全107件 (107件中 1-50件目)
【送料無料】 よくわかる!公害防止管理者 ダイオキシン類関係 / 環境学園専門学校 【単行本】価格:2,484円(税込、送料込) 昨日公害防止管理者(ダイオキシン類)とコンプライアンス・オフィサー(銀行コース)試験の受験申し込みが完了した。 【1000円以上送料無料】コンプライアンス・オフィサー〈銀行コース〉試験問題解説集 金融業...価格:2,160円(税込、送料込)
July 29, 2014
コメント(0)
10月7日に実施された公害防止管理者試験の解答が、(社)産業環境管理協会のHPに出ていた。⇒続き【送料無料】公害防止管理者等国家試験問題正解とヒント水質関係・主任管理者(平成20年度〜22年)価格:3,570円(税込、送料別)
October 18, 2012
コメント(0)
ネットで、10月7日(日)に実施される公害防止管理者試験の申し込みをした。⇒続き(文理両道)【送料無料選択可!】公害防止管理者等国家試験問題水質有害物質特論 (徹底攻略受験科目別問題...価格:2,730円(税込、送料別)
July 10, 2012
コメント(0)
昔出た大学院の学位記 ⇒ 記事はこちら【送料無料選択可!】【試聴できます!】おもいでの寮歌・校歌 / オムニバス価格:1,980円(税込、送料別)
December 31, 2011
コメント(0)
昨日、公害防止管理者(水質3)の合格証書が届いた ⇒ 記事はこちら【送料無料】公害防止管理者等国家試験問題正解とヒント水質関係・主任管理者(平成20年度~22年)価格:3,570円(税込、送料別)
December 18, 2011
コメント(0)
【送料無料】財務上級試験問題解説集(2011年度版)価格:2,940円(税込、送料別) 昨日出先から帰ってみると、「金融業務能力検定(財務上級)」の合格通知が来ていた。 ⇒ 記事はこちら
October 28, 2011
コメント(0)
公害防止管理者試験の自己採点をした。⇒記事はこちら【送料無料】公害防止管理者等国家試験問題正解とヒント水質関係・主任管理者(平成20年度~22年)価格:3,570円(税込、送料別)
October 7, 2011
コメント(0)
昨日は、公害防止管理者(水質3種)を受験 ⇒ 記事はこちら【送料無料】公害防止管理者等国家試験問題正解とヒント水質関係・主任管理者(平成20年度~22年)価格:3,570円(税込、送料別)
October 3, 2011
コメント(0)
【送料無料選択可!】財務上級試験問題解説集 金融業務能力検定 2011年度版 (単行本・ムック) /...価格:2,940円(税込、送料別)昨日は、「金融業務能力検定」の「財務上級」を受験してきた。⇒ 記事はこちら
September 12, 2011
コメント(0)
【送料無料】財務上級試験問題解説集(2011年度版)価格:2,940円(税込、送料別) 「金融財政事情研究会」というところが実施している「金融業務能力検定(財務上級)」の受験を申込んだ。 ⇒ 記事は「文理両道」に掲載○姉妹ブログ・文理両道・本の宇宙(そら)・「本が好き!」の風竜胆の書評ページ
July 15, 2011
コメント(0)
【送料無料】公害防止管理者等国家試験問題正解とヒント水質関係・主任管理者(平成19~21年度)価格:3,570円(税込、送料別) 公害防止管理者(水質3種)の受験申し込みをした。 ⇒記事は「文理両道」に掲載○姉妹ブログ・文理両道・本の宇宙(そら)・「本が好き!」の風竜胆の書評ページ
July 9, 2011
コメント(0)
「ビジネスキャリア検定(経営情報システム2級:情報化企画)」の合格証がやっと到着した。予定よりだいぶ遅れて来たが、その旨の断りがなかったので、だいぶ評判が悪かったようだ。【送料無料】経営情報システム(情報化企画)2級 記事本文は、「文理両道」に掲載。○ランキングの順位は? ○姉妹ブログ・文理両道・本の宇宙(そら)・「本が好き!」の風竜胆の書評ページ
April 9, 2011
コメント(0)
20日の日曜日は、比治山大学というところで、ビジネスキャリア検定(経営情報システム2級:情報化企画)の試験を受けてきた。 記事本文は、「文理両道」に掲載。【送料無料】経営情報システム(情報化企画)2級○姉妹ブログ・文理両道・本の宇宙(そら)
February 22, 2011
コメント(0)
【送料無料】環境計量士(濃度関係)国家試験問題解答と解説(平成18年~20年 2) 以前願書を出しておいた「環境計量士(濃度)」の受験票が到着した。 記事本文は「文理両道」に掲載。○面白かったらポチっと1票! ○姉妹ブログ・「文理両道」・「本の宇宙(そら)」
February 2, 2011
コメント(0)
今日家に帰ると、「ビジネスキャリア検定(経営情報システム2級:情報化企画)」の受験票が届いていた。 記事本文は「文理両道」に掲載。【送料無料】経営情報システム(情報化企画)2級○姉妹ブログ・文理両道・本の宇宙(そら)
January 31, 2011
コメント(0)
「J検(情報活用試験1級)」の合格証が今日届いた。(財)専修学校教育振興会というところがが実施している、情報系の現役専門学校生などをターゲットした試験だ。使ったのは、上のテキスト1冊のみ。 記事本文は、「文理両道」に掲載。○面白かったらポチっと1票! ○姉妹ブログ・「文理両道」・「本の宇宙(そら)」
January 27, 2011
コメント(0)
資格試験の昨年の受験結果を振り返り、今年の予定を立ててみた。 記事本文は、「文理両道」に掲載。○面白かったらポチっと1票! ○姉妹ブログ・「文理両道」・「本の宇宙(そら)」
January 3, 2011
コメント(0)
先般受験した「消費者力検定(一般コース)」の合格証が来た。最上級の1級認定だ。これで82個目の資格試験合格。 記事本文は、「文理両道」に掲載。○面白かったらポチっと1票! ○姉妹ブログ・「文理両道」・「本の宇宙(そら)」
December 19, 2010
コメント(4)
10月に受験した公害防止管理者試験(水質3種)は、1科目を残して、惜しくも科目合格だった。来年は、早めに準備をしよう。 記事は、「文理両道」に掲載。 ○面白かったらポチっと1票! ○姉妹ブログ・「文理両道」・「本の宇宙(そら)」
December 18, 2010
コメント(0)
昨日は、J検(情報活用試験1級)の受験日だった。(財)専修学校教育振興会が実施している、主に情報系の専門学校などの学生のための、情報を使う能力を測定する試験だ。過去問がほとんど解けたので安心していたら、結構苦戦。 記事本文は、「文理両道」に掲載。○面白かったらポチっと1票! ○姉妹ブログ・「文理両道」・「本の宇宙(そら)」
December 13, 2010
コメント(0)
昨日帰宅すると、J検(情報活用試験)1級の受験票が来ていた。試験は12月12日(日)。がんばろう。上は、使った「情報活用試験1級テキスト」((財)専修学校教育振興会監修:実教出版)。 記事本文は、「文理両道」に掲載。○面白かったらポチっと1票! ○姉妹ブログ・「文理両道」・「本の宇宙(そら)」
December 4, 2010
コメント(0)
ビジネスキャリア検定(経営情報システム(情報化企画)(2級))の受験申し込みをした。例の事業仕分けの関係で、受験料が値上げになったのは、ちょっと痛い。 記事本文は、「文理両道」に掲載○取得済みのビジネスキャリア検定(「文理両道」掲載記事)・経営戦略2級・経営情報システム3級○面白かったらポチっと1票! ○姉妹ブログ・「文理両道」・「本の宇宙(そら)」
November 30, 2010
コメント(0)
今日は、公害防止管理者試験(特定粉じん関係)を受験してきた。記事を別館の方にアップしているので、よろしければ御覧ください。「公害防止管理者試験大気関係特選問題」(三好康彦:オーム社) ↑にほんブログ村の「本ブログランキング」に参加しました。ここをポチッと押していただければランキングが上がるそうです。記事の内容がお気に召しましたら、よろしくお願いします。 m(. .)m風と雲の郷 別館(gooブログ)はこちら
October 1, 2006
コメント(0)
今日は、昼休みに、近くの郵便局で、情報処理試験の申し込みをしてきた。 申し込んだのは、予定通り「情報セキュリティアドミニストレータ」。 情報処理資格で現在持っているのは、「第1種情報処理技術者(現 ソフトウェア開発技術者)」、「第2種情報処理技術者(現 基本情報技術者)」、「初級システムアドミニストレータ」である。初級シスアド以外はもうカビが生えたような資格である。そろそろ、何か新しい情報処理関係の資格を取りたいものである。 なぜ、情報処理の資格を取ろうと思ったかである。私は、特に情報処理関係の仕事をしている訳ではないが、技術系の常として、コンピュータで計算などを行うことがあった。もっとも、当時は、パンチャーにカードをパンチしてもらい、カードリーダーで読み込ませ、結果が出るまで数時間といった時代である。最近は、このような経験の無い人も多いのではないかと思う。 訳も分からずに、決められた通りに、ただ、データを入力して使うというだけでは面白くないので、どうせならコンピュータの仕組みなども勉強してやろうと思ったのだ。 もっとも、電気系の学生だったので、学生時代、ある程度計算機関係の科目をとっていたので、まったくなじみがないというわけでもなかったが。マイコン(パソコンではない)がぼつぼつ出てきた時代である。 昨年は、この試験だけ涙をのんだ。今年はリベンジしたいものである。 それにしても、たくさん試験を申し込んだが、ほとんど勉強ができていない。困ったものだ。 使うのは以下の2冊「情報セキュリティアドミニストレータ合格教本」(岡嶋裕史:技術評論社)「出る順情報セキュリティアドミニストレータ過去問題集」(東京リーガルマインド編著)
August 9, 2006
コメント(4)
会社から帰ると、社会保険労務士の受験票が来ていた。 受験場は、またまた、家からは遠い郊外の大学である。どうしてもっと交通の便の良いところでやらないのであろうか。会場はいくらでもあると思うのだが。 最近、異常な読書欲のため、ほとんど手付かずの状態である。そろそろ、受けても恥ずかしく無い程度の勉強はしておかないと・・・「図解社会保険労務士」(梅田正夫:西東社)「詳解社労士過去7年問題集」(西田朋子監修:成美堂出版) [H18.8.27追記] どうにも、この試験についてはやる気が湧かなくて、勉強しなかったので、今回は見送ることにした。 試験が近づけば、もっとモチベーションが高まるかと思っていたのであるが・・・ とりあえず、秋の公害防止管理者と情報処理試験の準備をぼつぼつ始めよう。
August 2, 2006
コメント(2)
今日、特定粉じん関係公害防止管理者試験の申し込みをしてきた。公害防止官営者試験は、今年度から試験制度が変わり、科目合格制度と他の区分の公害防止管理者試験合格者に対する科目免除制度が創設された。 そして、例えば大気関係なら、その中の各区分で問題が共通となり、区分によって、科目数が違うようになったのである。 試験は10月なので、情報処理試験もあるため、今回は「特定粉じん関係」を受験することにした。これだと受験科目は3科目で済み、合格すれば、大気関係第1種と共通の科目が免除されるのである。 使うテキストは、「公害防止管理者試験大気関係特選問題」(三好康彦:オーム社) である。新試験科目に対応しているという触れ込みだったので、本屋で買ってきた。「公害防止管理者試験大気関係特選問題」(三好康彦:オーム社) 今年度のこれからの受験予定は以下の通りである。実際に全部受けることができるかどうか分からないし、他にも受験するかもしれないのだが。 8月:社会労務保健士 10月:公害防止管理者特定粉じん関係 情報処理試験(情報セキュリティアドミニストレータ) 11月:マンション管理士 3月:一般環境計量士
July 24, 2006
コメント(2)
「(連載)めざせカラーコーディネーター」は連載終了につき、独立したカテゴリーを廃止し、「資格関係&資格の取り方」のカテゴリーに吸収しました。 今後とも、ご愛顧のほどよろしくお願いします。 m(. .)m
July 23, 2006
コメント(0)
今日は、京都旅行の報告はお休みして、久しぶりに、資格試験の話題だ。 実は、昨日家に帰ると、6月18日に受験したカラーコーディネーターの合格証が来ていた。 ユーキャンの解答速報で確認したとおり87点であった。合格率は38.9%である。いつもは50%前後の合格率であるので、今回は少し難化したようである。 写真が合格証である。これも、ビジネス実務法務の合格証と同じく名刺大の薄っぺらな紙カードである。高い受験料を払っているのだから、せめてもっとまともな合格証をつくってもらいたいものである。「2級カラーコーディネーター合格証」 試験は、以前ブログでも書いたとおり、ほぼ一夜漬けに近い感じあるが、伊達に人生ウン十年やっているわけではない。こんなときは、これまで蓄え続けてきた常識力がモノを言うのである。 使ったテキストは、以前から紹介している通り、「1カ月で合格できるカラーコーディネーター2級(2005ー2006年度版」の1冊のみである。他には一切使用していない。結構細かい問題も多いが、2級ならこのテキストの問題を数回繰り返せば、実質は3択問題なので、十分合格できると思う。 これで、今年度は3勝目である。資格の数も約60になった。でも今年度の本番はこれからである。最近少し飽きが来ているような感もあるが、そろそろ気分を入れ替えてがんばろう!!!「1カ月で合格できるカラーコーディネーター2級(2005ー2006年度版)」(DaiーX総合研究所:DaiーX出版 ) 「めざせカラーコーディネーター」・・・(完)
July 21, 2006
コメント(8)
「チャレンジ工事担任者」のカテゴリーは、連載終了につき廃止し、記事は「資格関係&資格の取り方」のカテゴリーに吸収しました。
July 6, 2006
コメント(2)
会社から帰ると、先般申請していた、工事担任者AI・DD総合種の資格者証が届いていた。これで、旧アナログ・デジタル総合種とAI・DD総合種の新旧総合種の資格者証がそろった訳だ。それにしても、新旧資格者証は、それぞれに有効であり、できることも同じであるので、勢いで取っては見たが、いまさらながら不思議な制度である。 資格者証が来たので、受験体験を総括しておこう。使ったのは「DD1種実戦問題(2006 春)」(電気通信工事担任者の会監修:リックテレコム)だけである。合格率が異常に低かったため、この問題集の評判は必ずしも良くなかったが、現時点ではあまり選択肢が無い。実際、試験場では、ほとんどの人が、このシリーズを携えていた。制度が変わったばかりであり、実際の試験問題の質にも疑問があったが、何回か新制度での試験が行われれば、改善が期待できるのではないかと思う。 勉強の仕方は、この問題集を繰り返しただけである。1科目のみで、範囲が狭いので、早い時期に3回程度繰り返したが、そこで飽きてしまった。やり方は、問題を解くたびに理屈が完全に分かっているものには○、少しあやふやなものは△、できなかったものには×をつけていった。そして試験直前に、△や×の多いものを中心にもう一度復讐をしていった。 しかし、問題集の解説だけでは、どうしてもわからない部分がある。私の場合工事経験が無いので、工事方法に実感がわかない。そんなときはインターネットで検索すると、メーカーなどが図解入りで解説してくれていたりするので便利であった。 今回異常に合格率が低かったとはいえ、本来は易しい部類に入る資格だ。特に私の場合、旧資格の保持者であるため、取りこぼすと恥ずかしいと思っていたが、無事に資格者証を手にして一安心である。「DD1種実戦問題(2006 春)」(電気通信工事担任者の会監修:リックテレコム) (チャレンジ工事担任者 完)
July 6, 2006
コメント(0)
資格試験の勉強をしているとどのような効用があるだろうか。もちろん、合格すれば、色々なことが法的にできるようになる場合が多いので、職業の幅が広がるという直接的な利益がある。 しかし、試験勉強の効用はこれだけではない。その他にいくつも間接的な効用があるのである。まずあげたいのが脳の老化防止である。私くらいの年齢になると、これが非常に重要になってくる。 人間の体は使わないと廃用性萎縮といってどんどん機能を失ってしまう。筋肉でよく言われているが脳細胞でも例外ではない。使わないでいると、どんどん機能が低下していくのである。 逆に、脳細胞は使えば使うほど活性化される。昔は、大人になったら、脳細胞はどんどん死んでいくと言われていたが、最近の研究では、幾つになっても、適当な刺激を脳細胞に与えればシナプスはどんどん伸びることが分かっている。 最近、大人のドリルのようなものが流行っているが、いい大人が、通勤電車の中などでやるのはちょっと抵抗がある。しかし、資格試験の勉強であれば、どこでやっても恥ずかしくは無い。そして、試験勉強をやることで、記憶力、推理力、計算力など脳を総合的に使うことができ、効果的に脳を鍛えることができるのである。
July 5, 2006
コメント(4)
会社から帰ると、先日合格発表のあった工事担任者の合格通知が来ていた。いくら合格が分かっていても、これをもらわないと落ち着かない。 合格したのは「DD1」種であるが、旧資格の「アナログ・デジタル総合種」の免許があるので、申請は「AI・DD総合種」で行うつもりである。 「工事担任者合格通知」 しかし、免許申請にも別途手数料を取るのは何とかして欲しいものである。受験料がいやに高いと思っていたら、どうもいつのまにか値上げをしていたらしい。それに加えて免許の申請手数料まで取るとは、ぼったくりではないかと思う。 (追伸) 本日昼休みに、会社近くの郵便局で申請書類を発送してきた。 免許が来たら、受験記を総括して、本連載を終えよう。
June 23, 2006
コメント(8)
昨日は、電気通信国家試験センターのHPで、工事担任者の合格発表があった。受験番号と生年月日を入力すると、「おめでとうございます。受験番号 ○○は合格です。(正式には、試験結果通知書にてご確認ください。)」の文字が出てきた。 自己採点では、合格しているはずだったが、HPで確認して、受験料が無駄にならなくて一安心といったところである。もっとも、合格通知が来るまでは、100%安心はできないが。 試験を受けたとき、今回は合格率がかなり下がると思っていたが、案の定DD1種の合格率は6.3%、全種別合計でも14.7%であった。数字だけ見れば、超難関であるが、通常の合格率は20%前後なので、少し異常な数字である。 今回、異常に合格率が低い中を合格したのであるが、実は複雑な気分である。 問題が解けない場合は、2通りのケースがある。 一つ目は、「参りました。私の勉強不足でございます!!_| ̄|○」と思う場合。 もう一つは、「重箱の隅どころか、ゴミ箱の隅からでも探してきたんじゃないのか!!!( ̄~ ̄)」と思う場合。 今回の試験は、後者だった。世間の評判もかなり悪いようで、完全に問題作りの失敗ではないかと思う。 でも、この反動で、次回はかなり簡単になるんじゃないかな。
June 20, 2006
コメント(14)
昨日は、このブログでも書いた通り、「カラーコーディネーター2級」の受験をしてきた。 試験場は、広島市にある某商工会議所。「試験場となった建物」 「カラーコーディネーター試験場の看板」 「近くには有名な・・・」 受験生は、特に数えてみたわけではないが、目分量では、100人はいなかったと思う。男女比率は、女性の方が多いようだ。年代は、若い人が多かったかな。 試験は、2時間で合計100問をマークシート用紙に解答するというもの。実質的には3択なのであるが、結構細かい問題が出ている。 「ペニンシュラ・ホテルを建てた建築家?」、「アレッシー社からメタルカラーのコーヒーメーカー・シリーズを出したデザイナー?」、「真紅のリクライニングシートの『ヴェランダ・チェア』のデザイナー?」、そんなもん知らへんがな!とか心の中でブツブツ言いながら、問題を解いていく。考えれば分かると言うものでもないので、粛々とマークシートを埋めていくという感じである。 それでも、結構見当のつく問題も結構多かったので全体的には何とかなるかなと言う感じであった。 夕方、ネットで調べると、ユーキャンからもう解答速報が出ていた。あまりマイナーでない試験は、これがあるので助かる。自己採点してみると、87点であった。合格基準は7割なので、解答速報が多少公式発表と違っていても、マークミス等がなければ十分合格圏内である。まずは一安心といったところだ。 帰りに本屋に寄って、また2冊新書を買ってきた。また積ん読の本がたまってしまった。ちなみに「アレッシー社のコーヒーメーカー」って、これ
June 19, 2006
コメント(4)
今日は、カラーコーディネーターの試験日だ。 という訳で、昨日は一日試験勉強をしていた。テキストは数日前からざっと眺めてはいたが、大部分が手付かずに近い状態だ。でも、受験しないと、受験料がもったいない。ということで、テキストの問題を順番に解いていった解答を見ながら空欄を埋めていった。 おととい何冊か買ってきた本も、今日はさすがにおあずけである。でも、少し問題をやると、ついネットを見たりと逃避行動に走ってしまう。 それにしても細かいこと多すぎ。 ヘルムホツルーコールラウシュ効果、ベゾルトーブリュッケ現象、ヘルソン-ジャッド効果・・・何ですかそれは? ウォルター・グロビュウス、ヨハネス・イッテンって誰ですか? 古代エジプトでは緑は再生の象徴?イスラムでは緑は天国を象徴する色?ここは日本や、それがどないしたちゅうねん?なんて、いちいちつっこみながらやっていたが、あまり頭に入ったような気がしない。 まっ、とりあえず行ってきますわ。「1カ月で合格できるカラーコーディネーター2級」
June 18, 2006
コメント(6)
カテゴリーの分類が10個までしかできないため、これまでの「資格試験」と「資格の取り方」のカテゴリーを合併して、「資格関係&資格の取り方」を新設し、連載を終了した「実録環境計量士試験」も、このカテゴリーに吸収しました。
June 15, 2006
コメント(0)
ついでに一般計量士1(問題集を買ってきた) ついこの間環境計量士(騒音・振動関係)試験に合格したが、書店で、こんどは「一般計量士国家試験問題解答と解説(平成12年~14年 1.一基礎・計質)」を見つけたので買ってきた。以前、このブログで紹介した通り。計量士とは「計量管理」を職務とするものであり、計量士試験は、経済産業省主管の国家試験である。 そして、計量士は、その専門により、環境計量士(濃度関係)、環境計量士(騒音・振動関係)、一般計量士の3区分があることも以前紹介した通りである。 一般計量士の職務は、濃度(これは環境計量士(濃度関係)の職務)、音圧レベル及び振動加速度レベル(こちらは環境計量士(騒音・振動関係)の職務)以外の物象の状態の量に係わる計量及び計量管理である。 試験科目は、「計量に関する基礎知識」、「計量器概論及び質量の計量」、「計量関係法規」、「計量管理概論」の4科目であるが、後ろの2科目は、一般計量士、環境計量士共通の科目なので、環境計量士に合格していれば免除になるのである。それで、この際、一般計量士試験もついでに受けようと思ったのである。 といっても、試験は来年の3月なので、とりあえず、しばらくはこの問題集は本棚に置いておくだけになるかもしれない。一番大切なのは、確実に願書をだすことなのだが、忘れなければ良いが・・・「一般計量士国家試験問題解答と解説(平成12年~14年 1.一基礎・計質)」(社団法人日本計量振興協会 編:コロナ社)
June 15, 2006
コメント(4)
*************** お知らせ ***************** この記事は、新たに書き直したうえで、別館の方に引っ越しています。 資格の取り方は、少しずつ、別館の方に引っ越しますのでよろしく御願いします。 引越し先をTBしていますのでよろしくお願いします。
June 8, 2006
コメント(0)
会社から帰ったら、カラーコーディネーターの受験票が来ていた。 そういえば、試験日は6月18日(日)。あと2週間も無い。 最近、どうも気が乗らないので、小説など、本ばかり読んでいる。 こうなれば、直前の集中力が頼りか。
June 7, 2006
コメント(6)
5月31日に、環境計量士試験の合格者が、経済産業省のホームページに発表されていたことは、6月1日のブログで書いたが、昨日家に合格証が届いていた。「環境計量士(騒音・振動)合格証」 無事に、合格証を受け取ったので、約束通り合格体験記を書こう。 まず、受けようと思ったきっかけであるが、私は公害防止管理者の騒音関係と振動関係の資格を持っていたので、これらの知識の延長で、少し勉強すれば取れそうだと思ったからである。 試験勉強に使ったのは、次の2冊だけである。「よくわかる!環境計量士試験騒音・振動関係」「環境計量士(騒音・振動関係)国家試験問題解答と解説」 試験科目は、「環境関係法規と物理基礎」、「音響・振動概論」、「計量関係法規」、「計量管理概論」の4科目である。 最初は、4科目とも、「よくわかる!環境計量士試験騒音・振動関係」だけで勉強していた。何しろ高い本(なんと4,500円)なので、できればこれ以上投資をしたくなかったのであるが、持っているのが古い版であるためか、載っている問題、特に計算問題が、最近の出題傾向から離れているようであった。しかたがないので、別に「環境計量士(騒音・振動関係)国家試験問題解答と解説」を買って、「環境関係法規と物理基礎」および「音響・振動概論」の2科目はこれにより、過去問中心に勉強することにした。 試験科目のうち、「物理基礎」と「計量管理概論」はだいたい分かるのでざっと流し、その他の部分を中心に勉強を進めた。 勉強のやり方は、単純明快。空いている時間を利用して、テキストに載っている練習問題や過去問を繰り返して数回やっただけである。その際大切なことは、単に答えが合っていたとか違っていたとかいうだけではなく、どうしてそのような答えになるのかを、解説などを読んでよく理解していくということだ。 本番では、計量関係法規の出来が悪かったので、心配していたが、何とか初受験で合格することができた。資格としては、中堅位の位置付けにあるものであるが、とりあえず、今年度まず1勝である。 (実録環境計量士試験・・・完)
June 3, 2006
コメント(10)
この28日に受けた工事担任者DD1種の解答発表が、昨日、電気通信国家試験センターのホームページに掲載されていた。 自己採点をすると、18/25の正解で72点。合格基準は60点なので、マークミスなどが無ければ、合格しているはずである。でも、時間が少なかったので、最後のチェックが十分できたかどうか心配である。 一番出来が悪かったのが、第3問のセキュリティの部分である。なんと5つの小問中2問しか正解できていない。秋には、情報セキュアドを受けようと思っているのにね。 昨年の情報セキュアドの午前の部はちゃんとクリアできたんだけど、それでもこんなありさまだからね。この試験、出題内容が、ちょっと細かすぎるな。「DD1種実戦問題(2006 春)」(電気通信工事担当者の会:リックテレコム)
June 1, 2006
コメント(8)
昨日、経済産業省のホームページで、環境計量士の合格発表があった。以前解答が発表されたときに自己採点したら、なんとか合格基準は満たしていたので、マークミスなどがなければ合格しているだろうとは思っていたが、ホームページに自分の受験番号が掲載されているのを見て安心した。 私の受験した騒音・振動関係は、受験者数1,325名、合格者206名、合格率15.5%とのことである。それにしても、受験者が全国で千数百人とは、やはりかなりマイナーな試験だね。 合格証書が届いたら、改めて、合格体験記を書こう。「環境計量士へのガイド第5版」(日本環境測定分析協会 :丸善 )
June 1, 2006
コメント(0)
昼休みに、会社の近くの郵便局から「社会保険労務士」の受験申請書類を郵送してきた。 今年は、6月にカラーコーディネーター試験、7月に放送大学の単位認定試験と続くので、申し込みをしようかどうしようかと思ったが、結局出願した。 今年は、あまり勉強時間が取れないので、ブログに連載しようかどうかどうか迷ったのであるが、書かないと途中でくじける可能性が高いので、連載することによって、くじけ防止にしようと言うわけである。
May 29, 2006
コメント(2)
いま、工事担任者の試験を終えて、家に帰ってきた。 今回の試験の感想を一言で言うと、出題意図のよく分からない、「重箱の隅をつつくような、無駄に細かい問題ばかり」であったということであろう。 この試験、まだ新制度に変わってから間が無く、問題の傾向も固まっていないからか、テキストの種類も少なく、周りを見ると、ほとんどの人が私と同じテキストを使っていた。出された内容は、かなりこのテキストから外れた事柄が多かった。 「こりゃあかんわ!」と思いながら、一応、選択肢のどれかにはマークしてきたのだが、細かい枝葉末節を知っているか知らないかだけの、まったく充実感の無い試験であった。たまたま会場で出会った会社の同僚も同じような感じであったので、たぶんかなりの人が同様の状態ではなかったかと思う。 果たして、試験時間わずか40分のために、片道2時間近くかけて試験場に行った甲斐があるかどうか。合格基準は60点なので、勘が冴えていればいいのだが。3月に環境計量士を受験したときは、まだ春先の勘が悪い時期なので苦戦したが、例年だと、そろそろ冴えてくる時期なのだが。 ただ、試験時間を計る時計が「電波時計」なのには感心した。さすがは、電気通信の「工事担任者試験」である。「試験場となった某工業大学」ついでに、「工事担任者試験の看板」
May 28, 2006
コメント(12)
最近、体調を崩したりして、このブログもすっかり勉強の話題から遠ざかっていたが、今日は、「工事担任者DD1種」の試験日である。 試験場所は、郊外にある某工業大学。受験科目の免除があるため、1科目のみ受験すれば良いので、昼から出れば間に合う。今日は、雨だったが、明日はやめば良いのだが。 準備の方は、途中で飽きがきたり、風邪をひいたり、ハリーポッターを読み出したりで十分とはいえないが、今日は、テキストを一通り見直した。 後は、試験から帰ってきてから書こう。
May 28, 2006
コメント(6)
*************** お知らせ ***************** この記事は、新たに書き直したうえで、別館の方に引っ越しています。 資格の取り方は、少しずつ、別館の方に引っ越しますのでよろしく御願いします。 引越し先をTBしていますのでよろしくお願いします。風と雲の郷 別館(gooブログ)はこちら
May 15, 2006
コメント(6)
会社から帰ると、先般申し込みをしておいた、工事担任者DD1種の受検票が来ていた。試験場は、またまた、昨年技術士1次試験と情報セキュリティアドミニストレーター試験を受けた、郊外にある某工業大学。 私の住んでいるところからは、かなり便利が悪い。科目免除があるため、1科目のみの受検なので、午後ゆっくり出ても間に合うのが救いではあるが。もっと便利の良いところにも、会場になりそうなところはいくらでもあるのに、どうして、交通の便があまりよくないところばかりで試験を行うのだろうか。
May 12, 2006
コメント(2)
*************** お知らせ ***************** この記事は、新たに書き直したうえで、別館の方に引っ越しています。 資格の取り方は、少しずつ、別館の方に引っ越しますのでよろしく御願いします。 引越し先はこちら
May 9, 2006
コメント(4)
下に紹介してあるテキストに収録されている「カラーコーディネーター」の過去問題を、知識がほとんどゼロの状態で、どのくらいできるか試してみた。 「んっ??」 「ムム!!」 「ウーン!!!」とこんな感じある。「こりゃあかんわ!」ということで、途中でやめた。 まあ、以前「福祉住環境コーディネーター2級」を受けたときも、最初はこんな感じだったので、そう心配はしないが。 たぶん、1ヶ月もあれば大丈夫だろう。ちゃんとテキストの表紙にも書いてあるしね・・・「1カ月で合格できるカラーコーディネーター2級(2005ー2006年度版)」(DaiーX総合研究所:DaiーX出版 )
May 3, 2006
コメント(8)
*************** お知らせ ***************** この記事は、新たに書き直したうえで、別館の方に引っ越しています。 資格の取り方は、少しずつ、別館の方に引っ越しますのでよろしく御願いします。 引越し先をTBしていますのでよろしくお願いします。
May 2, 2006
コメント(2)
全107件 (107件中 1-50件目)