性同一性障害とは


体(戸籍)の性別と心(脳)の性別が一致していないために、 性別違和、身体的違和を感じ日常生活や、社会生活において何らかの障害を感じる事です。

体(戸籍)が男性で心(脳)が女性の人のことを
 ○MtF(えむてぃえふ)/male to female

反対に、体が女性で心が男性の人のことを
 ○FtM(えふてぃえむ)/female to male
といいます。
性別違和がある人の中には、性の二分科(男か、女か)を嫌い、 無性である事を望む人も多いです。


さらに細かく区分すると

 ○TS/transsexual(トランスセクシャル)
  体の性別と心の性別を一致させるために、性転換などの手術までを望む人。

  ○TG/transgender(トランスジェンダー)
  手術までは望まないが、日常生活、社会生活において心の性別での生活を望む人。
  また、性同一性障害の総称として用いられる事も多い。

 ○TV/transvestite(トランスベスタイト)
  心の性別にあった服装をする人、したいと思っている人。
  異性装をすることで満足し、特に身体的な違和を感じていないため、性同一性障害と区別されることもある。


上記の区分にて、MtFTS、MtFTG、MtFTV、FtMTS、FtMTS、FtMTV のように用いられるが、
性同一性障害の中には自分がどこに属するのかわからない人も多くいます。
また、判断基準も無く、医学的に決められることはないし、どれに属するか決める必要も無い。
どれにもあてはまらないという事もあります。   

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: