全7件 (7件中 1-7件目)
1

それは、『吉田類の酒場放浪記』と『ワカコ酒』と『孤独のグルメ』でしょう。まあ、昔の『くいしん坊!万才』とかもあるけれど、こういったテレビ番組を見ると、食欲が湧きます。更に、酒を飲みたくなるのが欠点ですが、まあ良いでしょう(^o^;)吉田類のは、結構ハマリます。どれも濃くてうまそうだから。それに、本人が酔っ払ってるところが良い。ワカコ酒は、「プシューっ!」って言うおきまりのセリフのところが良い。孤独のグルメは、食べてる様子が凄く美味そうで良い。まあ、どれも酒が美味くなる番組だよねえ。下手な番組より良いのである(^o^;)ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
Nov 30, 2018
コメント(0)

基本のフランスのヴィネグレットソースで、これに市販のイタリアンドレッシングをちょっとだけ混ぜる。これは飽きない万能ドレッシングになる。ヴィネグレットソースだけだと、酒飲みには美味しいかもしれないけれど、甘みがないので一般にはちょっとかなと思って、市販のイタリアンドレッシングを足して見た。市販のドレッシングはどれも甘すぎると思っているので、そのままだと飽きる。そこで、合わせて見たら大ヒットした。他の市販のドレッシングよりも、親父(わし)オリジナリの自家製ドレッシングが良いと言う人が多いもんで(^o^;)わしは酸っぱくて甘くないドレッシングが好きです。つまりヴィネグレットソース。まあオリープオイルと酢と塩だけのやつね。これに市販のイタリアンドレッシングを加えると、加糖になる上、ハーブも適当に入ってる。まあ、甘さを抑えて調整出来るので、これならわしも嫌いじゃないってことで「優」が貰える訳です(^o^;)これをでかいオリーブオイルの空き瓶(プラスティックの1リッター瓶)いっぱい作っておくと、いつのまにか消費されちゃいます。作るのは簡単で、(感で作ってるけど)数分で出来ちゃうのに美味いと言う(^o^;)これは飽きない。『ヴィネグレットソース(仏:sauce vinaigrette、vinaigrette)は冷たいソースの一種でサラダに使われることが多い。フランス料理における最も基本的なサラダドレッシングなので、フレンチドレッシングとも呼ばれることもある。酢と油を1:3の割合でよく混ぜ、塩・胡椒で調味したもの。 (中略)アメリカ合衆国で生まれた「フレンチドレッシング」(French dressing)はヴィネグレットに砂糖またはケチャップを混ぜたものであり、フランスでは見られない。 Wikipedia ヴィネグレットソース』ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);親父日記ランキング
Nov 27, 2018
コメント(0)

これは馬鹿にできない一品。足首を温めるだけのもんだけど、これがなかなかに温かい。馬鹿にしてたけど、寒い時期にこれをやるとやめられない。履いて寝るのもありらしいけど(^o^;)ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
Nov 23, 2018
コメント(0)

ジャケットやシャツなどの洋服に必ず付いているボタン、その位置は、男性が自分の「右側」、女性が「左側」と、男女で逆だよねえ。理由がつまらないんだけど、歴史があるみたいだな。簡単に言うと、女のボタンは、他人が着せやすいように(高貴な身分)、男のボタンは軍隊での都合上ってのが一般的な理由らしい。ボタンの歴史はそんなに深く無いようで、欧州の上流階級に起源があるらしく、従者に着せてもらってたのが女だそうだ。13世紀に誕生したらしい。「授乳」「乗馬」などの説もあるらしい。でも左右が逆だと、すぐ判っていいかもね。ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)親父日記ランキング
Nov 16, 2018
コメント(0)

小田急の箱根そばがちょっと涼しくなると無性に食いたくなる。元々蕎麦っ喰いだけど、良いお店ではもりそばばかり食べて蕎麦湯をがぶ飲みするスタイルだけど、立ち食い蕎麦では、暑い蕎麦以外は食べない。(最も関西よりあっちに行った時はうどんしか食べないけど)関東の立ち食い蕎麦屋では絶対うどんは食べない。やっぱり汁が濃い色だと蕎麦、薄い色だとうどんの方が合うのだ。わしは汁を全部飲む派だから余計かな。で、小田急の箱根そばの話。熱いコロッケ蕎麦が一番通の味だと思ってる。手打ちの有名な店なんかには絶対無いコロッケ蕎麦。立ち食いでも、関東圏だけらしいね、コロッケ蕎麦ってのは。で、小田急の箱根そばに拘るには理由がある。それはよそのコロッケと徹底的に違うからだ。何が違うかと言うと、カレーコロッケなんだな。箱根そばで作ってるらしい。昔は、小さいのが二個だったけど、今は大きいのが一個になってしまってちょっと悲しいが、まあトッピングで追加も可能だ。でも一個でも十分だがな。カレーコロッケが最後の方になると、グズグズにくづれて。まるでカレー南蛮の味に近くなるとこが、2度楽しめるコロッケ蕎麦ある(^o^;)にほんブログ村親父日記ランキング
Nov 11, 2018
コメント(0)

ハービンじゃなくて、エルビンはフランスの万年筆メーカーで、「パリで生まれたインクの老舗ブランド「J.HERBIN」」ツーことで、英語で読んだらハービンかと思っちゃう「エルバン」です。インクの色がお洒落で、20色もあるんですな。銀色の小さな缶にインクカートリッジが6本入ってます。スケルトンの万年筆インクを使うボールペンは、キャップに赤い字で「HERBIN」と書いてあります。で、スケルトンの万年筆の方は白い字で「HERBIN」と書いてあります。インクカートリッジは供用で使えます。万年筆インクなんで、洗浄すれば違う色を使えます。このスケルトンってのがお洒落だよね。他にスケルトン的万年筆では、プラチナのプレピーと言う格安万年筆も好きですが、パイロットのプレラのカリグラフィーも好きです。これ外国のサイトだと70ドルもするんですね、日本だと三千円未満だと思うけど。まあ、凄ェ!高いのもありますけど(^o^;)今回は、エルバンでした。ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)親父日記ランキング
Nov 6, 2018
コメント(0)

ロゼット本舗の白子さんと黒子さんロゼット本舗どうだ懐かしいだろ、昭和35年頃からの『ロゼット洗顔パスタ』のテレビ宣伝。昭和40年代のピーク時には年間600万個を売り上げる驚異的な人気商品だったそうだけど、実は今でも売っていたりする。しかし、男のわしには関係ないのによく知ってるCMだと言うことは、如何によく流れてたかってことだよねえ、新聞や雑誌にもよく載ってたし、昭和40年前後はモノクロテレビでよく見てた。我が家のテレビがカラーになったのは昭和41年だったからねえ(^o^;)ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;)にほんブログ村親父日記ランキング
Nov 2, 2018
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
![]()