全10件 (10件中 1-10件目)
1
本日 銀河を休業させていただき、グリーンツーリズムの研修に参加させていただきました。 福島、松川の果樹農家渡辺さんはじめ、ぱわふるなお母さんたちに圧倒されっぱなしでした。 そのまま食べても 本当に美味しい林檎を惜しげなく使った 林檎の万能タレ(温野菜さらだのドレッシングにも!)を みんなでダイナミックにつくり 大きなビンにつめ それぞれ、ずっしり重いお土産に。 お昼は、農家レストランで 自家製のお米や野菜たっぷりのお食事をいただきました。 おなかも満腹なところに 今度は、稲藁と 地元の花々(ドライフラワー)をつかったリース作り。 昨年から頻繁にこのような交流に参加させていただいていますが グリーンツーリズムを根付かせるため地道に活動をされてきた大先輩に、 いつもおおらかなエネルギーをたっぷりいただいて感動でいっぱいです。 この感動を分かち合う事こそが「グリーンツーリズム」なのだなぁと あらためて感じさせられます。 先日の緑提灯の方々の心意気とあい通じるものが在ります。 グリーン・ツーリズムまたは緑提灯(グリーン提灯)=G・T 懇親会では、「G・Tって、暴走族と勘違いされそう」と発言がありましたが、 実は、本当に 暴走しちゃうすてきな先輩方なのでした。 福島でのグリーン・ツーリズム、まずは、 http://www2.ocn.ne.jp/~abukuma/へどうぞ!
2008年01月31日
コメント(0)
緑提灯http://midori-chouchin.jp/index.htmlのことを テレビで知った 我が家の次女に背中をおされ連絡してみました。 昨日連絡を取り合ったばかりなのにびっくり!!!もう銀河は、仲間入りさせていただいてます! 日本の農林水産物をこよなく愛でる粋なお客様のため、当店では、 以下の条件で緑提灯を飾っています。旬の食材をお楽しみください。 カロリーあるいは重量ベースでの日本産食材の提供量 50%を超えれば星ひとつ 60%を超えれば星ふたつ 70%を超えれば星みっつ 80%を超えれば星よっつ 90%を超えれば星いつつ 星の数は店主の自己申告による 著しく申告違反をした店主は、「反省」と書いた鉢巻きを巻いたり、丸坊主にするなどして深く反省すること。 私、こんなの大好きっ!!! これを機に、もっともっと地元の食材に力を入れます! 本当に、違反したら頭を丸める覚悟です! 90%以上の国産食材と 残る10%で フェアトレードのコーヒーやスパイスで味の国際文化交流を楽しんでいただきたいと思っています。 緑提灯事務局の水島さんのお言葉がとてもすてきです!!! 緑提灯は★の数を自慢するものではなく、「正直を重ねて、信頼を得る」お店が大切、むしろ★1つのお店が増えることに意義がある 全国に 緑提灯の輪を拡げていきましょう!!!
2008年01月28日
コメント(0)
こらんぼフェスタありがとうございました!! いろんな活動をしておられる方々とお会いできて、とても励みにもなりました。 銀河のお弁当の売れ行きを見て このお弁当で もっともっと「百笑屋敷」の仲間たちの思いを伝えていければと おもいました。 おかげさまで、弁当箱、塗り箸、プラカップなど、回収も順調。 残飯は、たくあん数切れと、おからサラダのかす少々 全部あわせても小さなお茶碗1杯にも満たないくらいしかありませんでした!!! ご飯粒ひとつ残っていない空っぽの弁当箱ばかりで、感動しました。 食べていただいた皆様、本当にありがとうございました。 いろんな方に 環境のためにゴミを減量したり、できるだけフードマイレージを小さく抑えることに 美味しく楽しく参加していただけたら とても素敵だなと思います。 今年は、「百笑屋敷」みんなの夢チャートを組込みながら できるだけ仲間で、野菜など自給率をアップさせていきたいと思います。 さっちゃんの野菜、前田商店さんの量り売り、さいとうきみ子さんの作品、ミンさんの手作り雑貨、ともちんのコーヒー、いるかさんのパンに ご声援ありがとうございました。 最初 シャにかまえていたようにみえたミンさんのご主人が いつのまにかブースの一番のアナウンサー?になっていて とっともとっともうれしい今回の出展でした。 npoや、ボランティアでがんばっている方々との交流は、本当に楽しいひとときでした。 これからも、あちこちでお目にかかれるかと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2008年01月27日
コメント(0)
明日は、こらんぼフェスタ 会場にどうぞお出かけ下さい。 銀河のほとり 百笑屋敷も出展しています。 量り売り、淹れたてコーヒー、リサイクル・りゆーす雑貨、農産物、手作りパン・お菓子 活動のご紹介などしています。 平成20年1月26日(土)13:00~16:00 会場/ビッグパレットふくしま コンベンションホール 入場無料 ダニエル・カールさんの講演13:30~ 「やってみらんしょボランティア」もあります。 http://www.f-kenminkatsudo-center.com/festa-top.html あらら~♪ 出展者リストには、知り合いがたくさん!!! 賑やかなことになりそうです! 銀河のほとりから 玄米ご飯のお弁当¥800を30食限定販売します。 売り切れが予想されますので、お取り置きご予約ご利用下さいませ。 ゴミ減量のため、弁当箱返却ご協力のお客様に 黒小豆コーヒーおまけさせていただきます!マイ箸、マイカップも ご持参下さいね~♪ 銀河のほとりは、定休日なしで できるかぎり営業していますが、 1月30日(水)研修のため臨時休業させていただきます。 ご迷惑おかけしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
2008年01月25日
コメント(0)
昨日 とある商工会の婦人部さんのお招きで 私のお話をさせていただく機会が与えられました。 話せば話すほど、情けなくぶざまな私の半生・・・・ 生きることからなんども逃げ出したくなるほど挫折続きの私が、 死へとひきづりこまれることなく 不思議な救いの手をさしのべられ 今こうして生かされていることって 本当になんという恵みでしょう!!! それにしても げーぶんわりくてひとさ しゃべらんにほどのごどが (外聞がわるくて、人様におはなしできないほどの事が) みなさんによろこんでいただける一番のネタなんて・・・。 はずかしい次第ではあります。。。 逆に、参加してくださった方々から沢山の素晴らしい経験や活動をお聞きして、大変励まされました。 山間地の小さな町の商工会も 隣町の大型ショッピングセンター等の影響でこの先の不安がつのるばかり・・・ それでもあきらめず、励まし合いながら 毎日を一生懸命生きておられる元気な婦人部のお母さん達に 感激しました。 第2コリント1:4 神は、いかなる患難の中にいる時でも私たちを慰めて下さり、また、私たち自身も、神に慰めていただくその慰めをもって、あらゆる患難の中にある人々を慰めることができるようにして下さるのである。
2008年01月21日
コメント(0)
『人を集めるマニュアル』の著者で、まちづくりやNPO活動を続けている(有)販売企画研究所の東山雅広さん(福島県郡山市島)を迎えて、新事業立上げの実践的ワークショップ『ヒガ3塾』を開催します。 「百笑屋敷」構想に関心のある方、http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori/6002ご自分の夢を実現したい方、楽しそうなので参加してみたい方、一緒に学びませんか。 ワークショップ『ヒガ3塾』■日 時 平成20年1月21日(月)18:30~20:30 ■会 場 自然食レストラン『銀河のほとり』(須賀川市滑川字東町300) TEL:0248-73-0331■内 容 「百笑屋敷」実現へのグループワーク参加者の『夢シート』記入と発表質疑応答 ■定 員 20名 ■会 費 1,500円 ■申込み 銀河のほとり TEL:0248-73-0331
2008年01月21日
コメント(0)
先日 ベジ食材でお刺身を作る夢をやけにリアルにみたので、 さっそく作ってみました。 サーモンのお刺身風 蒸した人参とお豆腐本くず粉を練って型に詰めて蒸し固めて冷やしました。 たこ刺し風 エリンギを昆布だしでゆでて、赤カブの漬け物のお汁につけ込みました。赤カブが鮮やかすぎるくらいです。 ホタテ海苔巻き風 エノキを地粉とだしで蒸し固めて海苔巻きにしました。 大根のつま、大葉で盛りつけ わさび醤油で かなり刺身気分です。 本日は、ふるさときゃらばんの役者さんに召し上がっていただきました。 2008年1月16日(水) 開場:18:00/開演:18:30 須賀川市文化センター ミュージカル劇団ふるさときゃらばん 地震カミナリ火事オヤジ http://www.furucara.com/ http://www.furucara.com/m_info/jishin/jishin_kaminari_top.html 銀河の仲間が ロビーで まつパンさんhttp://plaza.rakuten.co.jp/matsupan/のパンや かぎやさんのできたてのおまんじゅうを販売して みなさんのお越しをお待ちしています。 前売り券少しありますので、当日3時頃まで銀河にご連絡下されば 須賀川市文化センターにて受け渡し可能です。 おかげさまで 評判が良かったので、ご予約のメニューに またいれちゃおうかなあ。リクエストがありましたら喜んでお作りします。
2008年01月15日
コメント(2)
ふるさときゃらばん♪するさときゃらばんの舞台は、毎回大満足!!!銀河の仲間達も会場でお待ちしています。会場で、お目に掛かりましょう♪まだ、ごらんになったことのない方 是非この機会にご覧下さいね。前売り券は、銀河でもお取り扱いしています。2008年1月16日(水) 開場:18:00/開演:18:30須賀川市文化センターミュージカル劇団ふるさときゃらばん地震カミナリ火事オヤジhttp://www.furucara.com/http://www.furucara.com/m_info/jishin/jishin_kaminari_top.html一般 3,500円 (当日券500円増) [ 全席自由 ] ※観劇対象は中学生以上。乳幼児および小学生の方は入場できません。主催 すかがわにミュージカル文化を育て隊以下概要から引用です~きみは災害列島のヒーローだ!いつどこで災害が起こってもおかしくない日本列島で、もしキミの家族に危機が襲って来たら、誰が救うのか、だれと助け合って災害とたたかうのか。 災害のたびにご近所の底力と言われたり、地域の連帯が語られる。 人々のつながりは勇気と力を生む、 人々が集れば、みんなの心を一つにする歌が生まれる、 人々の心が通えば、身体が嬉しくなり踊りたくなる、 そんなミュージカルをつくってほしい、との声に後押され、今を生きる3,000人のナマの声を取材し、生まれたミュージカル。「元気」と共に全国各地へお届けします。●対象:中学生以上(乳幼児および小学生の方は入場できません)●後援:総務省 消防庁 (財)日本消防協会 全国消防長会 (財)日本防火協会都道府県消防防災・危機管理部局長会
2008年01月12日
コメント(0)
銀河では、毎週火曜のよる7:30より「ラリーさんの英会話教室が開かれています。パソコンでも英会話できます!http://blogs.yahoo.co.jp/mikiss88/52308072.html私にとっては、英語を学ぶということはもとより 会話するという事の原点を学ばせていただく素敵な時間です。前のコースでは中学2年の息子が参加していました。しかし!!!中学生の息子にとって、ボキャブラリーもすくなく まだ耳もなれていないせいで わからないことも多く、特に質問された事になかなか答えられない沈黙の時間は、実は、たいへんなストレスになってしまっているのでした。わたしも、もちろん 同レベルですので、その気持ちもよく分かります。ただ、はう どう ゆう せい ○○ いん いんぐりっしゅ?(○○を英語で どういえばいいの?)と、ほわっと だず △△ みーん?(△△って どんな意味?)がわかっただけで 英会話がぐぐぐ~~っと身近になりました。この2つの文章をきっかけに、なんとか相手がわかるように それぞれが持てる英語力をフル活用しながら会話が続いていきます。これこそ、会話の原点ですね。 昨夜は、ラリー先生がいつも持参のホワイトボードをわすれてきてしまいました!それで、紙に書きながら授業をすすめることになって 普段なら 次々に消されてしまう単語がしっかり残りました。会話しながら、英文を書き取るのは 不慣れだと本当に苦労してしまうので、このメモを帰りに希望者はコピーして持ち帰ることが出来るようになりました。これで、後からゆっくり内容を自分なりに消化していくことが出来るようになりました。 ホワイトボードがなかったおかげでピンチがチャンス!で より学びが身につく方法が生み出されました!英語が話せないのは恥ずかしいことではありません。思いを伝え合う楽しさを ぜひ この英会話教室で味わってくださいね。 ただいま旅行を想定しての英会話教室(8回コース)実施中です!一回きりでも、いつからでも参加可能で 一回¥2000でコーヒーとケーキもでます♪(一括だと、割引のサービスもあります)駅からは離れていますが、駐車料金の心配がありませんので、かえって駅前より便利かも?是非、この機会に 英会話の楽しさに触れてみてください。
2008年01月09日
コメント(2)
本日より 銀河のほとり 営業します! 1月3~6日 11:30~15:00 7日より月~水 11:30~14:30 木~金 11:30~20:00 日 11:30~16:00 担当はともちんさんとイルカさんです♪ ミクシィのかたは、ご覧下さい。http://mixi.jp/view_diary.pl?id=673449688&owner_id=6203145 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=661975420&owner_id=4562086 お正月スペシャル企画で 本日3日から6日まで、11:30~15:00までの営業です。 今日のメニューは いつもの銀河のホッとするおいしさ 「大豆のハンバーグセット」 ¥1050 *玄米ご飯と雑穀ご飯・味噌汁、おかわり自由 *たっぷり野菜のサラダと惣菜 *黒豆・漬物 *黒小豆のコーヒー、または、ヨーグルト イルカちゃんの風味ゆたかな自家製天然酵母パンの 「パンプレート」 ¥1200 *県内産小麦のパン *野菜たっぷりサラダと惣菜 *ヒエのシチュー *ナチュラルマクロビ・スイーツ *黒小豆のコーヒー 今日は三日とろろですよ! 「とろろ丼」 ¥500 *麦ご飯 *とろろ *味噌汁 *漬物 お茶のみだけでも、どうぞ来てください。 待ってマース 今日のともちんケーキは *ナズナのみちくさケーキ *アップル・タルト *ココナツのマドレーヌ です。 ナズナちゃん、かわいいです。 あまりクセがなくておいしい 母が昨日採ってくれました。 今年は、「いやしい系・食糧危機対策委員会」と「みちくさ研究所}の活動も始めたいと思います。 みなさんよろしくお願いします。 byともちん
2008年01月03日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1