2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
わたしの勤めるドイツの企業。昨今のドイツ企業の例にもれず、不況ゆえ、ここ2年ほど雇用制限がされております。そんな中で、産休のあと、半日勤務でもとの職場に復帰できた私は、しあわせもの。ただ、いままで全日だったのが半日になるので、会社としては、人手が減るわけです。そのうめあわせに、やはり産休から復帰しもうひとりの女性も半日でわたしの部署に勤めることになりました。その、わたしのベターハーフたる彼女は、残念なことに、今月いっぱいで会社をやめることに。というのも、彼女も、幼稚園に通う二人の子供がいるのですが、この子達がまたしょっちゅう病気になるの。そうなると、会社を休まなければなりません。で、そのうちに彼女自身も病気を移されて自爆。長期欠勤となります。そんなことが一年間に2回も3回もありまして、ついに会社から肩たたきされまして。でも、そこはドイツ。彼女も弁護士をたてて、時短を条件に会社に留まることを希望したのですが、どうしても折り合わなかったらしくついに退職とあいなりました。女性が働くのって、やはりいろいろな障害があります。うちのダーリンは、まだ少しは、「ぼくが休もうか?」と聞いてくれますが、彼女の場合は、だんなさんは、こどもの世話は彼女にまかせっきりらしい。確かに、だんなの方が稼ぎはいいから、彼女が休むほうが経済的には効率いいんだけど。なんか、まだ、世の中ってこうなのよね。ドイツでも。
2004.11.29
コメント(6)
今日も、お友達のまあちゃんのオフィスにおじゃまして、日本語環境でネットさせてもらっています。だって、わたしのオフィスでは、日本語が使えないから、メールも読めないんだもん。さて、みなさま、喜んでください。ようやく、新居の入り口から廊下にかけての部分に、床板が貼れました。フローリングです。これで、電話台とか、タオルを入れる棚とか、いろいろ置けます。少し片付きます。と、喜んでいた昨日の日曜日の朝まだき。8時半に電話が鳴って、なんとミュンヘンの保健所のドクター・シュバイツアーから。休日の朝っぱらから保健所が何用?、と不審に思うのはわたしだけではないでしょう。よく聞けばなんと、末っ子ぷっちーの通う保育園のお友達が、伝染性の脳膜炎に感染したので、接触した可能性のある園のこどもはほぼ全員、予防のための抗生物質をのまないといけないということ。脳膜炎で、死に至ることもありますので、すわ大変!大変というわりには、本人にはまだなんの症状も出ていませんし、まあ予防ですからあたりまえですが、朝食も食べないといけないし、なんだかんだで、お昼ごはんがすんでから、中央駅のそばにある緊急小児科に家族でおでかけ。お天気もよかったので、お散歩気分です。緊急小児科も、今日は同じ保育園のこどもたちがたくさんやってくるということで、構えができていたようで、ココア味の抗生物質をいやいや飲まされて、ぷっちーも無事ご帰宅。12時間おきに2日間飲ませるということで、はい、2回目は自宅で、ダーリンと二人、眠りながらいやがるぷっちーの口をこじあけて、夜中の3時に飲ませました。やれやれ。
2004.11.22
コメント(4)
お久しぶりです・・・。なんだかんだいっているうちに、引越ししてしまった、パッチワーク・ファミリーです。引越ししたのはいいのですが、まだうちの中は、ダンボールの山、山、山・・・。廊下の床も張れておらず、廊下に置く予定の家具が、その他の部屋にしわ寄せでおかれており、その中に入れたいタオルとか、ノートとか、書類とかがそのへんに散乱しており、要するにカオスです。コンピューターもまだ接続できていません。今日はお友達のオフィスに乱入して、一ヶ月ぶりに急ぎメール&HPチェック。ああ、未読メールが458件・・・。今日だけでは見れないわ。本格的なHP復活はさ来週あたりでしょうか。みなさま、見捨てないで、もう少しお待ちくださいませ。
2004.11.10
コメント(9)
全3件 (3件中 1-3件目)
1