PR
Keyword Search
Comments
先週はホーム2にてラウンド。アウト・インをまわるのは2度目。メンバーはアメリカ人のL、オーストラリア人のA、レッスン仲間のNちゃん。
その前の週は雪でクローズだったんだってぇ(厚木でよ) フェアウェイはきっと雪かきしたのでしょう、雨も降りましたし。 柔らかい上にボロボロでしたわ~
ダフったりしたら下が柔らかいからくぐったり、ヘッドがめり込んでしまい方向も距離も駄目。秋までは多少ダフっても芝を滑ってある程度当たってくれたりしていたけれど、もう本当に最近駄目ゴルフしております。
Aは名前からしてインド系のお方、職業は会計。 そのせいか計算が無茶苦茶早い。
前半数えようと思ったらAが即行で「ね~こさん、54てんです。」と教えてくれました。はっはっは...( ̄▽ ̄;)!!ガーン
パットはまあまあ打てたと思っていたのに、数えてみたら19パッツ。
最近本当にショットが悪くて、特にバンカーから出るのが下手になってしまい、パーもあるけれど、ダブルッパーとかプラ5、プラ6が間にちょこちょこ入るからスコアがまとまるわけが無い。
早くダフラーやめたーい
後半もそんな調子で、少し良くなったけれどやはりトリ以上を簡単に数ホール取ってしまう。どうも余裕が無くて慌しくプレーしてしまい、最後のホール数えてないし思い出せません。5か6か。
Aが「ネコさんは47てん」と教えてくれたけど、最後のホールはカウントし忘れみたい。
でもちゃんと人のプレーを見ていて、今何点っていうのが大抵のホールでわかっているから偉いと思いましたよ。
どうも私はそこまで余裕が無くていけません。
4人とも調子は似たような感じだったけれど、ゴルフ自体はとっても楽しかったです。4人とも100を切ったりオーバーしたり、そんなあたりにいるゴルファーです。
お互い一時は良いスコアが出て登り調子にも思えたのだけれど、アベ・ゴルファーは100オーバーに転落するのも早いわ
ま、このメンツは今年も一緒にゴルフする機会が割とあると思うので、お互いの成長を見られるのを楽しみにしておきます。 (と、まとめておこう。)
その2日後の金曜はまたLと再会。 彼女のお誘いで、某練習場にて一緒にアメリカ人のPGAプロからレッスンを受けました。
Lのコーチだそうです。
レッスン料はLの友達ということで、もうほとんどただみたいなものでした。生徒3人で2時間。安すぎて申し訳なかったわ。
しかも3人しかいないから、ほぼプライベート・レッスンと同じ内容。
スイングをビデオで撮影して、それを見ながら理論的に説明してくれました。
指摘されるところも私のコーチが言うところと一緒。
そして、スイングの基本について細かく指導してくださり、私は必死に英語のレクチャーを聞いておりました
帰りのロマンスカーの中で思い出しながら、ipod touchのメモに書き出したことだし、後は練習するあるよ
そしてこの火曜は、初めて ホールイン・ワンのお祝いパーティー
に参加しました
私はプレー当日一緒じゃなかったのですが、お呼ばれして代々木まで行って来ました。
「ふうが屋」というなかなかアットホームな感じのお店でした。
レッスン仲間がホールインワンを出しまして、コーチ、同伴競技者、私含めて7人でお祝いしました
って、保険屋さんのお金で飲み食いして騒いだだけです...
いっやー、どうもゴチになりました。私からのお返しはマーカーにしました。なくしちゃう可能性もあるけど、まあ使ってもらう時にはそれを見るとご本人も「ホールインワンしたんだっけ」と思い出すのでは。
そして水曜はゴルフ無し。だって寒い、寒すぎますわ
この日は東京へ。皇居の大手門から入って中を散策。梅林坂の梅を見てきました。もうすぐすると桜の季節ですね。
本丸跡(大奥や住居があったところ)は今は公園風になっていますが、各エリア毎に、お茶、竹、桜などがテーマ毎に植えられています。
それぞれが小さなエリアなのだけれど、竹のエリアは何種類もの竹が揃えて並び、桜のエリアは実に18種類の桜が植えられているのをご存知でしょうか。
この日は川津桜が咲いていました。川津桜を初めに、この2ヶ月ほどの間にどれかの桜が順番に咲き続けるというわけですね。
そして次は東京ドームの「世界のラン展」を見てきました。巨大なスペースに各国の、また品種改良して出展されたランがいっぱいに咲いていました。

さて、来週は晴れゴルフの予定なので、今度こそ今度こそ100切り頑張ってきます。(←目標かなり低くなっちゃいないかっ)