はるな工房から

はるな工房から

2009年09月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



ツルボ咲く季節となりました。皆様いかがお過ごし?


秋の日はツルボ落としで、トットと散歩に行かないと日が暮れてしまいますねー。

って、去年も言ったっけ?








ツルボ





ツルボ(ユリ科)

5~6年前に庭に出て、見たことないなー。と思っていたら、次の年どわーっと出てビックリしたけれど。その次の年あたりはあんまりで、今年はうちの庭にはほとんどありません。
引っこ抜いちゃったのもあるけどね。。

裏のお堂の脇にも何年か前に大発生したけど、今年は見えません。
なんか、連作の障害でもあって何年かすると移っていくのかしら。
でも、ノビルみたいな球根だけど。


彼岸花(ユリ科)も咲いております。



銀木犀は咲き、金もそろそろ。


頑張ってたキューリも今日引っこ抜いた。




インフルが流行っているとのことで、皆さんお変わりありませんか?


オバサンの所にはワクチンもまわってこないみたいだし。

ニンニク・ニラ・ネギ・・切らさないで食べてるとなんか寄ってこない気もするので、要は好きなだけだけど、、食べてるのなんかに入れたりして。。

梅干も風邪に効くとかもいうからね。いつもよりは、食べているの。

いつもは風邪引いてから、梅干に醤油をたらしてほうじ茶に入れて飲むんだけど、転ばぬ先のなんとやら。。


昔のヨーロッパでは、コレラやペストが流行った時もラベンダーなどのハーブを扱っている店の人は感染しなかったってどっかで聞いたからねー。

ティートリーやらセージとかユーカリとか強そうねー。


ニンニクとトンガラシを玄関に置いたらどうだ?



。。。



木曜日に、薬の売人がくるです。毎週。


今日は、いかがですかぁ?



ヤクルトのオネーサンですけど。

腸の調子を良くしておくと免疫力が高くなるかしらね。って、聞いたら。

そうです。悪い菌は腸から入りますから、きっと効きます!


よっしゃ、これでどーだー?




ん、でも。きのう、薬をもらいに言ってセンセに聞いたら。

「センセー、インフルエンザと思しき熱とか出たらどうしますかー?」

「近くのお医者に行きましょう。」

「電話してから行った方が良いですか?」

「ソーねー、それでも良いし、受付に行ってソレらしい。と、言えば別の部屋へ行きなさい。って、言うと思う。」

割とのどかな感じですなー。


かかって重症化するリスクは普通の風邪にだってあるし、免疫のこと考えると早く罹ったほうが良いかもしれないし。わかりません。ってさ。


ウィルスが変異して強毒化しても、弱い時の免疫もそれなりに有効だそうですよー。




焼酎飲んでアルコール消毒のつもりは、ダメだってよ。って、S保さんが言ってたけど。

もやしもん8に、もしかするとビールはインフルエンザのウィルスに効くかもかもかも~って
書いてあったよ。







栗






この写真、何日か前のだけれど。

待ちきれずにパカッって口開け始めたのもありまする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月17日 17時46分24秒
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

koubouM

koubouM

お気に入りブログ

すぎなのたより すぎな農園さん
灯屋社中 灯屋兆助さん

コメント新着

koubouM @ Re[1]:豆まき日和・・・はるな工房(06/16) 民眠さん >その木村さんってムツゴロウ…
koubouM @ Re:マメ・マメ・マーメ♪(06/16) 灯屋兆助さん >>家庭菜園用の本 > …
民眠 @ Re:豆まき日和・・・はるな工房(06/16) その木村さんってムツゴロウさんみたいな…
灯屋兆助 @ マメ・マメ・マーメ♪ >家庭菜園用の本 ではないが 「自然…
koubouM @ Re[1]:豆まき日和・・・はるな工房(06/16) メディカルエンターテイメントさん お…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: