ミュンヘンのパッチワークファミリー

ミュンヘンのパッチワークファミリー

PR

プロフィール

此花朔耶

此花朔耶

お気に入りブログ

本番:O教会の日曜… New! ピカルディの三度THさん

日々の贈り物・9月 ayakawa777さん

月の神秘 TONO9784さん
schatzky☆ドイツ忘我… schatzky☆さん
★ハワイで暮らす日々… ジャスミンHAWAIIさん
日記 グレースこびちさん
仕事と家庭を楽しく… cocomonetさん
Rosegarden in Vienna ☆Rosegardenさん
♪ダンスは心と体のハ… レヴェランスさん
プティオのナチュラ… プティオさん
2009.07.29
XML
今年の6月で18歳になった、うちのおねえちゃん。

今学期いっぱいまで、カトリック系女子高のギムナジウムに通っています。

5年生で入学して、いま11年生。
ドイツではけっこうよくある、いわゆるヴィーダーホールングと呼ばれる、同じ学年を2回やったりして、8年間をこの女子高ですごしました。

おねえちゃんは、秋の新学期から、美術系専門学校(その名も、ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー学校!)に行くことが決まったので、このギムナジウムでの生活も今週いっぱいです。
で、今日は学校のサマーフェスティバルがあったので、会社の帰りに寄って来ました。

行ってから知ったのですが、今年のサマーフェスティバルのテーマは「中世」。

見ると、生徒の女の子たちも、なにげに中世風の装いをしている子がちらほら。



まあ、高学年のおねえさんたちは、あんまりしないんですけどね。





鎖帷子を身に着けて、中世の戦い風景を演じてみたり、



中世風(?)アーチェリーの手ほどきをしたり。



これを目にしたら、急にアーチェリーがしてみたくなったわたくし。

さっそくおねえちゃんをせきたてて、列に並び、順番を待ちました。

いよいよわたしの番がきました。

指導のおじさんが
「やったことはありますか?」
と聞くので、
「いいえ、まったく初めてです」
ときっぱり。

おじさんはまず、弓の真ん中に矢を番えるやり方と、その矢が上下に斜めになっていないように気をつけること、矢羽の後ろを、軽く握ったひとさし指と中指のあいだにはさんで、弓を持った腕を、的の方向にむけて肩の高さにのばし、反対の矢をはさんでいる手を、ぎゅっとひっぱって口元に持ってきて~、指をいっせいに放す!


直接には教えられませんでしたが、何事も姿勢が大事と思ったので、足を肩幅にがっしと広げ、的に向かって半身に構え、なんだかふらふらする矢を、それでもぎゅうっと引っ張ってぽんと指を放すと、おお、ちゃんと的に当たるではありませんか!


(今日の的は、こんなに白黒にはなってませんでしたけど)

ふふふ、隣でやっている小学生ぐらいのこどもらは、物事の基本をまだ知らず、腰が決まっていないので、矢を射てもふらふらで、ぜんぜん的にかすりもしないのである。

3度トライして、3度とも的に当たったので、指導員のおじさんも
「おお、才能があるねぇ」


おねえちゃんもいっしょに列にならんでいたのに、ふと見ると横っちょで座って、わたしのかばんの荷物番をしています。

指導員のおじさんも
「娘さんはやらないの?」
と聞いてくれたのに、おねえちゃんは辞退。
わたしのうまさに、恐れをなしたのか?

映画「ロードオブザリング」で、麗しのオーランド・ブルーム様が弓を射るシーンがあったのを思い出し、ちょっと本格的にやってみたくなってしまうわたしでした。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.30 07:15:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: