人生 楽ではないが、楽しい!

人生 楽ではないが、楽しい!

気候と性格


亜熱帯気候の影響を受け、
そこに住む人々もとても穏やかである
それが長所でもあり、また短所でもある

今私の住んでいる場所は
米国東部の歴史があり
そして有名大学の集まる州
冬が長く、とても寒い

私が生まれ育った場所と今住んでいる場所は
国が違うということ云々ではなく
全く違う環境である

しかし、ここで生活をして思った
四季があるということは
人間の生活にとってとても大切であると言う事だ
一年中暖かいと人は自然の厳しさを感じ取りにくい
今住んでいるところでは
新生児から、老人まで
寒さに関係なく生活していかねばならない
セントラルヒィーティング云々ではない
寒くても用事や約束があれば外へ出る
仕事や学校があれば積もっている雪を掻き分け
それから氷点下で凍りついた車内を暖め
そして凍った道をゆっくりと運転して行く
日用品の買い物だってそうである
子ども達も防寒着を身に着けて
雪や氷に覆われた大地を踏みしめて前へ進む
そうでなければ生活ができない

こちらへ引っ越してくる前は
冬はきっと皆冬眠さながらの生活だろうと思った
でも、実際生活してみて
必要が無ければ出ないようにはなるが
だけど元気な人は皆大抵一日に一度は外に出ていると思う
もちろん夏とは違った事故は多発する
だけど越してくる前の悲観的な考えは無くなった

息子と供に週一回朝、音楽のクラスへ行くときにいつも思う
そのような中でも歯を食いしばり生活する事は
人間の中に忍耐力ができるのではないかと
この州のSATのスコアは全米一だそうだ
学術的に私が何かを証明したわけではないが
スコアが良いということが何となく分かるような気がした
ちなみに私の生まれ育った場所は
日本全国では学問レベルが低い地域だ
それは勝手に国立大学の偏差値で判断したのだが、、、

友人が「暖かいところで学問が育たない」と言っていた
何だが変わる気がした

もちろん人間は学問だけではない
ここ10年ほどはIQでなくEQだと騒がれている

この地域の犯罪率は低いとは言えない



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: