はるな工房から

はるな工房から

2009年06月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




気温のわりに動くと蒸し暑いと思ったら、湿度が高いです。



めでたく、本年の梅干の第一段階は終了いたしました。

同じ木の梅を採ってきたが、去年は50キロ、豊作ながら親指の頭位の小さいのも多くて、おかげで梅ジュースが相当量でき、まだある。

今年は、○なちゃんのとあわせても、35キロくらいだからやっぱり少ないわ。
おととしも確かいっぽんで50キロ位はあったと思う。
でも、割と粒が揃っていて、扱いやすかった。







梅干24キロ





ほらね、こじんまり。








みそぶた







これは何でありましょう?

これは、アオキの葉っぱである(たぶん)。


五月ごろ、某自然学校のDVDに味噌仕込みの様子があり、その中で最後にカビ予防にアオキの葉っぱを乗せていた。

アオキというのは、実は赤くてきれいだけど食べられないし、見るたびになんか役にたたないモンという偏見をもっていたので、

へえーっと、調べてみると抗酸化力や抗菌力があるらしく、静岡の方では味噌を仕込む時にアオキで蓋をしてカビ予防にするらしい。

前の家では毎年自分で作った大豆と麹(麹の米も自家製)で味噌をつけるらしいが、カビよけに塩を沢山ビニールに入れて、布団のようにかぶせておくとカビが生えないと教えてくれたので、ここら辺ではアオキは使っていないみたい。

笹の葉というのも聞いたことあるけど、、アオキは初めてね。

あの、陀羅尼助丸とかハナ○ソみたいな(ごめん)黒々の照りは、アオキの葉っぱで出すとか、どこぞに書いてあった。


味噌は今年はパスしちゃったから、味噌でよけりゃ梅だってと、アオキの葉っぱをカビ予防のおまじないに乗せてみた。








梅味噌






梅味噌。

作りましたぞー。
今日昼頃、きのうの日記にminminさんのコメントに、梅味噌が書いてあったので、残っていた梅一キロ強で、やってみました。

一つは自家製3年もの、もう一つはO川さんにもらった5年もの。

青梅500グラムに、味噌500、砂糖100グラム。

こういうことすると、ナンかすごく、シマツの良い人の気分になるけど、作ったこと自体忘れちゃったりするのよね。




5時頃、きのうの日記のコメントに今度は、梅醤油のことが~
もう梅ないよー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月30日 18時49分14秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アオキ アオヤマ ハルヤマ・・・ スーツ半額  
灯屋兆助  さん
公園の梅 全部落ちちゃったし

Re(06/30)  
koubouM  さん
灯屋兆助さん


>公園の梅 全部落ちちゃったし
>オイラも また来年w
-----

だいじょーぶだよ。来年なんてすぐ来るし。。
(2009年07月05日 07時50分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

koubouM

koubouM

お気に入りブログ

すぎなのたより すぎな農園さん
灯屋社中 灯屋兆助さん

コメント新着

koubouM @ Re[1]:豆まき日和・・・はるな工房(06/16) 民眠さん >その木村さんってムツゴロウ…
koubouM @ Re:マメ・マメ・マーメ♪(06/16) 灯屋兆助さん >>家庭菜園用の本 > …
民眠 @ Re:豆まき日和・・・はるな工房(06/16) その木村さんってムツゴロウさんみたいな…
灯屋兆助 @ マメ・マメ・マーメ♪ >家庭菜園用の本 ではないが 「自然…
koubouM @ Re[1]:豆まき日和・・・はるな工房(06/16) メディカルエンターテイメントさん お…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: