ミュンヘンのパッチワークファミリー

ミュンヘンのパッチワークファミリー

PR

プロフィール

此花朔耶

此花朔耶

お気に入りブログ

本番:O教会の日曜… New! ピカルディの三度THさん

日々の贈り物・9月 ayakawa777さん

月の神秘 TONO9784さん
schatzky☆ドイツ忘我… schatzky☆さん
★ハワイで暮らす日々… ジャスミンHAWAIIさん
日記 グレースこびちさん
仕事と家庭を楽しく… cocomonetさん
Rosegarden in Vienna ☆Rosegardenさん
♪ダンスは心と体のハ… レヴェランスさん
プティオのナチュラ… プティオさん
2009.07.12
XML
ドイツのミュンヘンという、カラオケ的にはインフラストラクチャーの整っていない地に住んでいます。

同じドイツでも、日本人がたくさん住んでいる(約1万人)デュッセルドルフには、ちゃんとカラオケボックスなどもあり、曲目もけっこう選べるのですが、ミュンヘンはその点まだまだ。

まず、カラオケのできる場所が限られています。

わたしの知っている範囲では、ミュンヘン市内に3軒。

うち2軒は、カラオケ業界最大手の、第一○商さんのカラオケLD機器が入っていますが、いずれも購入されたのが80年代と推察され、その後のソフトの追加購入などもあまりされていないので、新しい曲はあまり歌えません。
なんといっても、レーザーディスクというのが、時代を感じさせますよね?

でも逆にわたしなどは、最新の日本のミュージックシーンを知らず、古い歌しか歌えないので、「恋に落ちて」などを気分よく歌った後、「これ、ぼくが高校生のときにはやってました! なつかしい~」などと言われたりして、昭和は遠くなりにけり・・・と実感しております。

残りの1軒は、日本のインターネットカラオケサイトに接続していて、これでひととおり歌えるのですが、やはり歌いたい曲がなかったりして、う~ん、という感じ。だって、「銀座の恋の物語」がないんですよ!

さて、そんな貧しいインフラのミュンヘンで、昨日の夜、インターナショナル・カラオケ・ナイトが行われました。



彼女とは、この冬に、ミュンヘン在住のイングリッシュ・スピーカーたちが月に一度集まる、「カレー・ナイト」で知り合いました。
(詳しくは、ミュンヘン在住の英語話者たちの情報サイト、トイタウン・ジャーマニー ↓ をご覧ください)
http://www.toytowngermany.com/munich/

マクシムちゃんは、日本に行った時にカラオケに魅せられて、いずれミュンヘンでカラオケボックスを開きたいという希望がある、なかなかおもしろい女の子です。

彼女が上記の英語サイトで声をかけて、当日はドイツ人、イギリス人、カナダ人、そして日本人(会場になった日本レストランの女将さんによる、「必ず日本人が一人いて、機械を扱わないとダメ!」という条件があったため)のワタクシと、総勢11人が集まりました。

わたしは最初、わりと若い人たちが来るのかなー、と思っていたのですが、集まった顔ぶれの平均年齢は、けっこう高め。30代後半といったところでしょうか。

一人、30前後のなかな可愛い顔立ちのアメリカ女性ジャッキーちゃんがいました。

自己紹介のときに、
「ジャッキー・チェンのジャッキーよ」
と言って、カンフーのポーズをとる彼女につられて、わたしもついついカンフー・ポーズ。



こういう人、好きだなあ。


「ねえ、シンゴママのおっはー知ってる?」
と、言うので、慎吾ちゃんファンのわたしは
「もっちろん!」
ということで、二人で「慎吾ママのおはロック」を歌いました。



他のみなさんは、はじめのうちは

なんて言って様子を見ていたのですが、もともと歌が好きなのでしょう、中盤を過ぎるころから、熱心に歌本をめくりつつ、選曲体制に入ったのはいいのですが、残念なことに、あまり英語の歌が載っておりません。

わたし以外10人の参加者のうち、日本語がOKなのは4名。

主催者のマクシムは漢字も読めて、はじめての歌でも、まあ問題なく画面で歌詞を追うことができます。

ジャッキーは振り仮名のルビがあればなんとか。

テレーザもふり仮名でなんとか。

トーマスはあまり読むのはあまり自信がないけど、わたしが「中央フリーウエイ」(名曲ですよねっ!)を歌ったら、
「へ~、中央のフリーウエイなんだぁ・・・」
などと、妙に納得していました。


ピアノ弾き語り 松任谷由実/マイ・フェイバリット・ソングス

他の非日本語話者は、やっぱり英語の歌を歌いたい。

とりあえずの「マイウエイ」から始まり、あまりに楽曲がすくないため、あろうことか、「ハワイの結婚式の歌」や「もろびとこぞりて」まで歌いつくしたあと、救いの神の「50年代~70年代洋楽ポップヒット」3枚セットを発見し、その中から「トップ・オブ・ザ・ワールド」「ジェイルハウスロック」「ビーバップアルーラ」なんぞを攻略し、なつかしや、Tレックスの「ゲット・イット・オン」まで歌っちゃって、お開きになりました。

みなさん楽しかったんですけど、それでももう少し、英語の歌のレパートリーがあるといいですね。

ビートルズ、カーペンターズ、フランク・シナトラ、アバとかあれば、とりあえず誰でも歌えるんですけど。



個人的には、この、カーペンターズとオリビア・ニュートン・ジョンのカップリング盤が、おいしいところです。でも、オリビアのXanaduが入っていないのが、ちょっと残念・・・。

【送料無料】直輸入盤カラオケDVD カーペンターズ/Carpentersとオリビア・ニュートン・ジョン...







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.12 21:18:54
コメントを書く
[ドイツ 生活スケッチ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: