ミュンヘンのパッチワークファミリー

ミュンヘンのパッチワークファミリー

PR

プロフィール

此花朔耶

此花朔耶

お気に入りブログ

日々の贈り物・10月 New! ayakawa777さん

本番:O教会の日曜… New! ピカルディの三度THさん

月の神秘 TONO9784さん
schatzky☆ドイツ忘我… schatzky☆さん
★ハワイで暮らす日々… ジャスミンHAWAIIさん
日記 グレースこびちさん
仕事と家庭を楽しく… cocomonetさん
Rosegarden in Vienna ☆Rosegardenさん
♪ダンスは心と体のハ… レヴェランスさん
プティオのナチュラ… プティオさん
2007.09.17
XML
テーマ: 海外生活(7808)
ドイツの中でもミュンヘンは、世界最大のビール祭りといわれるオクトーバーフェストがあるせいか、地域ごとにトラハテン・フェアラインとよばれる、うーんこれはなんといったらいいのでしょう、日本で言うと青年団、と言ったらちょっとズレますが、地域の伝統を守る集いの活動が盛んなようです。

お天気のよい日曜日、家の近所の公民館で、ちょっとしたお祭りがあったので行って見ました。

Schlosshof.jpg

わたしたちが行った時は、中庭のまんなかにちょっとした舞台がしつらえてあって、ビヤガーデン風のテーブルやベンチに腰掛けた人たちが、ジャズ・ポップ調のバンド音楽に耳を傾けておりました。
しばらくするとグループ交替の時間になりまして、かわって舞台に登場したのは、民族衣装にばっちり身を固めたトラハテン・フェアラインのダンス・チーム。

3世代ぐらいにわたる老若男女入り乱れてのチームで、いろいろなフォーメーションのダンスを踊るのですが、中でも目を引いたのは、シュープラットラーと呼ばれるダンス。

これはもともと、ディアンドルと呼ばれる女性用の民族衣装を着た女子の気を惹くために、男性用民族衣装レダーホーゼに身を包んだ男子が踊る踊りでして、自分の太ももや、靴(シュー)の裏、果ては床などまでぱちぱちと派手な音を立てて叩き(プラットルン)ながら踊るのが特徴の、楽しいダンスです。

わたしこれ、好きなんですよ。

うちのおにいちゃんにも習わせようかとおもったぐらい。

Alan und Putzi.jpg

半分アジアの顔した男の子が、皮の半ズボンはいてパチパチやってたら、可愛いかと思って。


このシュープラットラー、ミュンヘン市内の観光客がよく行くレストランなんかでも余興にやっていることがありますが、そういうのは女の子がバイトの学生さんかなんかで、きれいな金髪で、顔も可愛いんだけど、ああまた日本人観光客だみたいな感じでぶっすーっとしながら踊られたりすると興ざめなのです。

それに対して今日のグループは、足元大丈夫かと思われるおばあちゃんから、まだ小学生の女子まで、ほんとに好きだから踊ってますっていうチーム。

3 Damen1.jpg

みていてほほえましいのです。

まずはアコーディオンの奏でる音楽に合わせて、普通のダンスのように男女一組になって、くるくると回ったりします。

Schu18.jpg

Schu2.jpg

曲の半ばから、男子が中心になって、飛んだり跳ねたり叩いたり、の演技が始まります。

Schu1.jpg

Schu5.jpg

Schu8.jpg

Schu10.jpg

Schu12.jpg

床まで叩いちゃう。

Schu13.jpg

で、最後にキメのポーズで終わり。

Schu19.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.17 22:13:08
コメント(10) | コメントを書く
[ドイツ 生活スケッチ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: