はるな工房から

はるな工房から

2009年07月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



あはは、また、きのうになっちゃった。
夕べは、ブログを書いていたら、ボタボタと大粒の雨が降り始め・・


今日は、涼しい予報がでています。




7月30日 晴れのち曇り 気温28.1℃ 湿度81%


お昼くらいまでは久々の、ピーカンであった。
顔を合わせては、暑い~。
だれ?こう、どんよりすると、お日様が見たい。とか、言ったの!

日が暮れてもあまり涼しくならない榛名であります。
雨が降りそうだな。





草ぼうぼう。草刈する気にもならない。ミョウガの葉っぱの中に頭を突っ込んでは、蚊に食われる毎日です。




たまご屋さんに聞いたら、もう少し北の倉渕も今日は暑いってさ。
皆様いかがお過ごし?














そういう時は、佐渡でしょう。って?


佐渡といえば、赤玉石。


日本三名石、だそうである。知らなかったモンね。



本州側海岸近くの一箇所からしか産出せず、昭和55年に採掘禁止となったので今は貴重な石だとか何とか・・




ちょっと、どんなもんか。。
佐渡の本州側の海岸を、ウニウニ行きまして、近くの海岸の転石を拾おうという魂胆。
でもねー。山が海に落ちていて、道も狭けりゃ集落も幅が狭く、ほとんど海岸と言うものがないのだ。護岸の外はすぐ海。テトラポットが入っている。こういうのもめずらしいな。







佐渡海岸



こんな感じ。

むーかし昔、佐渡に流された人(世阿弥とか・・)はこちら側の海岸、小木や赤泊に着き、山を越えて中心部へ歩いたとか。




んで、ちょっと離れちゃったけど。
やっと、海岸があったので。





石






濡れていると結構赤いんだけど。。。。






真野という町になんたら天皇の御陵があり、そこを見学して車に戻る途中。


真野観光センター のオバちゃんが、金粉入り(佐渡だから?)の梅茶を勧めて、ちょっと見ていってって。。

せっかくだから、そこに置いてある大きな赤玉石の庭石やら置物の話を聞いてみた。

磨いてあるのは透明感があり、ほんとに赤い。鉄分と石英が高圧・高温で結合したものらしい。


ちなみに「おいくらぐらい?」と、聞いてみた。

いろいろだけど、ナナヒャクマンとか。。

ウヒョー。


わざわざ石を買うために佐渡に来る人もいるそうで、希少なもんなんですな。
色々教えてもらって、「じゃ、どーもー、ごちそうさまー」って帰ろうとしたら、

大きいのじゃなくても、赤石の蛙とかどうですかー。って、言われたけど。

もう拾って来ちゃったもんねー。



どっか行くと、小石を拾って来ちゃうので、万博前の海上の森へいく駐車場で拾ったとか、山陰のどっかでひろったとか、、捨てるのもナンだし。

そこら辺にホイって置いてある。どこで拾ってきたのか判らないのが黙ってそこにいたりするのです。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月31日 10時42分34秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

koubouM

koubouM

お気に入りブログ

すぎなのたより すぎな農園さん
灯屋社中 灯屋兆助さん

コメント新着

koubouM @ Re[1]:豆まき日和・・・はるな工房(06/16) 民眠さん >その木村さんってムツゴロウ…
koubouM @ Re:マメ・マメ・マーメ♪(06/16) 灯屋兆助さん >>家庭菜園用の本 > …
民眠 @ Re:豆まき日和・・・はるな工房(06/16) その木村さんってムツゴロウさんみたいな…
灯屋兆助 @ マメ・マメ・マーメ♪ >家庭菜園用の本 ではないが 「自然…
koubouM @ Re[1]:豆まき日和・・・はるな工房(06/16) メディカルエンターテイメントさん お…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: