあ。もう締め切り過ぎたんじゃねえのか。おやおや「申請期限が2022年12月末日までも延長されました」ってさ。マイナンバーカードを発行するとそんなにおいしいのか。されにお金が奥の?まあ、うちはおっ母さんが「マイナンバー」の通知書を棄てちゃったから関係ないです。ニール・ヤングとっつぁんのところから、「Harvest Time」フィルムコンサートの案内が届いた。いくらなのかまだ書いてない。まあ、無理だろうな。スペインはあまり早くブラジルと当たりたくないので、リーグ2位抜けを狙うという説が流れてきた。なんだか説得力があるぞ。本当にそうならいいのだが。あ、日本-スペイン戦って、午前4時からなんですか。厳しいなあ。ビール飲めないか、こりゃ。
2022.11.29
コメント(0)

ああ、昨日からアドベントなんだな。もう年末じゃないか。やばい。ということもないけど。はやいねえ。今年も終わっちゃうよ。アドベントっていうか、クリスマスって緑色と赤色だなあ。何か根拠はあるのか調べたけど、どうもわからない。ワールドカップな。一勝一敗だからそんなに悪くはないんだよ。第三戦がスペイン相手というところがちょっとアレだが。▼幻泉館日録:アドベント #3▼幻泉館日録:クリスマスの思い出▼幻泉館日録:アドベント #2▼幻泉館日録:アドベント
2022.11.28
コメント(0)

ビール飲みながら見てたんですよ。負けちゃいましたねえ、日本代表。まあ、1報1敗は順当なところか。ああ、崔洋一監督亡くなったんだ。享年73。
2022.11.27
コメント(0)

ニール・ヤングとっつぁんのところからDMが来た。最大50%引きのセールのお知らせ。あらいいですね。でも、とんでもない円安のおかげで、手が出ないんですよ。これからずっとこうなのかな。▼The Greedy Handテレビはワールドカップの中継があればそれを流していることが多い。チュニジア対オーストラリアが始まるところチュニジアは地中海世界なんだな。おもしろい試合になるじゃないかと期待。あら、元エスパルスのデュークが出てるわ。そうか、再来日してファジアーノ岡山にいるのか。がんばれ。お、デュークが先制点!あれ、これは観たことないのかな。お初みたいだ。録画しておこう。▼Eテレ「フォークゲリラ」参加者の今 声は届くのか ~秘蔵フィルムが映し出す 1969新宿西口地下広場 - NHK
2022.11.26
コメント(0)

玄関を出たら、上からニャンと挨拶された。やあ。今日はいい天気だな。そこは日当たりが良くてあったかそうだ。
2022.11.25
コメント(0)

富士山が真っ白になっていた。こちらで雨が降っているとき、富士山は雪降りだったにだな。「てせもす」って何だったかなたぶん頭文字を並べて覚えたんだと思うけど、それが何だったのか完全に忘れてしまった。うーん。何だろうなあ。庭のレモンはほんの少し黄色っぽくなってきた。まだまだ青いレモンだけど。訪問看護の姐さんが興味深そうに見ているので、レモン酒にするといいですよと、身を黄色くなったらいくつか差し上げることにした。それでもあまりまくる。だいたい今まで漬けたレモン酒、全然消費していないのだよ。いやあ、昨夜の試合はすごかった。今日はずっとどこかの局で昨夜の試合のことをやっていた。いいよ、いいよ、何度でもやってください。それで自民党の犯罪がごまかせると思うなよ。
2022.11.24
コメント(0)

一日中冷たい雨の降る勤労感謝の日。おいら毎日忙しいけど勤労はしていないので、誰からも感謝されない。まあしかたがない。毎年買っている布製の干支カレンダー、来年版を売っていたので買ってきた。2023年かあ。遠い未来みたいだ。あと一か月と少しで2023年なんだが。来年は卯年なんだね。今年が寅年だもんな。おっ母さんは卯年生まれ。亡き親父様は寅年生まれ。学年は同じなのに、大正15年生まれと昭和2年生まれ。親父様は大層悔しがって、昭和元年生まれだと言い張っていたな。さあ、今日は日本代表があるぞ。ドイツ戦。おいらが緊張してどうする。ビールを呷ってテレビ観戦だ。わくわく。そういえばサウジアラビア、やってくれましたねえ。メッシのPKで前半アルゼンチンの1-0。こりゃ決まりだなと思っていたら、あれよあれよ。すげえじゃん、サウジ。こういうことがあるからおもしろいんだよな。さあ、がんばれ、ニッポン。
2022.11.23
コメント(0)

今朝はごみ当番の作業。今回は資源ごみ。だいたい朝6時から8時の二時間。分別しなおしたりといった作業が忙しくて、時間がどんどん過ぎていったのはありがたい。雨が降らなくて良かったわ。雨降りだと、かなり大変だぞ。朝食の準備は作業後に始めたので、食事が二時間遅れる。しょうがないね。それからちょっと横になる。ごろり。はっと気がつくと、訪問介護の人が来ていた。しまった。あわてて着替えをそろえたりする。情けないのぉ。それとは関係なく、ワールドカップも見なくっちゃだわ。ウェールズのベイル、いいねえ。アメリカに追いついて引き分け。あ、いまアルゼンチンおの試合やってるんだ。対サウジアラビア。メッシがPKで1得点。見たいなあ。ハーフタイムか。ああ、NHKでデイリーハイライトやってるわ。
2022.11.22
コメント(0)

朝、外猫たちの餌を器に入れていると、縁の下の窓からにゃあとあいさつされた。格子があるので通ることはできない。裏の小窓は格子が一本外れているので、小柄な猫は出入りできる。そうか、君はうちの縁の下で暮らしているのか。そして餌が餌箱に入れられたのを確認してから外へ出てくるんだ。半分飼い猫なんだな。うちの猫。表の餌箱に現れたのはシロクロ。少ししてから黒トラも現れた。お前もうちの縁の下にいるのか。たぶん離れたところにいるんだろうな。昼には雨が上がって、よく晴れた青空。ああ、洗濯ができる。少し遅くなったけど。「辞表を提出させ更迭」というのが続いているんだが、辞表を出させるyというのがわからない。馘じゃないのね。本人の意向みたいな形にするのはなぜだ。やっぱり責任の所在を曖昧にしたいんだろうな。任命責任を消したいんだろうな。消えないけど。ワールドカップの開会式、どうしてBTSなんだ?
2022.11.21
コメント(0)

朝8時には朝食つくりが間に合わなかったので、先に側溝清掃へ出た。市内一斉。別に汚れているわけでもないので、適当に終わりましょうというのが、暗黙の了解事項である。もっとも、5軒ほどしか出てこない。出てこない家の方がずっと多い。だいたい同世代のおばさんに、私だけ男性。他人様の話をあまり聴いていなというのはとっくにばれている。先日旦那さんが亡くなってから、なんだかおかしいよねという近所のおばさんの話をしている。一人で大声を出すようになってしまったのだ。何のことを言っているのがわからない。息子さんがどこかへ預けたそうだ。という話がちらちら聞こえてくる。ふーん。せっかくだから庭の落ち葉を掃き集めて、少年の眠っている上へ積む。山になったので平らにならす。シロクロや黒トラが、おっちゃん何してるんだろうと見ている。そうこうしているうちに雨が降り始めた。それでも洗濯はしないとね。さあ、ワールドカップの開幕だ。お、毎日ビール飲めるのか?つまみはたっぷり買ってきたぜ。ポリポリ系。おつまみドライという小さなドライソーセージ。いか燻製、さきいか。満月えびせん。味海鮮にポリッピー。もちろんポテトチップスもあるわさ。どのぐらいでなくなるかな。
2022.11.20
コメント(0)

夜明け前、おっ母さんに「寒いよお」と起こされる。ああ、手が汚れてる。洗わないと。触らないでねと布団を掛ける。「おじいさんに会いたいよ」お祖父さん?おっ母さんのお祖父さんのことはまったく知らない。「師範学校の事務やってたんだよ」「どこで?」「台湾で」お祖母さんの写真が残っているが、それは唐津でかわいがってくれたお祖母さん。九十年以上昔のことをぽつりぽつりと話し出す。ああ、空が少し白んできた。起きるか。富士山が白くならないなあ。これは雨雪が降っていないからだろう。寒さはもう十分に冬山になっているはずだ。明日はお天気が崩れるというので、富士山にも雪が積もるかも。ニール・ヤングとっつぁんからメールが届く。新曲のビデオをアップしたから観てねって。おや、この映像は17分超えだ。▼Neil Young with Crazy Horse - Chevrolet (Official Music Video)おっと、とっつぁん、あのギターストラップ売り始めたようだ。「currently not available」だけどね。しかし、「Peace Love Guitar Strap $275.00」って、高いなあ。とても頑丈な作りになっているようだが。類似品がAmazon.co.jpでは4千円はしない。お、青いのもあるのか。赤いのじゃ¥8,760とお高いですけど。
2022.11.19
コメント(0)

くだらない地口を思いつくと、そのまま口に出してしまう。年取った証拠だね。こらえようという理性が働かなくなるんですわ。そういうものをため込むと体に悪い。すぐに吐き出した方がいい。でも、周りには迷惑だよね。で、さっきコロナを使った地口を思いついたのだが、それが何だったのかもう忘れてしまった。まあ誰も困らないわな。餌と牛乳目当てでうちを訪れる野良が増えた。あいつらはお互いに友情的な関係ではなく牽制しあっている。シロクロが自分の縄張りみたいな顔をしているが、別に喧嘩をして勝ったわけでもなさそう。いちばん順位が下なのは、まだ小さな黒トラだ。誰もいなくなるまで、離れたところで待っている。どうだ、うちの子にならないか?明日は市内の一斉清掃だ。8時から。8時ちょい過ぎにデイサービスのお迎え来るんだがな。
2022.11.18
コメント(0)

フルロナっていうのか。インフルエンザと新型コロナの同時感染。これはつらいだろうな。いま私が倒れるわけにはいかない。おっ母さんの世話をしなければならないから。基本的には24時間介護だ。だから食料品の買い物以外には一切外出はしない。本当は少年に引きずられて散歩したぐらいの運動はした方がいいんだがねえ。ああ、NHKの紅白歌合戦な。観たい歌手がいないでもないが、圧倒的に観たくない歌手ばかりなのだよ。昭和の遺物みたいなもので食いつなごうって、NHKには新しいものを創り出す力がないんだな。職員の高給のために受信料を……払いたくねえなあ。
2022.11.17
コメント(0)

今シーズン初セーター。いや、昼間は暑かったです。しっかりしたもこもこセーターなんで。でも、夜になるといい感じ。ぬくぬく。水曜日は組み立て式の湯舟を持ち込んで、おっ母さんが入浴させてもらう。日頃の訪問介護より時間が少し遅くなる。日が短くなったので、その後洗濯しても外に干せない。どうせ外干しできないんだからと、暗くなってから洗濯をした。シールやタオルケットといった大物があるので、今日のうちに干すことまではやっておきたいんだよね。家の中をいろいろひっくり返したので、忘れていたものが出てくる。たとえば万年筆。これはいろんなものを全部モロゾフの空き缶に詰めておこう。おお、シェーファー。買ったよな。カートリッジも結構買ってある。ブルーブラックという、万年筆特有のインクがいいですね。時が経つと色が変わってくる。あら、名入れがしてあるは。すっかり忘れていた。こりゃ使わねば。
2022.11.16
コメント(0)

ああ、大森一樹さんが亡くなったんだ。大森監督は私より少しお兄さんなんだが、同世代感が強かった。「ヒポクラテスたち」だなあ、なんといっても。井之頭病院がロケに使われてる。主演の古尾谷雅人くんも亡くなってしまったし。さびしいのお。続編を考えていたそうだけど、見たかったな。蘭ちゃんは出られないけど。急性骨髄性白血病か。▼幻泉館日録:ヒポクラテスたち▼幻泉館日録:『ヒポクラテスたち』(1980年)
2022.11.15
コメント(0)

落ち葉がすごいので昼頃箒でかき集めた。シロクロが近づいてきて、おっちゃん何してるのと、興味深そうに眺めている。そうだね、おもしろいよねえ。 てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った 安西冬衛「春」今日11月14日はタルタルソースの日なんだそうな。この理由がおかしくて、先に1週間後の11月21日カキフライの日が決まって、カレンダーでその上に載ってるみたいなんで、14日がタルタルソースの日になったんだそうな。▼kewpie: 11月14日を「タルタルソースの日」に選定した理由私の場合は、タルタルソースといえば、上記の安西冬衛さんの詩を思い浮かべるのだ。蝶は一頭、二頭と数えるそうだが、小さな一匹、あるいは一羽の蝶だよな。小さな一羽の蝶が勇壮だ。韃靼とはTatarのことである。つまりタルタル。 研究者リーダーズ+プラスV2-----------------------------------------------------------------------------Ta・tar a タタール人(の); タタール語(の).Ta・tar・stan n/タタールスタン《ヨーロッパロシア東部の共和国; ☆Kazan; 1990 年までタタール自治共和国 (Tatar ASSR)》.Tatar Strait[the ~] タタール海峡《広義での間宮海峡のことで, アジア大陸と樺太の間の全域》.Ta・ta・ry 【史】 タタール地域《中世末期にタタール諸族, 特に モンゴル帝国に支配された地域; 一時はアジア東海岸から欧州東部まで及んだ》.the Gulf of Tatary タタール海峡 (Tatar Strait).-----------------------------------------------------------------------------そういえば学生時代に「韃靼人の踊り」を持ちネタにしていたやつがいたな。なんか差別的な腰降りダンスである。女子ね。
2022.11.14
コメント(0)

あ、「森田童子大全」出てたのか。いや、出なかったんだ。▼P-VINE: 『夜想忌 森田童子大全』 発売延期のお知らせ▼amass: 森田童子の“真実”を伝える初めての書籍『夜想忌 森田童子大全』刊行決定おお、付録CDだけでも欲しいなあ。 >付録CDとして1978年にFM東京で放送されたスタジオライブ「関係者インタビュー」のメンバーが不思議だ。佐久間順平さんもいるわ。▼幻泉館日録:桜桃忌 #2▼幻泉館日録:グッドバイ▼幻泉館日録:森田童子全曲集▼幻泉館日録:驟雨▼幻泉館日録:友への手紙▼幻泉館日録:森田童子▼幻泉館日録:森田童子『グッドバイ』(1975年)
2022.11.13
コメント(0)

明日から天気が崩れるらしい。そういうことでまたひたすらお洗濯。そういえば今まで夏掛け布団だったのだが、しっかりしたやつを出そう。布団カバーを掛けるのがちょっと苦手。止めるところを間違えてやり直すのがつらい。広げて間違えないようにえっちらおっちら。今日は簡易お鍋。えびつみれと鱈と白菜を煮てできあがり。簡単でおいしい。お鍋はいいねえ。冬場のお楽しみ。暖かい日が続いたんだけどねえ。富士山も雪がすっかり解けてしまった。
2022.11.12
コメント(0)

お昼にアンテナ工事が来てくれた。3人はちょっと多いなと思ったが、新人の研修を兼ねてたかな。あたりまえだが、きれいにBSが映るのがうれしい。1994年のワールドカップ決勝をやってる、イタリア対ブラジル。マッサーロだ。清水に来たよな。ドゥンガは磐田に来たなあ。ああ、ロベルト・バッジョ!分岐や取り回しはまた明日のココロだ。スーパーで日清どん兵衛の西販を売っていた。東西だし比べか。うれしくなって西のものを買った。ちゃんと関西工場だな。本鰹+昆布。うふふ。
2022.11.11
コメント(0)

シロクロな。飯くれという時はぐいぐい近づいて甘えてくるんだが、カメラを向けるとさっと離れてしまうんだよな悪いことされないのはわかってるのにねえ。午後はずっと二階の片づけ。明日アンテナの工事に来るので、とにかく物を片づけた。廊下を丸々フリーにするのは売りなので、部屋側には物を残すことになった。それでも普通に歩けるようになったか。大変だったのは物干し台に出る箇所。幅一間あるサンルームのような廊下。散らばった雑誌類をどけて掃除機をかける。いやあ、すごいことになってたんだねえ。一通り終えるとなんとも懐かしい風景になった。寝転がって日向ぼっこが可能である。これからの季節ね。おヒナちゃんがごろごろしていた廊下だ。明日は正午から午後2時の間に来てくれるそうだ。BS復帰なるか。一昨日か、YouTubeでリクオさんの「同じ月を見ている」からいろいろ辿ってリクオ漬けとなる。新しいの買ってもいいな。どんなの出してるんだろう。▼ROLLING PIANOMAN リクオ:RIKUO & PIANO 2 / リクオ忌野清志郎バージョンの「イマジン」や「満月の夕」が入ってるんだね。よし、買った。アマゾンさんが少し安くなってるのね。今日届いて、まだ全部聴いてません。ばたばたと忙しかったんで。
2022.11.10
コメント(0)

好天で昼間はぽかぽかだった。暖かい冬なんだが、これから冷えるんだろうな。今日も買い物から帰ると、シロクロが出迎えてくれた。おかえり、おかえりと言っている。あんたねえ、うちの子になりなよ。しかし、家の中には入ってこないのだ。君たち、これから寒くなるよ。パラボラアンテナからの信号が0になってしまっているので、衛星放送を見ることができないでいる。アンテナ変えよう。事情があって4K用にする。外から見ると、4K放送を見るためにアンテナを変えたみたいだ。違うんだけどね。明後日金曜、工事に来てもらう。さあ、家の中に積み上げたものを明日のうちに片づけなければならない。いったいどこへ?実は、とても大変な作業なのである。明日は忙しいぞ。▼幻泉館日録:小春日和 #2▼幻泉館日録:小春日和▼幻泉館日録:小春おばさん▼幻泉館日録:帰り道▼幻泉館日録:インディアンサマー
2022.11.09
コメント(0)

読書週間は明日9日までなのか。0655今朝の一行目も知らない話だった。「ある 町に、ジヤガイモ・ホテル と いう やどやが ありました。」検索すると、微妙に表記が違う。「る町にジヤガイモ・ホテルといふ宿屋がありました。」旧かな遣い?なんとおっ母さんが生まれた年に発表された童話だ。▼青空文庫:川へおちた玉ねぎさん 村山籌子しまった、寝過ごした。ごろりと横になって、はっと気がつくともう外は真っ暗だ。買い物なしでの晩飯の散弾を考えながら夕刊を取りに外へ出ようとすると、外からにゃあにゃあ聞こえてくる。あれ?シロクロだ!お前元気だったか。ずっとこの辺にいたんだな。餌箱も牛乳も空っぽだ。よしよし待ってな。これだけなついてるんだからうちの中に入ってくればいいのに。さて、お待ちかねの月蝕。皆既蝕はきれいだねえ。高校生の頃に近所のアパートの屋上へ皆既月蝕をを見に行った。赤くて明るいのにびっくりした。あの月がいちばんきれいだった。▼YouTube: リクオ RIKUO「同じ月を見ている」
2022.11.08
コメント(0)

今朝の一行目は小川未明「あるまりの一生」だった。青空文庫には……おお、あるある。このコーナー好きだな。読書週間は9日までか。あと少し。▼青空文庫:あるまりの一生 小川未明▼幻泉館日録:サン・ジョルディの日▼幻泉館日録:よしだたくろう「もう寝ます」(1971年) ああ、冬が来たんだ。今日から冬。このあたりはまだ暖かいけどね。冬が来た。きっぱりと来たわけでなない。「世界」の定期購読を始めて2号目が届いた。特集1は「カルト・宗教・政治」。統一教会がこれほどまで日本を支配していたとはねえ。
2022.11.07
コメント(0)

ああ、早慶戦やってるなあ。そうか、小宮山監督か。テレビをちらりと見てから、庭木の枝を払う。外猫の餌と牛乳を入れて様子を見ていると、こそこそと黒トラが現れた。あれ、小さいな。新しい世代か。そういえば、シロクロは見なくなった。かわいいので、どこかで飼われているといいのだが。野良の世代交代は早いなあ。ももクロの高城れにちゃんが結婚を発表。あれまあ、最初は百田くんかと思ったんだがねえ。あら、日本ハムファイターズ宇佐見慎吾選手、以前は百田押しだったという報道をどこかで見たぞ。まあ、めでたい。結婚で引退はしないのね。今夜は月がきれいだ。夏目漱石のエピソードを思い出す。もっとも漱石先生が亡くなって百年以上経つので、得意になって「月が綺麗ですね」を振り回すのもどんなものかねえ。ずいぶんと古風な方だと思われるかも。うつりゆくこそことばなれ。愛とか恋とか、漱石の時代とは意味や用法が違うだろう。▼幻泉館日録:うつりゆくこそことばなれ▼エウジェニオ・コセリウ うつりゆくこそことばなれ
2022.11.06
コメント(0)

今日はおっ母さんがデイサービス。週に一度時間を作ってもらえたので、二時間ぐらい昼寝できるかなと思っていたのだが、洗濯に追われてあっという間に午後。あ。寝てられないわ。ああ、エスパルス負けた。来シーズンは磐田と仲良くJ2だ。藤枝がJ3から上がってきて三つ巴になるのか。前回はテセが大活躍して一年でJ1に復帰できたけど、厳しいぞお。しみじみ清水エスパルス。
2022.11.05
コメント(0)

あら、みんなのうた、ももクロの百田くんが歌ってるじゃないの。▼NHK みんなのうた 赤い風船誕生日だったんじゃ。めでたい。冥途の旅の一里塚だな。昔は正月に歳を重ねてたんだな。西方の姐さんからおなじみのお祝いが届きました。ん?いつもより豪華詰め合わせになってるか?昨日届いたので、もうだいぶ減っちゃってます。うまうま。▼アンリ・シャルパンティエ | HenriCharpentier
2022.11.04
コメント(2)
![]()
今日は文化の日。以前よく冗談で文化果つる地Eテレ0655今朝の一行目は楠山正雄「たにしの出世」だった。知らないなあ。おお、青空文庫に入ってるじゃないか。▼青空文庫:たにしの出世 楠山正雄朝プラスチックごみを出した。2週続けて出しそびれていたので、大きな袋を3つ抱えてえっちらおっちら運んだ。早くも一仕事終えた感じ。家に帰ってくると、知らない顔の猫がカリカリと牛乳に飛びついていた。大きな黒トラ。ん?飼い猫?たくさん食べてくれて構わないのだが、シロクロが近づけないと困るなあ。天気予報で今日は夏日になると言っている。あれま。もう立冬も近いんだが。よく晴れて暖かいのはうれしい。カレンダーが10月のままだった。とっくに11月でんがな。めくって、めくって。今年も残り少なくなって……、そうだ、岩合さんの猫カレンダーを注文しないと、お、表紙がふてぶてしい茶トラだな。山と渓谷社も出してるんだな。表紙はこっちの方がかわいいんだが。柴犬のカレンダーもいいなあ。
2022.11.03
コメント(0)

買い物に出るときはカメラを持っていくのですが、撮影しようとして唖然。SDカードが入ってないわ。iPhoneで撮影しましたわさ。MUJIのマンスリーノートを活用しています。B6の月曜始まりノート。毎日の食事のメニューを書き込んでいるのです。大事ね。歯医者さんの診察予約も、これに書き込むのがいちばん便利。このノートの2023年販を買いました。おお、ちょっとは先のことを考えているじゃないか、おいら。これだけ注文して送料を取られるのもアレなんで、冬の衣類を買うことにしました。こういうのはヨーカドーで買ってたんだけどね、なくなっちゃったから。スタンドカラー・ダウンジャケット。薄手の長袖です。それから裏起毛ストレッチのスリムパンツ。サイズはえいやっと発注したのですが、ぴったり。裾は大きく折り返すけどね。それからスリッパ。ぴったり包んでくれるやつです。奇跡的にサイズがぴったりだったなあ。新品を着込んでぬくぬくです。立冬は7日か。さあ来い、冬。
2022.11.02
コメント(0)

霜月になりぬ。困ったな。いや、別に困りゃしないか。今年もあと二か月だよ。はやいねえ。やっぱり値上げの嵐がやってくる。まあ、アベの時代にごまかしてきたツケだな。一気に払わないといかんのだね。こりゃ困ったもんだ。岩波書店の「図書」11月号が届いた。お楽しみは、近藤ようこさんの「ゆうやけ七色」。先月号から始まったマンガだ。「図書」にマンガの連載ですぜ、だんな。見開き2ページと短いのね。あんまり負担になってもいかんからねえ。エッセイ風のマンガというのかな。近藤ようこさんは一つ下の学年なのか。同世代といっていい。教育課程が変わった学年だけどね。新課程と読んでました。遠い昔の新課程。連載第1回は「その1 自己紹介」、今号は「その2 ルームメイツ」。楽しいですよ。
2022.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
