全30件 (30件中 1-30件目)
1

十二歳児を学校に送った帰りに寄ってみた。昔はここはドイト大和店だったとこで、確か3月くらいまでそうだった。けっこう売り場面積はでかい。驚いたね、食品まで売ってる。まあ、鮮魚とか野菜とか肉は売ってないけどね。業務用のスイートコーンの缶詰2.12kgが298円でビビって買ってしまったが(^o^)でかい!にほんブログ村
Jun 30, 2009
コメント(1)

冷たくても美味い料理ってことで、これがなかなか良い。茄子は切ってから焼く。天ぷらは手抜きで買って来たものでも大丈夫。かき揚げとか竹輪の天ぷらなんかでもおっけ。(本当は帆立の天ぷらなんかが一番合うかも)焼いた茄子と、適当に切ったてんぷら物を煮て冷やすだけ。糸こんにゃくなんか入れてみたが(^o^);にほんブログ村
Jun 29, 2009
コメント(0)

いんやあディナーは生姜焼き定食だったんだけど、大根ステーキも作ってみました。1時間程下茹でしてから、冷ましてステーキにすると、夏でも美味いですな(^o^);にほんブログ村
Jun 28, 2009
コメント(0)

ミクシーのコミュニティのオフ会でバーベキューでした。ドタ参だったのに何故か料理を作らされましたが(^o^);普通の串に刺したバーベキューの他に、炒飯やキムチ炒飯まで。場所は二俣川から歩くこども自然公園ココいやあ、昼間から呑んで喰うのは気持ち良いね(^o^);で、夜はその足で「ぐろっと」へ。帰りには「半蔵らーめん」にほんブログ村
Jun 27, 2009
コメント(0)

昼はそうめん夜は冷やしうどん(具だくさんもり)で(^o^);
Jun 26, 2009
コメント(0)

久し振りに観てみたら、けっこう忘れてる所が多いもんだなあと。179分だけど、短く感じるのは、50大俳優のカメオ出演ばかりだからだろうか。わざわざモノクロで撮ってるのも記録映画的で凄いところ。にほんブログ村
Jun 25, 2009
コメント(0)

十二歳児を車で養護学校に送った後、朝マックを買うことが多くなった。と言うのは、わしがホットドッグが2個で330円、婆さんがホットケーキセットが好きな訳で(^o^);今朝も朝マックへ。本日のディナーはナシゴレンとチキングリル
Jun 24, 2009
コメント(0)

ランチは炒飯、ディナーは蕎麦定食。にほんブログ村
Jun 23, 2009
コメント(0)

介護老人保健施設、いわゆる「老健』と言ってる施設に、爺さんが入所中なので、婆さんを伴って顔を見に行く。でも、『もう帰って良いよ』と認知症の爺さんに云われて婆さんはショックだった模様。帰りに無添 くら寿司でランチ。婆さんは3皿しか喰わないのであった。にほんブログ村
Jun 22, 2009
コメント(0)

めありんってのはブックマークにリンクしてる『芽亜利・J』のことね。100人近く集まった模様。STAR PINE'S CAFE二階の張り出し特等席でビールを呑みながら。なかなかの素晴らしいエンターティンメントだった(^o^);で、ライブ後は、マネージャーからの連絡で高田渡ゆかりの店、伊勢屋本店へ。先に着いて注文して呑んで喰って待ってると、サポートメンバーとスタッフと本人が集合。打ち上げが伊勢屋とは嬉しいね。伊勢屋本店の二階へ。改装されてたから高田渡のDVDに出て来る座敷はもうないのだな。伊勢屋本店いんやあ、楽しかった(^o^);にほんブログ村
Jun 21, 2009
コメント(2)

恒例宮ケ瀬ドライブの前に『服部牧場』なる所へ寄ってみた。服部牧場HPなんか名物のカレーとかハンバーグも食べたのだけれど、十二歳児は落ち着かず。美味しいジェラードを食べてから牧場の動物を観覧しつつも落ち着かない。仕方がないので再び車に乗って宮ケ瀬の水の郷商店街へ。宮ケ瀬MAPここで真っすぐ県立宮ケ瀬やまなみセンターのレストランへ。当然ラーメンの要求。やっぱり自閉症ってのは、いつもと同じでないと安心出来ないのね(^o^);にほんブログ村
Jun 20, 2009
コメント(0)

e-まちタウン のオフ会で、横こーさんから貰った『京のお抹茶プリン』を食べてみた。これは美味かったな(^o^);栄山堂にほんブログ村
Jun 19, 2009
コメント(0)

柔らかくてほくほくの大根ってのは冬のイメージだけれど、夏場でもね、大根ステーキで喰ってみると意外に美味いもんです。レシピは簡単、取り敢えずお好きな出汁で1時間くらいコトコトと煮ます。和食系なら、昆布出しが良い。洋食系ならコンソメでも美味い。でも両方は駄目よ(^o^);ほんで冷まします。冷める段階で出汁が大根に滲みるので。最後はステーキですから、まあ肉のつもりでフライパンで焼くだけ。まあ、バターとか醤油とかオリーブオイルとか、この辺もお好きにどーぞ。今回わしの場合は、バターと醤油でいってみました。飾りに、万能葱とか花かつおなんか乗せても合います。にほんブログ村
Jun 18, 2009
コメント(2)

大和駅の近くのブックオフが6月30日で閉店するそうで、ちょっと行ってみた。いろいろと本を買ったのだけれど、思わず安くて買ってしまった漫画、それは『JESUS 』 (小学館文庫) 七月 鏡一, 藤原 芳秀 。なんと全七巻がバラで売っていて、全部一巻105円。こらあ安いよね。にほんブログ村
Jun 17, 2009
コメント(0)

朝マックに釜飯。最近朝Macが良いかも。サラダマリネマフィンのセットかホットドッグクラシック2本。後は自宅にあるヨーグルトで(^o^);晩飯は、スーパーで売ってる釜飯セットを、炊飯器じゃなくて本当に釜で炊く。瀬戸物で二重蓋のやつが(三合炊きだけど)けっこう美味しくできるのです。ちょっとコツはいるけど、そのコツは大概説明書に書いてありますから(^o^);にほんブログ村
Jun 16, 2009
コメント(0)

我が家の爺さんは要介護認定3である。ある程度自立してるが、介助が必要な認知症でもある。去年の11月頃に階段から落ちて右手を骨折した頃から惚けが出て来た。それまで脳梗塞で2回救急車にお世話になったが、連絡が早かった為後遺症はなかったのに。徘徊することもあったので、まずは訪問介護の入浴から始めたけれど、自宅での入浴はかなり大変なので(高低差や広さの面で)、通所介護事業所(デイサービス)に移行した。そして春先から、短期入所生活介護事業所(短期入所療養介護と共に「ショートステイ」という)泊まりのサービスを開始して、デイサービスと併用した。まあ血便(下血)があったので病院に連れて行ったら胃潰瘍だったので、まずは入院、それからショートステイへと。そして今日、申し込んでおいた介護老人保健施設、俗には「老健」の施設「成和ナーシングプラザ」に入所しました。先々週の水曜日にわしが面接に行って来て申し込みをしたんですが、たまたま空きが出たということで。二階の人は軽いのですが、3階の人は認知症が多い。静かで回りの環境も良く、働く人も親切で明るい。リハビリもちょっと期待出来ます。もう筋肉が脆弱になって、高低差があると後ろ向きに倒れそうな時もあるので、ここなら安心です。つーことで、婆さんも連れて入所して来ました。帰りは婆さんと2人で無添くら寿司でランチしましたが、婆さんは3皿(300円!)しか喰いませんでした。体重は38キロくらいかも(ToT)まあ、これで一安心。介護老人保健施設 成和ナーシングプラザHPにほんブログ村
Jun 15, 2009
コメント(0)

いんやあ、昨日は飲み過ぎました(ToT)半日二日酔いにつき、休肝日と致します。またのご来店をお待ち申しておりますm(_ _)m
Jun 14, 2009
コメント(0)

「ケイネット」ってご存知だろうか?パソコン通信時代、神奈川県が55%民間企業や地方時自体が45%出資して作った第三セクターの会社。主に県民のコミュニケーションを、2400BBSモデムを通じてパソコン通信で行うという会社。最初は画期的な画像ソフトを提供したりして小学生でも楽しめる環境を作ったり、ママさんをたくさん採用して管理オペレーター的な主導をさせたり、カテゴリーをたくさん用意してシスオペ的な役割を会員にさせたりして活況を呈した。会員10万人まで無償貸与のモデム(2400bbsのモデムを3年で譲渡)する契約であっという間に2万人くらいに伸びた。わしも『山とキャンプ』のシスオペ(ケイネットではサロンマネージャという)をやっていて、BBSの管理や運営をしていた。確か年か月に2万円くらい報酬があったな。当時は、NECの9801のPC。まあだV30なんて云うCPUも生きていた。(わしのは386SX)そんな時代。まあ、モデム買い過ぎて(すぐ次の高速モデムに進んじゃうでしょ)在庫抱え過ぎて経営難に成った時、神奈川県から来ていた社長が更迭されて、元ソフトバンクの悪名高い大森社長になった瞬間、過去のデータやライブラリを切られて、著作権問題で訴訟沙汰に発展するんだけれども(わしも陳情書書いたな)、まあ倒産した会社。詳しくは↓ココを参照されたい。だいたい合ってる。そんな時代を懐かしむべく、オフ会を天王町で開催した(^o^);まあモツの刺身と焼酎が美味かったってことです(^o^);こんな感じかな、ケイネット『神奈川の第三セクター(株)ケイネットは昨年事実上倒産し、出資者に 出資の全額の損を負わせました。 神奈川県としては20億をドブに捨てたことになりますし、神奈川県内 の民間企業からの出資金も合計で20億、総額40億が雲散霧散しまし た。 この様な悲惨な結果になったのは、同社社長にと神奈川県が招聘した大森康彦 という人間とその取り巻きが原因です。 大森は、元ソフトバンク社長ですが、これは孫正義が病気療養中に大森を社長 に据えたことによります。しかしその期間に於けるソフトバンクの混乱は有名 で、孫の健康回復後、大森は社長を更迭されています。 その大森が(株)ケイネット社長に就任した後、ケイネットが運営していた K-NETでは利用者を無視した改編により混乱が発生し、利用者の大量脱会 が生じ大赤字が増加し、それが原因で(株)ケイネットは倒産しました。 こういういい加減な運用により県税が雲散霧散したことを明らかにし、二度と こういう無駄が発生しないようにしてください。』こんなこと言ってる人もいました(^o^);にほんブログ村
Jun 13, 2009
コメント(0)

顔はみんなきっと知ってるでしょう。脇役としてはたくさんの映画に出てる。ジョン・ウエインとはB級映画時代からの友達で、ジョン・ウエインの葬式の時の葬儀委員長だった筈。テレビで主演した作品は1957年からNBCで放映される 「幌馬車隊」(Wagon train)。前回紹介した『鉄腕ジム』では、ヘビー級ボクサーの敵役をやってる。ジョンブル髯の巨漢に感じる、胸板の厚い好漢。良い役者です(^o^);にほんブログ村
Jun 12, 2009
コメント(0)

前に「壮烈第七騎兵隊 (1941)」モノクロの話を書いたけれど、その主役のエロール・フリンはアル中で素行が悪くて有名なハリウッドスターだった様だけど、その主演映画に「鉄腕ジム(1942)」モノクロ がある。だいたいヒーロー物の主演ばかりだけれど、これもそう。あらすじは(みんなのシネマレビューから)『気転の利く銀行員の使い走りジムは、富豪の令嬢ヴィクトリアを接客した際、巧みに振る舞い富豪たちの集まるクラブへと出向く。そして、そこでボクシングの腕前を披露したことがきっかけとなりプロへの道へ入っていく・・・。ボクシングのヘビー級チャンピオン、ジム・コーベットの自伝映画。』けっこう軽快で痛快な映画です。そう、相手役の一人にウォード・ボンドが出ているのですが、この人も好きですな。次回はウォード・ボンドのことを書きましょう(^o^);にほんブログ村
Jun 11, 2009
コメント(0)

昨日の番はめありん路上ライブ騒動で、鰺の開きも晩飯用に焼いてあったのだけど、何人か喰わない人がいたので3枚ほど余っていた。そこでランチタイムに、まずお吸い物的出汁を作って、薄口醤油で味付けして、細かく解した鰺をご飯に乗せて、いりごまを指で半殺しにして、海苔をパラパラっとかけて注いでみた。浅漬けの胡瓜のお新香と梅干し(南高梅の梅干し)でやってみたら、でらうみゃあ。こういう手抜き料理は良いねえ(^o^);
Jun 10, 2009
コメント(0)

Bookmarksにリンクしているインディーズのシンガーソングライター、芽亜利・Jが、話のついでに大和で路上ライブやるっちゅうから付き合うことにした。折りたたみの踏み台とウクレレと酒持ってプロムナードまで出かけて、サクラに3人ほど客連れて(^o^);所が最初から水入り。若い親切なおまわりさんが、通報一発で終わりになりますから、音出さない方が良いですよと言って帰った。わしはめありんがセッティング終わるまで『テゲテゲで行こう』をデモ。椅子に座ってウクレレだから簡単。ワンコーラスデモったところでめありんのセッティング完了。さあてやるぞと音出し始めたら、三人の警官が登場。ワンコーラスも唄い終わらん中に撤収となりました。その後はGスタに行って居酒屋状態で数曲披露の一幕。まあ、違法行為だと云われればそれまでの路上。おそまつさまでした(ToT) にほんブログ村
Jun 9, 2009
コメント(2)

午前中に警察から電話がかかってきたのは、「除外の標章が発行されましたから取りに来て下さいとのことだった。まあこの用語も分かりにくいが、もっと分かり難かったのは、『歩行困難者使用中』とでかく書いてある標章。確かに『駐車禁止除外指定車』の申請は障碍のある十二歳児の名前で申請したけど、知的障碍だが、決して歩行困難じゃあない。少なくても要介護認定を受けてるうちの親父よりもはるかに足が達者、というよりわしよりも足が丈夫で歩くのは厭わない。しかし、申請等については身体の不自由な身障者の他に、療育手帳を持っている知的障碍者にも有効な内容と説明があった。でもねえ、この日本語ではおかしいよねえ、『歩行困難者使用中』って。十把一絡げって感じ。そそ、昔と違って、今は障碍者本人に出るので、本人が使う時のみ有効。駐車禁止除外指定車にほんブログ村
Jun 8, 2009
コメント(0)

友遠方より来る(本当は近いけど、えらい久し振りの友、もう27年来の付き合いかな)つーことでわしの好きなジャック・ダニエルをもってきたのだけど、たまたま八海山の一升瓶があったので(これまた前回別の友が持って来過ぎて呑めなかった八海山)、これを機会に開封することにした。ランチはざるそばを作って。やっぱり日本酒の摘みは蕎麦だよな、ということで(^o^);で、2人でぜんぶ呑んでしまったのは、あとは白波。にほんブログ村
Jun 7, 2009
コメント(0)

ナイトズーラシア (以下ミクシーの日記より転載)いんやあ、感動した。 午後1時から一所懸命弁当作って良かったわ。 まず感動したのはガードマンの態度。至極親切。 そう思ったら、職員もすべて笑顔で挨拶して親切で近づくと説明してくれる。 さらに、大勢のボランティアがいろいろと親切。 更にイベントに来ているいろいろな団体も親切。 至れり尽くせりでもう恐縮至極だったけど、一般客として行った時とはえらい違いだな。 自閉症児が外で雑草の葉っぱをちぎって遊びながら入ろうとしたら断られたことあるもんね。 今回は身障者とか療育手帳を持っている人とその家族が対象でのご招待。 こんなにも親切度が違うんだね、と感心した。 無論自閉症児は園内で再び雑草をちぎって遊んでたけれど、誰も何にも云わない。 客よりもちょっとだけ少ないくらいのスタッフ(多いってことね)だったけれど、みんな気を使ってたのね。 その分快適だったんだろうね。 流石に神奈川県の予算より多い予算を持ってる横浜市、駐車料金も無料だったもんね。人口総数3,668,939人は伊達じゃないな。 ふおーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^); ズーラシアにほんブログ村
Jun 6, 2009
コメント(0)

突然自宅に廊下が出来てるのが廊下現象・・・なんてことはなくて。突然蝋人形になっっちまうのが蝋化現象・・・でもなくて、最近、物忘れが酷い。特にそれを感じるのは、昔から映画についてはなかりの通(元映画評論の仕事もしてたし)のつもりだったし、また、えらくむかしの映画の内容も良く覚えているのに、ここ数年来に劇場で観た映画を想いだせないことがしばしばなのだ。まあ、一杯飲みながらDVDで観たのならそれも判るが、素面で劇場で観た映画の内容を思い出せないことがよくあるのだ。と言う事で、この日に書く予定の内容を忘れてしまったというオチ。にほんブログ村
Jun 5, 2009
コメント(0)

またまたトリティーアを使用。10枚組全部焼く。詳しくは5月31日の日記に。5月31日の日記にほんブログ村
Jun 4, 2009
コメント(0)

さて、翌日も婆さんを迎えに車で出発。まあ往復2時間のドライブ再び。ハ菅山の麓周辺は本当に田舎で良いところ。まあ愛川町の観光のHPでも見て下さい。愛川町観光協会HP車も空いてて気持ち良いのであっった。にほんブログ村
Jun 3, 2009
コメント(0)

婆さんが泊まってゆっくりしたいと云うので、爺さんがショートスティしている間隙をぬって予約した。しかし、十二歳児の都合もあり、こちらは泊まれないので、送迎だけ担当する。ちょっと車で2時間は腰にくる感じ。旅館 川正にほんブログ村
Jun 2, 2009
コメント(0)

横浜家系ラーメンと云えば、九州人に云わせると薄いとんこつ醤油って云うけど、関東人に云わせれば、濃いと云う。まあ、替え玉主体の博多辺りで食べるラーメンは汁を呑まないけど、関東人は汁を呑みたがるからさもありなんと思うのだけれどね。それはともかく、関東の横浜家系ラーメンは白葱の細切りをそのラーメンに載せて葱ラーメンがけっこう人気。店によってはこの葱に味付けしてある。主に豆板醤主体で味付けしてるんだけど、これをまねて作ってラーメンに乗せてみた。いんやあ、美味かったなあ。豆板醤と少しだけごま油、韓国唐辛子、甜麺醤、いりごま等を適当にサクサクと混ぜて出来上がり。これは酒のつまみにも良かったな。でもね、時間が経つとくたくたになってしまうので、食べる直前に混ぜるのが正解。にほんブログ村
Jun 1, 2009
コメント(8)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

