全24件 (24件中 1-24件目)
1

最近ハマっているビール、なんだけど製品自体は前からあるヤツですイオントップバリュのプレミアム生ビール私はプライベートブランドというものに偏見を持ってましてだって安いんだもん安いってことは何か理由があるはずきっと原料とかをケチっているんだだからまずいに違いないと手を出さなかった訳ですでも飲んでみたら美味かったやや軽めだけどしっかりビールの苦みが感じられますよく見ると作ってるのはサッポロ!どうりで美味い訳だで普通ビールの500mm缶は大体スーパーで250円くらいだけど(サントリー生は235円、なぜだ?)これは200円くらい!安いっ!安い―!欠点は置いてる店が少ないこと家の近所ではまいばすは置いてたけどウェルシアには置いてなかったイオン以外のスーパーにはないし(当たり前)見つけたらつい買ってしまうビールです
2025.09.26
コメント(0)

9月12日にJ「ニュウマン高輪」が誕生ちょうどルミネカードを使うと10%OFFのキャンペーンをやっていたので行って来ました最寄り駅はJR山手線の高輪ゲーテウェイ駅相変わらずガラガラだけど周辺が開発途中なのでまあ仕方ないですねニュウマン高輪はJR東日本の駅ビルチェーンルミネが手がけるブランド「NEWoMan」の第3号店です他に新宿、横浜にもあります現在営業しているのは180店舗女性をターゲットにしているのかコスメやブティックが多い印象そんなに珍しいお店はないかなー都会の真ん中で“森の香り”に包まれる目玉?は28階にある「ルフトバーム」と言う展望スペース全国から集められた500本以上の樹木が並び窓からは東京タワーやレインボーブリッジ晴れた日には富士山まで見えるとかただ思ったより狭くてえらく混雑してましたしばらくしてたら落ち着くのかなベンチなど座るスペースが多く空いてたらゆっくり休憩できそう最上階にはレストランフロアがあり絶景を眺めながら食事できそうですショップで面白いと思ったのはBUNKITSU TOKYOという本屋さん約10万冊という在庫も凄いけど3つの異なったカフェラウンジが併設されていて1時間1100円でフリードリンク付きで利用可能3つのカフェは出入り自由とか時間があれば利用したいと思いました構内を動いているロボット?決まった区間を往復してて荷物を載せたり自分が乗ることもできます羽田空港とかにもあるらしいけど始めて見たただ気になる点もあってニュウマンあるあるだけどエスカレーターが離れていてフロアを周遊しないと上に行けない造りになってて無駄に歩かされる感じフロア構成もオシャレを追求しすぎてえらくわかりづらいあと食事処が建物に比べて少なくどこも行列ができてました高輪ゲートウェイ周辺は現在開発中これからどんな施設ができるのか楽しみです
2025.09.25
コメント(0)

今回は横浜市港北区の高田天満宮に行って来ました場所は横浜市営地下鉄グリーンラインの高田駅から歩いて10分ほど歩いていくとドーンとそびえる階段が!結構な角度です階段途中からの眺め遠くに見えるのは武蔵小杉辺りでしょうか階段を登り切ったところの参道狛犬さんが出迎えてくれます穏やかな顔をした狛犬さんシーサーって感じですね森に囲まれた参道今では周囲は住宅地ですがここは森の雰囲気を感じます昔はこの辺りは鬱蒼とした森だったんでしょうねこの参道はパワースポットだと思います高田天満宮は正中2年(1325年)申酉の方角から光物が現れ空が昼のように明るくなったとかその光は山中に鎮まり、昼夜問わず雷光が乱れ飛び、人々が近づけなかったという今で言う火球か隕石ですかねその後梅の木の下に現れた小蛇が異香を放ち観音菩薩が天神として降り立ったものと判断されたそう近くのお寺の住職が榊の枝を置くと小蛇は枝にとどまったのでこれを見聞きした時の領主がここに神社を建てたとかその小蛇がその後どうなったか気になるのは私だけ?境内にある稲荷社境内の中の小山に鎮座稲荷社は境内で一番高い所にありますここも忘れず参拝しましょう御朱印は基本1日、15日土日に神職がいらっしゃるときは直書きでいただけるそうです今なら書置きですが鎮座700年記念の御朱印もいただけます
2025.09.24
コメント(0)

お墓参りに行ったら彼岸花が咲いてましたもう秋ですねー彼岸花というと怖いとか不気味とかいうイメージを持たれることが多いかと思いますなぜ怖いと思われがちなのでしょうか?・お墓に咲いてることが多い・秋分の日=お彼岸に咲く お彼岸はあの世の意味・普通あるはずの葉っぱがない・毒がありそううち毒があるのは本当で球根にリコリンという毒があるそうでも他の件についてはちゃんと理由があるんです◆ お墓に咲いてるのは遺体を土葬していた時代、モグラやネズミが遺体を荒らすことがありましたそこでモグラやネズミが嫌いな毒のある彼岸花を周囲に植えていたのです田んぼや畑の周りに生えているのもその為つまり怖いどころか守りの花だったのです!◆ 「彼岸」に咲くのは日照時間が短くなると花が咲くトリガーがONになる性質があるだけ秋分の日は昼と夜の長さが同じになるのでちょうどその頃に咲く訳です◆ 葉っぱがない?実はあるんですただタイミングがずれてるだけ花が枯れた後の晩秋(10月末頃)になると濃い緑色の細長い葉が生えてきて冬から春にかけて光合成を行い球根に栄養を蓄えます春の終わり頃には葉も枯れてしまうため花と葉が同時に見られないのですその姿があまりにも違うので雑草と間違えられることもあるほど実際私も軒先の彼岸花の葉を除去していました(^-^;彼岸花は見た目も生態も不思議な花ですが魔除けとされたり仏教では天上の花とされ尊ばれたりしました決して怖い存在ではないのですなお、ヒガンバナの英名はRed spider lily(レッドスパイダーリリー)なんかカッコいいですね!
2025.09.23
コメント(0)

先日ご紹介した横須賀軍港めぐり叶神社を結ぶ浦賀の渡しそして猿島への航路が横浜市民は9月いっぱい半額ですそこで猿島に行ってみました場所は京急横須賀中央から歩いて15~20分ほどの所に船の発着場があります船はこちら黒船意識してるのですかねコンパクトで可愛いですね時刻は9時半から1時間ごとに運航しています船の所要時間は10分ほどですがちょっとしたクルージング気分が味わえます料金は猿島の入場料込みで往復2000円ですが今なら横浜市民は1000円!ちなみに横須賀市民は通年1000円逗子や三浦はダメなのか?猿島に到着!島の崖に建物が造られていてまるでサンダーバード基地のようですきっと無人島と言うのは建前で実は国際救助隊の秘密基地に違いないW猿島は横須賀軍港の入口にあるため明治から昭和にかけて旧日本海軍の要塞として使われていた歴史があり島内にはレンガ造りのトンネルや砲台跡が残り、また開発も行われなかったため手つかずの自然が残っていますその後BBQや海水浴場として使われていましたが自然とレンガの要塞跡のコラボがラピュタみたいと近年ブレイク中なのであります なお猿島の由来はかつて日蓮上人が千葉から鎌倉まで船で向かうとき嵐に会い、観音様に祈ったところこの島にたどり着き、白猿が現れて安全な場所へ導いたという伝説から島は1時間ほどで1周できますまたカフェなどもあるので海を見ながらくつろぐのもいいかもいやー確かにラピュタっぽいバルスとか唱えないようになお仮面ライダーのショッカー基地とか特撮のロケにはよく使われるので見覚えがある景色もあるかも有料ですがガイドさんと一緒に回る探検ツアーもあり!普通は入れないところに案内してくれるそう見晴らし台からは東京湾や横須賀の街並みが一望!晴れた日に行きたいですね海岸では釣りもできますしかしきれいな水ですね猿島公式HP猿島は思ったよりファンタジックな所でしたなお土日は結構混むらしいですがその場合船はピストン輸送するらしいです
2025.09.20
コメント(0)

菊名神社は東急東横線・JR横浜線の菊名駅から徒歩3分というアクセス抜群の場所にある神社昭和10年に菊名地域に点在していた五つの神社(八幡神社・神明社・杉山神社・浅間神社・阿府神社)が合祀されて誕生したそうそのため主祭神の誉田別(ホムタワケ)命(応神天皇)の他にも天照皇大神、日本武尊木花咲耶姫命、武内宿禰命と多くの神様が祀られており、それぞれの神様が持つご利益も幅広く、厄除け・方位除け・安産・交通安全など、人生の節目に寄り添ってくれる神社です境内に入ってまず目を引くのが「がまんさま」の文字がまんさまとは寛政年間(1789〜1801年)に造られた手水鉢を支える鬼の石像御朱印帳やおみくじに登場する推しキャラなんですこちらががまんさま鬼とは思えない凛々しさですねさすがに本物は別にありこちらは新しく作られたものだそうこちらががまんさまおみくじ風水で言う四神のコスプレお衣装を身に着けてますねそして菊名神社の御朱印は月替りや限定デザインが豊富でコレクター魂をくすぐるラインナップこちらの社務所でいただきます御朱印は神事や御祈祷などがあるといただくまで時間がかかりますが、その間エアコンの効いた社務所内で待たさせていただけます暑い中休憩できて逆にありがたい中ではお神酒もいただけますっておちょこ一杯って書いてあったけどむっちゃ多いじゃんW隣のお茶は無料でいただけます多くの御朱印の中から選ぶのがタイヘン色んなイラストが楽しいこちらがもう一つの御朱印左は紙が貼られています下のがまんさまは四神の玄武のスタイル仮面ライダーのコブラ男ではありません(誰もそんな風に思ってないよ)基本情報所在地:神奈川県横浜市港北区菊名6-5-14受付時間:9:00〜17:00公式サイトはこちら
2025.09.19
コメント(0)

前回お彼岸はお墓参りを!と書きましたがお墓参りって普通お盆じゃないの?と思う方も多いですよねそこでお彼岸とお盆の違いについてお彼岸もお盆もご先祖様との絆を感じる行事ですが、その意味合いはちょっと違うんですよお彼岸は私たちがご先祖様に「会いに行く」期間お墓参りをして感謝や想いを伝えます一方お盆はご先祖様がこの世に「帰ってくる」期間ナスやキュウリで作る精霊馬や牛灯篭や提灯はご先祖様が迷わず帰ってこられるようにする迎えの儀式ですお盆に帰省するのは家族そろってご先祖様をお迎えするため地域によってはお盆の最終日にお墓参りをするところもありますこれは家に滞在していたご先祖様をお墓までお見送りするためですお盆もお墓もご先祖様や亡くなった肉親をしのぶ大切な行事ですがその意味を知るとより気持ちが深まるのではないでしょうか
2025.09.18
コメント(0)

秋のお彼岸が近づいてきました今年のお彼岸は9月20日から26日までの7日間秋分の日(9月23日)を中日としてその前後3日間を合わせた1週間が「お彼岸」と呼ばれていますこの時期にはご先祖様への感謝の気持ちを込めてお墓参りをする習慣があります秋分の日は昼と夜の長さがほぼ同じになる日太陽が真東から昇り真西に沈むことから極楽浄土は西の彼方にあるとする仏教では現世と極楽浄土が最も近づく特別な日と考えられてきましたそのため極楽浄土にいるご先祖様に声が届きやすいと言われ感謝の気持ちを伝える大切な期間とされたのです「最近お墓参りしてないなー」という方はこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか
2025.09.17
コメント(0)

今回は川崎市の高津区にある溝口(みぞのくち)神社に行って来ました場所は東急田園都市線の溝の口駅JR南武線の武蔵溝ノ口駅から徒歩10分位神社は街中にありますが参道は木が茂って森の雰囲気この参道はパワースポットですのでじっくり味わいながら進みましょう溝口神社は創建年代は不明ながら江戸時代は神仏習合のお社として赤城大明神といわれ毘沙門天と弁財天を祀っていたのが明治の神仏分離で伊勢皇神宮より分霊して溝口神社と名を改めたとか境内はカラッとしていつつ森の雰囲気も感じられ伊勢神宮系だからか混雑する前の東京大神宮みたいこの神社で特筆すべきなのは絵馬!小判や打ち出の小槌の中にドーンと金運の文字!ハートにドーンと縁結び!桜にドーンと合格!喪黒福造もビックリ!(なんのこっちゃ)このインパクト大の絵馬三文字そろい踏みは珍しい!いかにも願いが叶いそうですね金運絵馬は摂社の稲荷神社に納めるそうしかしインパクトあるデザインだなこちらがその稲荷社絵馬を納めないにしても欠かさず参拝しましょう境内には何本ものご神木があります森の雰囲気が感じられるのもそのせいかも溝口神社HP他にもおみくじの種類が多かったり見どころの多い神社でした今回の頂き物は金運絵馬これはGEtしないと!
2025.09.16
コメント(0)

友達が不倫していたら…どう接するのがベスト?仲の良い友達が不倫していると知ったら心がざわつくのは当然のこと「やめたほうがいい」と言いたくなるけどやめろと言われてやめるような人は多分不倫はしません相手との関係を壊さないためにはちょっとした工夫が必要です 無理に止めようとしない「不倫はダメ」と説教モードに入ると相手は逆ギレするか、心を閉ざしてしまう可能性大。北風と太陽の話のように人はやめろと言われると反発するものです自分のスタンスははっきりと「気持ちはわかるけど私は反対」という自分の姿勢はやんわりでもしっかり伝えておくことが大切あいまいな態度を取ると相手に頼られすぎてしまい気づけば巻き込まれていたなんてことも不倫の話題は自分から出さない不倫している人は誰かに話を聞いてほしいと思っているものこちらから話題にする必要はありません向こうから話してきたときだけ落ち着いて対応しましょう聞き役に徹する相談されたときは自分の意見を言わずまずは「聞くこと」に集中してみて気になったところや要所要所で「つまりこういうことだよね?」と話を整理して返したり「あなたはどう思ったの?」と質問したり状況を客観的に整理してあげましょう相手が自分の状況を冷静に見つめ直すきっかけになります気づきは本人の中からしか生まれないどんなに周りが説得しても関係を見直すかどうかは本人次第自分で気づいて納得しない限り根本的な解決にはつながりませんなお、アリバイ作りなど不倫に加担するような行動は絶対に避けるべきあなたもNPCから不倫ドラマのサブキャラに昇格してしまうかも乙女ゲーのバッドエンドみたいな悲惨な展開になりかねません
2025.09.15
コメント(0)

不倫している人で「妻とは別れるから」この言葉を何度も聞きながらずっと待ち続ける女性がいます 彼は一向に離婚する気配を見せないそれでも彼女は信じてしまうなぜでしょうか?よく周囲は言います「そんなの信じるなんてバカだ」 でもそれは違います 人は「ウソでもいいからそれが本当であってほしい」と願うとき 理性よりも希望を選んでしまうのですこれは不倫に限った話ではありません例えば詐欺や怪しい宗教に騙される人も同じですお金に困っている、将来が不安だ孤独だ、そういったときに「儲かる」「助けてくれる」「愛してくれる」 そんな言葉にすがりたい状況のとき人は冷静な判断力を失います「信じたい」は心の防衛本能です人間は不安や孤独に弱い生き物不倫関係にある女性は彼との時間に癒され「この人となら幸せになれる」と思いたいだからこそ、「妻とは別れる」という言葉にすがり、それが嘘だと頭では分かっていても信じることで自分を守ろうとするのです信じることは悪いことではありませんでも信じるべきかどうかを見極める力は必要です孤独や不安を恐れる気持ちはわかりますが勇気を出して現状分析してみるのも良い未来につながる事かと思います
2025.09.14
コメント(0)

また芸能界で不倫のニュースが報じられましたこうした報道が続くと「芸能人は不倫が多い」と感じる人もいるかもしれませんでも実際には一般の人々の間でも不倫は決して珍しいものではありません私の占いの先生は「占い師になる前は不倫は特別な世界の出来事でまれな出来事だと思っていましたがそうでない事がわかりました」とおっしゃってましたが私も占い師になって実感できました占いの相談はとにかく不倫が多いのです昼間は道ならぬ恋に悩む主婦夫の不倫に悩む妻、夜は上司との関係に悩むOLからのご相談ばっかり夫婦はみんな不倫してるのではないかと疑ってしまいます(そんな事はない)なぜ人は不倫に走ってしまうのでしょうか?その理由のひとつとして、心理学で言う「ロミオとジュリエット効果」が関係しているかもしれませんロミオとジュリエット効果とは「恋愛において障害があるほどかえってその恋が燃え上がる」という心理現象を指しますアメリカの心理学者リチャード・ドリスコールがカップルへの調査結果をもとに名付けました名前の由来はシェイクスピアの悲劇「ロミオとジュリエット」敵対する家同士に生まれた二人は周囲の反対を押し切って情熱的に惹かれ合い最終的には命を落としますですが、もし両家が仲良しだったらそもそも二人は付き合わなかったかもしれません実際に既婚者との恋に落ちたのに相手が離婚した途端に気持ちが冷めてしまうそんな話は珍しくありませんこれは恋愛の障害がなくなったことで「燃える理由」が消えてしまったためとも言えるでしょうもし不倫に陥りそうになったときは自分が「ロミオとジュリエット効果」に影響されていないか一度立ち止まって考えてみることが大切です恋愛は感情だけでなく、心理的な仕組みにも左右されます障害があるからこそ燃え上がる恋もあるでもその情熱が本物かどうか冷静に見極める目を持つことで後悔しない選択ができるでしょうとは言っても頭ではわかっててもナカナカ割り切れないものですけどね
2025.09.13
コメント(0)

最近ハマっている缶チューハイ合同酒精というメーカーが日本各地のご当地ならではの味わいを発信するという「ご当地チューハイ」シリーズの「横浜カクテル ジン×オレンジ」チューハイといいつつジンで割ってますWザクロを少々入れてるそうよくあるご当地のクラフトビールやサワ―はたいしてうまくないのに法外な金銭を要求されるケースが多いですがこれはメーカー希望小売価格156円(税抜き)(10月1日出荷分より162円)と良心的な価格近所のスーパーでは税抜き133円で売ってました見た感じオレンジジュースですが思ったより甘くなくジンベースだけに苦みが感じられ全然しつこくない舌で味わうというよりノドで感じるタイプ暑い時期にピッタリどこでも売っている感じではないので(近所でも置いているスーパーは1軒のみでした)最近は見つけたらつい買ってしまいますもっと普及してほしいー唯一気になるのは横浜と言いながら会社は千葉の松戸にあるという点だW(ご当地シリーズなんだから当たり前)
2025.09.12
コメント(0)

秋祭りの季節ですね最近回った神社でも今週末お祭りというところが多いようです秋祭りというと地域のレジャーみたいなイメージですが元々は秋の穀物や野菜の収穫を祈願して行われるお祭り色々な神事も神様にお見せするために行われるもの祭りが行われる境内では神様もお喜びになり参加する人々も祭りを楽しむ幸せオーラに満ちていますこうした幸せオーラに包まれることでご自身もパワーをいただけますもし可能でしたら、お神輿を担いだり山車を引いたりと神事に参加してみるのもおススメ!よりお祭りとの一体感が感じられる事でしょう
2025.09.11
コメント(0)

9月8日にペルソナシリーズのウェハースが発売されたと聞いて買ってみましたペルソナシリーズと言えば人類を襲う異世界からの侵略と戦いながら学園生活を謳歌し複数の女性をナンパしまくる(個人の感想です)人気RPGシリーズ私もファンなので早速買ってみました1個150円で3,4,5のパッケージがありますってか3が主人公とアイギスなのはわかるけど4,5が何で野郎なんだ!普通4は雪子かりせちーで5は双葉ちゃんか武見先生だろ!(偏見)もちろんオマケ付きで両面メタリックの高級感あるカードが全30種類封入されていますレアカードは3種類で豪華な箔押し仕様だそうですが主人公デザインなので不要!(コンプリートしないの?)パッケージのデザインが3だからと言って3のデザインが入っている訳ではないようですマーガレットとマリーいいね!全国のスーパー、コンビニの他アマゾンや楽天市場でも買えるそうです公式HPそれにしてもぺルソナ3リメイクしたんだから1,2もしないかなー1バッドエンドだったんだよねー
2025.09.10
コメント(0)

朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが日中はまだ暑いですね暑さしのぎにプラネタリウムに行って来ましたプラネタリアYOKOHAMAは横浜駅地下街ポルタを経由してそごうやバス停から向かって右の出口が便利です道なりに5分ほど歩くと丸い建物が見えてきますプラネタリウムってホントに丸いんですねーコニカミノルタプラネタリウムはLEDドームを使い今までのプラネタリウムとは一線を画した美しい映像が売りで東京周辺に5館あり、その一つがプラネタリアYOKOHAMAです40分の様々なプログラムが用意されていますが、今回のお目当ては「星とチルするプレイリスト」通常のプログラムとは違い一切ナレーションは無しで星空や絶景の映像を眺めながら人気アーティストの楽曲を聴こうという大がかりなMTVみたいなもの今回来たのはsupercellの「君の知らない物語」(神曲!アニメ化物語のエンディング)があったので他にもaiko、緑黄色社会、Official髭男ダン、YOASOBIなどから天文に関係のある楽曲が選ばれてます選曲した人はかなりマニアック館内はお酒もあるカフェスペースもカフェで購入した飲み物は持ち込み可星にかかわるグッズの販売もありプラネタリウムで盛り上がったカップルが「わーこれ可愛い!」「よしよし買ってあげるよ」とかなるんでしょうねW館内は映画館のようなシートがカウンターののお姉さんによると前の方が没入感に富み後ろは全体を見渡しやすいそうです2人で一緒に寝ながら星を眺められるプレミアムシートもありますただカップルばっかかと思いきや女性同士や一人で来られている方も結構いましたで、プログラムの内容ですが通常のプラネタリウム同様星座の解説をするコーナーと世界や惑星上の絶景をCGで旅するコーナーがありますが絶景を回る映像がとにかく素晴らしい!まるで自分が空を飛んでいるような気分になります星空の映像も星が降るようというのはこういう事なのかと納得プラネタリウムというと正直途中で寝ちゃうイメージがありましたがここはずっと楽しめました40分という時間も良い!映画だと「2時間かかるのかー」と身構えちゃったりするもんねただCG酔いする人はちょっとヤバいかもあのちゃんのライ〇カードのCMで気持ち悪くなる人は要注意です料金は大人一人1800円ですがネット予約すると割引になりますネット予約はメンバー登録すれば直前でもできるのでオススメ他にもコナン君とコラボしたプログラムやホラー系もあるそうホラーは絶対怖そうだ!
2025.09.09
コメント(0)

皆既な事件はΣのしわざ~♪なお皆既月食の皆既とは「皆」と言う字には全て「既」という字には尽きる、食べ尽くすという意味があり月がすべて食べられてしまうという事で怪奇大作戦や電人ザボーガーとは関係ありません(誰もそんな風に思ってないよ)左上の星は木星でしょうか次の皆既月食は来年の3月3日だそうひな祭りに皆既月食なんてロマンチックですね
2025.09.08
コメント(0)

今夜日本では3年ぶりの皆既月食が見られますネットでは9月8日と出る事が多いですが8日の夜ではなく午前1時、つまり7日から日付が変わって8日になった時間なのでご注意を国立天文台のHPによると午前1時27分に南西の空に見える満月が欠けはじめ完全に月が地球の影に入る皆既月食は2時30分から3時53分までとかなり長い皆既月食が終了すると月はだんだんと満ちていき4時56分に再び満月に戻るとかこの時はかなり低くなっているので広い場所で眺めると良いでしょう皆既月食の際には満月が赤っぽくなり「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる色になります赤い月だけでも見る価値ありそう深夜だし翌日平日なのでハードル高いですがチャレンジしてみてはいかがでしょうか
2025.09.07
コメント(0)

栃木県佐野市の出流原(いずるはら)弁天池と磯山弁財天に行って来ました場所はJR両毛線または東武佐野線の佐野駅から車で30分ほどらしいですが最近はバスツアーなども多いのでそれらを利用するのがおススメ出流原弁天池は石灰岩を通して地下水が湧き出ている池で透明度が高いことで知られ最近メディアで取り上げられたりして大ブレイク!観光バスツアーが組まれるほどになっています写真ではわかりにくいけどホントに透明度が高く池のコイがはっきり見えますその磯山弁財天のすぐ側にあるのが磯山弁財天その名の通り弁財天様が祀られています元は出流原弁天池の中の島に祀られていたそうですが現在は山の中腹にあります結構急な石段を登ります石段は整備されていますが足元にはご注意弁天様のお使いである蛇サマがあちこちにそれにしてもこの蛇サマリアルで怖いんですけど上る途中に「風穴洞」という穴がありますこの風穴洞」の穴からは冷風機のように涼しい風が常時出ています自然のいたずらでしょうが不思議ですねー参道途中にある銭洗い弁天二匹の白蛇が浮き出たように見える石がご神体結構神秘的なスポットがあちこちにありますねやがて見えてきた本堂磯山弁財天西暦948年に平将門公と戦ったりムカデ退治で有名な藤原秀郷公によって創建現在の建物は鎌倉時代の再建だとかってか鎌倉時代の建物だけでもすごいよ!本家鎌倉でも鎌倉時代の建物なんかほとんど残ってないよ京都の清水寺のように崖に柱を立てて作ってある懸け造り釘を1本も使用しないで作ってあるそう本殿からは下界が一望!ご本尊の弁天様は12年に1年巳年にのみ御開帳されるそう池のほとりにある湧釜(わっかま)神社社務所では直書きの御朱印をいただけます磯山弁財天の御朱印は書置きですが池の前のホテル一乃館さんでいただけますここでコーヒーを飲んだり温泉も楽しめるそうホテル一乃館結構見どころが多くもっと有名になっても良い場所だと思いました公共交通機関が不便なのが欠点だよなー
2025.09.06
コメント(0)

大前神社で頂いた御朱印帖これ無茶苦茶可愛いくないですか!ウサギ好きにはたまらん!裏表紙も可愛い夏詣の御朱印涼やかな感じ(夏詣の御朱印は今年は終了しています)そしてこちらが大前恵比須神社の宝くじ当選のご利益があるという金運お守りこれで私もミリオン長者だW大前神社HP他にもいろいろお守りがいただけます
2025.09.05
コメント(0)

白蛇弁財天のあと大前(おおさき)神社へ場所は真岡鉄道の北真岡駅から歩いて20分ほど大前神社のなりたちはよくわかっていないそうですが、社伝によると神護景雲元年(767年)に大前神社の社殿が再建されたそうなので少なくとも当時から存在していた古社です承平5年(935年)には平将門公が必勝祈願を行ったとか将門公ファンにはうれしいその後天正5年(1577年)に今の御本殿元禄元年(1688年)に今の拝殿が再建され、宝永4年(1707年)には御本殿が全面改修がされて今に至ります御本殿と拝殿は共に国の重要文化財だそう境内は結構広く隅々まで整備されて気持ちがいいですこちらでも夏詣(京急とは別)の御朱印がいただけましたこちらが拝殿近年整備されたらしく極彩色の彫刻を見る事ができます彫刻には詳しい説明がなされてましたこういうお気遣いはありがたい拝殿及びご本殿の周囲には摂社末社が置かれ一周して参拝することができます末社の足尾山神社は二輪車、バイクの交通安全を願う神社珍しいですねスダジイのご神木霊気が感じられます境内の裏を流れる五行川平将門公が戦勝祈願の際ここでみそぎを行ったとされ御手洗川とも呼ばれますこの川に住む鯉は後述する恵比寿サマの神使とされるとかその大前神社のすぐ近くにどーん!どでかい恵比須サマが!こちらは平成元年造営の大前恵比寿神社元々大前神社は大国主命と恵比須サマ(事代主神)が祀られていたのですが若宮社として分祀されたとか巨大な恵比須サマ像は地元有志の方々が御奉納されたとかなんとなく鈴木亮平に似てない?こちらは宝くじ当選のご利益があるそうで当選感謝の絵馬が飾られてましたなるほどこうしてみると説得力があるね通販番組のこれを買ってから健康になりました的な愛用者の声みたいとか言わないように全国の金運アップ神社のマップもありました右下のヘッドロココみたいな人物は誰?恵比須様神像の下は社殿になっていて500円の拝観料をお支払いすれば拝観できますただ参拝するだけなら拝観料は不要本殿脇にあった鯉占い像結構難しいです大前神社と大前恵比須神社で全然キャラが違い面白い神社でした
2025.09.04
コメント(0)

栃木県真岡市にある白蛇辨財天(はくじゃべんざいてん)に行った話です場所は真岡鐵道久下田(くげた)駅から歩いて10分ほど社伝によると大永二年(1522年)に安芸の宮島より今の土地に御分霊しお祀りしたとされています明治の中頃までは昼なお暗い森の中の池だったそうその池には白蛇が二匹住んでおり災害を予知し信仰するものに病を癒し富を与えたとか境内は池に囲まれ周りに木をめぐらして往時をしのばせます池にはカメがいましたってか君埋もれてない?えらいリアルな狛蛇口に財布をくわえさせると金運がアップするとか絵馬琵琶に乗っかってるのが可愛いそして今回の目玉本殿右にある銭洗いの滝こちらでお金を御神水にて洗い清めると財宝福徳が殖え水を飲むと病が治るとかこちらがご神水が湧いている滝銭洗いができるのは午前9時から午後4時までだそうこちらのザルで洗い清めます銭洗いしたお金は使うことで金運が上がるとされる場合もありますがこちらは所持することで金運が上がるそう順番待ちの表示訪れたときは空いていましたが日にちによっては混むみたいですアクセスは便利とは言えませんが近くに行かれた時は寄ってみてはいかがでしょうかなお車で数分の所に道の駅にのみやがあり地元野菜などが買えますイチゴのロールケーキが有名だそう残念ながら売り切れでした(T_T)
2025.09.03
コメント(0)

最近のニュースによると「悩みを相談できる相手」としてAIが1位に選ばれたそうですこれは驚きでもあり納得でもあります親や友人に話すよりもAIに相談する方が敷居が低いと感じる人が増えているようです実際、2位は「相談する相手がいない」という回答だったそう誰にも話せずに悩みを抱えるよりAIに話すことで心が軽くなるならよっぽどマシでしょうAIに相談するメリットは他にも・24時間いつでも対応してくれる・否定されることなく、安心して話せる・専門的な情報をすぐに得られる・知り合いと違い気を遣ったり今後の関係を心配しなくてよいなどなど特に夜眠れない時など誰かに話したくても連絡できないそんな時にAIがそっと寄り添ってくれるのは心強いですねただし、過信は禁物海外ではAIとの会話を重ねるうちに精神的に誘導され、自殺に追い込まれたという痛ましい事例も報告されていますAIはあくまで「会話の相手」であり「実際に手を差し伸べてくれる存在」ではありません他にもAIに相談するリスクはあります・入力した情報が流出する可能性・AIの情報は必ずしも正確ではない・倫理的な配慮がされない事も・依存症になる危険性・偏った思想に影響される可能性・人間に対するコミュニケーション能力が低下するかもAIは便利なツールですが万能ではないですときには人の手を借りることも必要です身内や友人に相談しづらい時には信頼できる人間の専門家に相談することも選択肢の一つに入れておくとよいでしょう
2025.09.02
コメント(0)

9月1日は一年のうち最も18歳以下の人の自殺が多い日だそうです長い夏休みが終わって学校に行かなければそう思うと何もかも投げ出してしまいたいと思ってしまう気持ちはわかります学生さんだけでなく社会人の方もお盆休みが明けたり電車が混んだりして生きていくことに嫌気がさすこともあるかと思いますそんなあなたにこそ伝えたいことがあります「死にたい」と思うことは決してあなたが弱いからではありませんそれは耐えがたい精神的な痛み、孤独そして思考の視野が狭くなってしまっている状態から生まれる自然な反応ですたとえば、うつ病や過度なストレスは脳の働きを変えてしまい「もう何も良くならない」と思わせてしまうことがありますでもそれは一時的な状態であり回復の可能性は必ずありますほんの少しでも今の気持ちを変えるためにできることがあります・誰かに話す 信頼できる人、医師、カウンセラー、電話相談など話すことで安らぎを得られることもあるでしょう・夜の決断は保留する夜は思考が悲観的になりがち朝になってからもう一度考えてみてください・紙に書き出す悩みや感情を紙に書くことで頭の中の混乱が少しずつ整理されていきます・「生きたい気持ち」もあることを思い出す自殺を考える人の多くは「死にたい」のではなく「この苦しみから逃れたい」と思っているのです冬は葉を落として枯れてしまったように見える木が春になると芽吹いて豊かな森になるように 今は見えなくてもあなたの中には生きる力が眠っています「死にたい」と思ったことがある人は実はとても多いでもそのほとんどの人が何かのきっかけで思いとどまり生き続けているのです感情にまかせて行動を起こす前にちょっと思いとどまってみてはいかがでしょうか
2025.09.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


