占い師譲秀のブログ

PR

プロフィール

譲秀

譲秀

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.08
XML
カテゴリ: 神社
​​​​​

「姫様”拷問”の時間です」が突如再放送!
絶対面白いので見てみて!
タイトルは不穏な感じだがほのぼの
ギャグです

長野県松本市に佇む深志神社
(ふかしじんじゃ)に行って来ました
場所はJR松本駅から歩いて15分ほど


松本駅からはまっすぐな道を
行けばよいので迷う事は
ないでしょう


境内はそれほど広くないですが
入ると木の雰囲気が満ちていて
森林!って感じ


ユニークなお顔の狛犬さん
サンタ?


深志神社は南北朝時代の1339年
(暦応2年)信濃守護・小笠原貞宗
(逃げ上手の若君のあのギョロ目!)
が戦勝の感謝を込めて諏訪明神
(建御名方命)を祀ったのが
始まりとされています

その後1402年には北野天満宮から
学問の神・菅原道真公を勧請
現在の「天神さま」としての
信仰が広まりました

この二柱の神様が祀られていることで
珍しく神紋が二つある珍しい神社と
なっています
右が建御名方命の梶の葉、左が
菅原道真公の梅の花です



御祭神が二柱なのがわかります
それにしてもこのご本殿イイ感じー!
(もうちょっとまともな表現できんのか)




散策していて楽しめます



そしてこちらが神楽殿の脇にある神苑!
ここは落ち着くー!
ここが一番のパワースポットだと思います


御朱印は本殿向かって右にある
社務所でいただきます
お守りなどを頂くところとは
別なのでご注意を


御朱印は直書きもいただけますが





地元の人しか訪れないような
こじんまりとした神社ですが
落ち着いた雰囲気が感じられる
良いスポットです
小笠原貞宗ヤな奴かと思ったら
いい仕事するジャン!
(アニメを鵜吞みにしないように)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.09 13:25:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: