2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

毎日毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?大人になってからの夏は、四季の中では1番ヤル気が起きないのに、今夏はなぜかテンションがあがってます今のところは夏バテすることなく、体調もすこぶる元気です。何かとシンクロニシティや気づきが多いのも、元気のパワーかもしれません。相も変わらず、たくさんの人のおかげで、奇跡的な出逢いとタイミングで、エキサイティング~な夏を過ごしています。8月は甲子園もオリンピックもあるし、野球をはじめ、全英女子ゴルフなどもあるし、スポーツおたくとしては嬉しいかぎり。アスリート達の、煌く勇姿を応援しながら、自分自身は何ができるか、考えて行動したいと思います。昨年の夏はダメダメの泣き虫女だったので、誰かのために動ける強い自分でありたい、そう思う2008年の夏です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
2008.07.31
コメント(0)

楽しみにしていた、現代手工業乃党の展示会に行ってきました。「誰かの為のギフト&トロフィー」詳細→http://www.r-school.net/program/gallery/2008.html党首の俵藤さん(アクリルデザイナー)には、私のゴルフストアの、オリジナル商品も製作してもらっています。ギフトやトロフィーは、プロでもアマでも、ゴルフの世界にはつきものです。でも、イマイチ、その役割が果たしていない、と思うのは気のせいでしょーか。ゴルフで1番になるのは、とても名誉なことだけど、そこに渡されるトロフィーや商品が、ワンパターン化してないかな。そんな話も、何度か俵藤さんとしていました。トロフィーもギフトです。貰ったら、貰ったことだけでなく、そのデザイン性やコンセプトに、もっともっと感動しても、いいんじゃないかなって。そのくらいスゴイことだから。そして、この展示会コンセプトは、勝負して1番というだけでなく、どちらかといえば、身近にある、日常のオンリー1へ渡す、トロフィーでありギフトがあっても、いいんじゃない?~商品メッセージより~キスしたいほど尊敬してる人へキスしたいほど感謝している人へ、キスせずにはいられない衝動を、抑えて贈って下さい ●Kiss Mania●”こんな素敵なトロフィーを貰えるのなら、ゴルフ練習頑張って優勝狙うのに。一打一打を、大事にするのに(笑)”
2008.07.30
コメント(0)

楽天ブログの画像は50MBそれが満タンになりました。びっくりです。ゴルフ関係を中心に、いっぱい写真を撮ったんですね。そう。いつかは満タンになるのです。ブログをはじめた2004年は、画像なんて入れられなかった。リンクを貼ること、サイズを変えたりカラーを変えたりと、PCが苦手な私なりに、いろんなことができるようになった。いつの間にか、文章だけでは物足りなく、もどかしく。いい写真が撮りたくて、携帯では物足りなくて、デジカメにしたり、画像を修正したり。私にとっては、ひとつひとつが勉強でした。ブログで学んだことが、仕事にも活かされた。そして、小さいことだけど、容量を最後まで使いきるのは、なんだかキモチよかったです。これからも、たくさんの画像をUPしたいので、ひとつのゴールというか、楽天引越しも考えてます。それとも、新しい楽天IDをとって作ろうか検討中。ただもう少しはこのまま続けようと、工夫して画像は控えめにして、この夏が終わるまでは、ここでゴルフブログを書き続けようと思います。次は動画にもチャレンジしたいから、どのみち引越しはしなきゃ。ゴルフを中心にした動画が撮れて、どんな編集ができるようになるのか、それも楽しみです。
2008.07.29
コメント(2)

以前、このブログで紹介した、マクレガー主催のラウンドレッスン。→http://www.macgregor.co.jp/news/20080610/index.html土曜日開催の会場が、どんどん満員になっているそうで。私にお問い合わせしてくださった、女性ゴルファーのみなさん。ほんと、うれしかったです。それから、せっかく土曜日の軽井沢72に、参加を希望してくださった、女性ゴルファーの方々、ごめんなさい。「次回は早めに応募します。」それでも、こんな前向きなメッセージが、とってもうれしかった。何がうれしいかって、今回の企画は、これからゴルフをはじめる、スーパー初心者の募集に、たくさん参加意思をくださったこと。参加される女性ゴルファーの1歩が、どうかシアワセなゴルフ道にと、続いていきますように。練習場からゴルフ場へと、ステージをあげていってください。ゴルフ業界で仕事をしている私は、そんなお手伝いができるような、架け橋づくりを、もっと、もっとがんばります。
2008.07.28
コメント(0)

富士山は、登るよりも、ちょっと遠めで眺めるのが好き。▼シルクスクリーンのよう誰も登ったことがない、我が家全員一致の意見(笑)静岡には、こんな風に見える富士山があるんですよ。▼夕日が落ちるときよく聞かれます。ネットで検索している人も多いです。「富士山が見えるゴルフ場は?」いろいろあるけど、私は鳴沢ゴルフクラブから見える、富士山が好きかなぁ。
2008.07.27
コメント(0)

メンズファッションは、オフィスもピンク色のシャツが人気とか。ゴルフシーンでも、男性が着こなすピンクは、優しくて爽やかな感じが、いいと思う。ショップでも、プーマのピンクバイザー、けっこう売れました。まずはサンバイザーのような、小物からチャレンジするのもいいみたい。それからサマーSALEで見つけた、DWDのメンズピンクポロがいい感じで、思わずゲットした最後の1枚。プレゼント相手は喜んでくれましたさっそく次ぎのラウンドに着ていくそう。
2008.07.26
コメント(0)
またまた関西から、ゴルフのティーチングプロに、なったばかりのSちゃんが、東京に遊びに来たので六本木に集合。正確にはラウンドしに来たんですが、その前夜祭。最近のプロは、若くてスタイル良くて可愛い。そして何よりおもしろい。フットワークがメチャ軽い。関西に今、そんな女性ティーチングプロが、3人もいます。彼女達の活躍の場が、もっと作れるようにしたいと思います。ゴルフレッスンに通う女性が増えています。だからきっと、需要と供給で、女性プロに習いたい、女性ゴルファーも増えるのでは?彼女達は、身近にいる女友達にような感覚で、ゴルフの楽しさを教えてくれるハズ。それもまた女性プロの魅力なのです
2008.07.25
コメント(0)

嬉しいことに、有難いことに、キラキラ☆パターの問い合わせが増えて、小さなゴルフストアでは、ブルーが1番人気です。夏らしいからかな。で、ちょっとしたこだわりはグリップもブルー。パターカバーにも、ブルーのフラワーモチーフマーカー添えて。
2008.07.24
コメント(2)
久しぶりのゴルフレッスン。平日昼間のコースは、女性6、男性1ですよ。びっくりです。さて、私は基本である、アドレスとグリップの握り方と、スイングプレーンの確認など。ただただ1時間半くり返し。素振りバッドと7番アイアン1本です。おかげで、忘れかけていたこと、カラダの軸や動きが、インプットされていきます。ゴルフは反復運動です。いかに、カラダに覚えさせ、同じ動きができるかです。おかしくなったら、基本姿勢に戻る。その大切さを、思い出しました。ひさびさ汗びっしょりかいて、ボールをたくさん打ってキモチよかった~暑いだ、なんだいっても、ゴルフで汗かくのが好きだなぁ。
2008.07.23
コメント(2)

アロマテラピーラウンジ、ulala横浜のMikiさんに、月1リフレクソロジーをお願いしています。3回目ですが、すっかりハマッてます。自分のカラダと真剣に向き合おうと、30代半ばの決意でして。ゴルファーやアスリートのお客様も多く、サロンのPRもできればと、ゴルフ雑誌への掲載など、できることで応援しています。今回はこちらのサロンに、仲良しのゴルフ友達Kさんを紹介。Kさんは、お肌をケア。ゴルフで負担かけているから、なるべく丁寧にケアしているんだそう。見習わないといけません。スキンケアは手抜きの私。あとで差がつくよね。美容も毎日の積み重ね。このサロンの楽しみは、なんといっても部屋からの眺め。ベイブリッジが見えるんですよ。景色も価値。こちらのサロンイベント、8月の横浜花火大会が楽しみです。
2008.07.22
コメント(0)

仲良しのゴルフ友達♀から、JIM THOMPSONのお土産を頂きました。ジム・トンプソンは、タイの高級シルクメーカーです。◆JIM THOMPSONゴルフ時のラウンドバッグ用にと、イメージして買ってきてくれたようで、すごくすごくウレシイ。チャックもマチもついているし、私の大好きなブルーカラー。タイはゴルフ天国です。彼女はタイゴルフやSPAを楽しんできた様子。お話聞いていたら行きたくなっちゃった。プーケットでラウンドデビューだったので、タイは私にとっても特別な場所です。
2008.07.21
コメント(0)

なんだかあっという間に、7月が過ぎていきます。今年の夏は、すごく暑いけどいい感じ。やりたいこと、やるべきことが決まってきたからかな。今年の夏は、自分のゴルフは無理せず、基本に戻って、やりなおします。レッスンもぼちぼち再開。▼夏ネイル
2008.07.20
コメント(0)

食モンダイ。イヤすぎる事件。日本はどこか、おかしくなっています。このままじゃ、ゴルフとか、エンターテイメントどころじゃ、いつかなくなってしまう。特に東京は、そういう意味で、何かが足りない。刺激やトレンドは、常に生み出され、溢れんばかりにあるけれど、全てどこか脆くて儚い。これからの時代に必要なのは、きっと生命力だと思う。イザとなったら、自給自足できるような、ゼロから何かを作れる力が、大事なんだと思う。助け合うチームや、家族や友達が、何よりも宝。静岡滞在時に、おばあちゃんや親戚、近所の人や友達に、たくさん頂いた、最高の恵が東京に届きました。ほんとに、ほんとに、ありがたいです。日々の生活や視点を、意識的に変えていこう。内側から美しく、元気になって夏を乗りきろう。
2008.07.19
コメント(2)

2日間、静岡へ。なんだかんだとよく帰ります。品川から新幹線に乗って、ちょっとその辺に行くノリで。TRANSIT@今回も時間があったら、浜松シーサイドか葛城あたりへゴルフに行く予定でしたが、あまりにも暑そうなのでまた今度に見送り。家族で、ドライブしたり、呑みに行ったり、うなぎ屋さんに食べに行ったり。平和で穏やかに笑える時間が過ぎていきます。▼山の中にあるアイスクリーム屋さんに、 ぞくぞくと人が集まってきます。▼「目に入れても痛くない」 という感情を与えてくれた二人の甥っ子。 今までは正月さえも帰省しなかった私。遠いと思っていた場所が、こんなに近かったなんて。”やりたいことが決まった人間は、 すぐに動けて、どこでも生きていける”そんなコトバをふと思い出しました。ゴルフ仕事は、どこにいてもできるかもしれないなぁ。そんな風にしていかなくちゃ、とも思ったり。
2008.07.18
コメント(0)

最新号の編集後記に、編集長兼カメラマンのA氏が、こんな写真を載せていました。あるスタジオ撮影のヒトコマ。そこには汗だくで、70枚近くアイロンがけしている私の姿が!◆その日のできごと→http://plaza.rakuten.co.jp/golfplan226/diary/200806140000/なんだか泥臭くて、気恥ずかしいですが、こんな風にみんなで一生懸命モノづくりする作業。わたしは好きです。確かに自分がそこいにいるという証。試行錯誤で進みながら、何度も挫折しそうだったり、頓挫しそうだった企画だったけれど、ようやく動きだしてきました。止まっても、倒れても、また立ち上がればいいのだから。
2008.07.17
コメント(0)

突然、PCが壊れ、私も壊れそうなパニックに今年は自分の仕事WEBや、ゴルフショップも立ち上げたり、他にもいろいろあって2台を使い分け。とにかく昨年より3倍は、PCに向う時間、お世話になる時間が増えました。ほんとは大の苦手。アレルギーなんです。同じ姿勢でじっとしているのが、どうしても性にあわないらしい。今までもこんなことあったけれど、こんなにPCに頼る仕事になっていたなんて、だから自由なスタイルで仕事ができていると、壊れてみてようやく気づく。そんなダメでだらしない私ですが、また奇跡的な運の良さに助けられ、ピンチがチャンスに変わりました。泣きそうなくらいピンチに、周りにいる多くの人のサポートで、またまた乗り越えて。おかげで、いろんな見直しができ、むしろ快適になってきました!なんでも日々の積み重ね。いかに日頃の管理、引継ぎ、バックアップが大切か、痛感です。反省しきり1番感謝なのは、困ったとき、他のこと後回しにして、すぐに駆けつけてくれた、お助けマン達の存在。「もちつもたれつ精神」が、仕事仲間や取引先にもあって、私は本当に恵まれていました。オフィス用にPCも新しく新調。そこには、イラストレーターやフォトショプもインストール。ゴルフ仕事を更に深め、新たな仕事の幅を広げるためにチャレンジ。これも後回しにしていたのに、一気にいろんなことが解決し流れだしました。まさにピンチはチャンス。今、起きたのもタイミングです。常に見直せ、PC生活。▼目の保養も忘れずに
2008.07.16
コメント(2)

私以外みんな関西人5人女子。そして20代。気に入っているカナルカフェで。とてもココチよい集まりで、いつも笑い疲れて家に帰る。一昨年から昨年は、ゴルフ仕事やイベントなどで、何度も神戸・大阪・京都に行きました。そこには、いつも、関東では感じない、ミラクルパワーがあって、あったかさがありました。ゴルフをしていなかったら関西に何度も行ったり、ここに辿りつけなかった。TRANSITの重要性。この夏も、夏が終わっても、ずっとずっと彼女たちと、自分たちが信じたことを、楽しんだり企画して、わくわくしながら発信していきたい。考えるだけでこんなに楽しいなんて、私の精神は、ちょっぴり関西よりかもね~。
2008.07.15
コメント(0)

尊敬すべき20代が身近にたくさんいます。そのひとり、岡田くん。お茶会スタイリスト。普段はWEBデザイナー。昨年の七夕に岡田くんに出逢ってから、彼のスタイルや夢、まわりにいる方々に、とても刺激されている自分に気づいた1年でした。さて、暑い夏の日のこと、我が家からほど近い場所で、おもしろいお茶会が開催されました。◆戦国茶会~はつはな~今回、お茶会でコラボレーションした、賀茂公家芋本舗 http://kugeimo.jp/もののふ http://www.mononofu.net/ それぞれの代表も、自分の想いや夢をカタチにし、好きなことを仕事にした、素敵な生き方をされているお2人。お茶という、格式ある、若い人には特に敬遠されがちな世界を、岡田くんはわかりやすく、カジュアルに広める活動をしています。ワークショップやイベントなど、いろんな工夫をして、開催してくれます。▲おみやげに頂いた缶バッヂと武家ようかんその想いと行動に、私はいつも励まされ勉強になるのです。ゴルフも、同じように、若い人や女性に楽しんでほしい。もっと新たな楽しみ方も、あってもいいんじゃない?そんな想いで活動をはじめた自分がいる。彼はお茶をはじめて10年。やはり10年というのは、ひとつの揺ぎ無い説得力を感じさせます。だから、私も、10年は続けていこーって、そんな覚悟があります。
2008.07.14
コメント(0)

SMAPの番組・スマステーションでゴルフ特集があり、ますますゴルフの勢いを感じずにはいられませんね。シミュレーションゴルフや、練習器具。そしてダンスウィズドラゴン。ウチでも取り扱いを始めたキラキラボール。数年前から友人達の手がけているゴルフ商品を、今、スマステで客観的に観ているのも不思議な気分。どんどん世の中に認知されて、ゴルフの楽しさがまっすぐ伝わっていくと嬉しな~。これからも喜んでお手伝いしていきますよ。
2008.07.13
コメント(0)

4年前からずっと、ゴルフ雑誌のお仕事をさせてもらっていたけれど、まさか自分のオリジナル商品が掲載され、通販として販売されるとは、こんな日が来るとは夢にも思わなかったなぁ。どれだけの人に助けられてきたんだろう。つくづく思います。キラキラ☆パターのデコレーション製作をしてくれたアルバイトのSさんは、感激していて何枚もカラーコピーしていました。家族や友人などに見せたいんだそうです。そのキモチわかります。よーく、わかります。自分の仕事がメディアに掲載されるのって、少し社会に認められた気がして嬉しいものです。お金じゃない、別の嬉しさというか達成感があるんです。私がたまーにメディアに出ると、父が同じようにコピーしてたし(笑)本番はこれからだけど、ここからが本当のはじまりだけど、少しずつ、自分らしく、本質は変わらずに進んでいくのです。
2008.07.12
コメント(0)

湘南・辻堂に住むトモダチファミリーが遊びに来た。お茶しているうちに、ゴルフの話になって。サーフィンもするけどゴルフもやりたいと。なぜか話の流れでキャロウェイのドライバーと、アディダスのキャディバッグをウチでお買い上げ。ありがとう。近いうちにやろーね★息子の颯太がパターをやりたいというので、少し遊ぶつもりが1時間近くもパター勝負。子供の吸収力やカンはすごい。そのうちどんどん上手になる。こちらが想像もできないような遊び方もする。真剣になっちゃいました、私。▼汗だくで遊んだね~
2008.07.11
コメント(0)

突然舞い込んできて、ここんとこ真剣に取り組んでた仕事。お世話になっているゴルフ仲間から依頼された、大切な大切な、思いれのある仕事。おまけに短納期だったから、自分のお店運営は、後回しにして。夜な夜な悩み、寝不足だったけど、不思議と朝もすぐ目が覚めた。今までになかった初の食分野。ようやくOK出ました!素直にうれしい。あと少し最後のツメがあるけど、依頼された部分は終了。次の方へ繋いでいきます。的確なアドバイスをくれて、何度も助けられたNさん。想いをカタチに起こしてくれたTさん。ありがとう。少しだけ、仕事の幅が増えたかな。ちょっと自分にもご褒美。
2008.07.10
コメント(0)

紙・印刷・通信・PC・経営コンサルタントやCMプランナーなどなど、それぞれのプロフェッショナルと、数時間ずつお話することができました。学生時代、社会に出てすぐなど、最低でも7年から10年以上のつきあいの人たち。何かあるごとに、ずっと変わらず彼らにサポートしてもらっています。今後、更にお願いしたいことがあって、相談する時間を夜遅くまで、つくってもらいました。誰もイヤな顔ひとつせずに一生懸命に話を聞いてくれました。テレビや新聞で偽装偽装偽装と、毎日騒がれていて、何が正しいのか判断ができない。そんな社会にあって、確かなチームがそこにあることで、安心して仕事ができているんだという、アタリマエで忘れがちなことを、この日はたくさん認識できました。彼らとはつきあいが長い分、言い方もストレートだし、口も悪いし、厳しいし、時には「あまーい!」とお叱りも受けるけど、それでも愛情をたくさん感じていて、ついつい頼ってしまいます。外に聞かせられないような、しょーもない話も半分以上していますが「もちつもたれつ」が合言葉。
2008.07.09
コメント(2)

以前、楽天ブログでも、マクレガーのラウンドレッスンの告知をしたら、お蔭様で4名の女性が参加本申し込みをしてくださいました。ありがとうございます!申しこんでくださった女性と逢える機会があり、目黒雅叙園のカフェでご挨拶。夏ゴルフへの心得なども、お伝えできるとこまで話してみました。ゴルフは最初が肝心ですものね。熱中症の季節でもありますし。メールだけでなく、こうして目の前で逢って話せると、より一層親近感が湧くのと同時に、何かお役に立てることがあれば、と更に想いが強くなります。不安と期待が半々あると思いますが、必ず早く一緒にラウンドできるようになりたいと、目をキラキラさせて彼女は言ってくれました私は今、幸運すぎるほど、ゴルフ環境や出逢い運に恵まれていて、ゴルフが大好きになりました。毎日毎日ゴルフのことばかり考えています。最期までゴルフを楽しめる人生を送るために、今の仕事や生活スタイルを選んできました。それまでには、たくさんのイヤな思いも、失敗も山盛りありました。これからも、まだまだあるでしょう。だけどそれでも何でも、ゴルフが大好きだから、何かにそれらを役立てたい。たぶん、私がしてきたこと、これからしたいゴルフ仕事は、多くの人にやたら投げかける情報ではなく、自分の身近にいたり、紹介してもらったり、縁あって出逢えたり、繋がった人たちと、できるだけ丁寧に向き合えること、ゴルフに関する相談に乗れること、見合う商品やイベントを紹介することが、自身を役立てることかなって思っています。だから身の丈にあった、小さなゴルフストアでいいんです。顔を見て、膝をつきあわせたい、声が聴きたい。近くに感じられる規模が、私らしいんじゃないって。女性ゴルファーの本音と、自分の本音と、真摯に受け止めていく仕事をしなくちゃいけませんね。
2008.07.08
コメント(0)

七夕の夕べ、大学の仲間と原宿にある焼き鳥屋へ久しぶりに行く。◆鳥久▲鳥生レバの小鉢とボンジリ串が美味しかった~ここは大学時代のバイト繋がりで、長~いおつきあいさせてもらっています。焼き鳥屋の従業員もお客さんもゴルフ愛好家が多く、鳥久ゴルフコンペにもおよばれしたり。いつもカウンターのどこかでゴルフ談義が聞こえてきます。もう一軒、代々木にある鳥伝という焼き鳥屋も大好きでお世話になっています。ここもゴルフ愛好家が多く、やはりコンペなど参加させてもらったり。私の好きな焼き鳥屋とゴルフの関係は密接に繋がっています。30代になってからは急に、焼き鳥屋に行く機会が増えて、通うようになった気がしますね。年齢と共に、気心知れた場所で、さっぱりとゆっくりと呑みたいからかな。
2008.07.07
コメント(0)

湘南・葉山を通ると、なんとなく気になっている商店があったのだけど、道も狭いし駐車場もよくわからないからいつも素通り。でも今回はなぜか無性に気になっていて、絶対に寄ってみようと思い立ちました。◆げんべい そこには色鮮やかな大量のビーサンや、Tシャツなどの衣料品がどどーんと置いてありました。静岡の実家のあたりも、こんな感じの商店があり懐かしい匂いがします。思えば夏の日常履きはビーサンでした。東京に住んでから、すっかり履かなくなっていたな。よっぽど海に行くとか、南国へ旅行とか、いつの間にかビーサンのほうが非日常の履物へ。いろんな想いを巡らせていたら、レジ脇にあった本を思わず購入してしまいました。▼ビーサン屋げんべい物語 ~葉山の片隅から世界を狙うオンリーワン商店~なんとこのお店は、江戸時代後期の足袋屋さんからスタートし、現在は5代目の中島さんが継いで、ビーサンひとつでパリにも進出していらっしゃる。ちなみに中島さんは、もともと会社員でした。げんべいにお婿さんに来たんだそうです。一気に読んでしまいました。そして今日も読んでしまいました。すでに3周目ですwww写真も綺麗だし、短いセンテンスで、とても読みやすいんです。そして深い。私も大都会の片隅で、今年の3月から小さなゴルフストアをスタートさせています。「ゴルフストアであんなこと、こんなことしたい」とたくさんの想いを馳せながら、早くも想いに比例する壁にぶつかっては、試行錯誤で準備して運営して。だけど、そんなのあたりまえなんだな。こちらは江戸時代からですもの。そして5代目は10年かけて「今」をつくってきた。だから、学ぶべきエッセンスがどっさり本に入っています。○そこにしかないものの力○思いつたいらすぐ動く○効率を考えない○不便にする○自分も相手も楽しい仕事でありたい○たくさん売るのではなく、たくさんのファンをつくるなどなど、ピンっと心に響いてきます。▲天気の良い日曜日はハッピーな昼下がり。 げんべいのビーサンを履いてベランダへ。 今度はげんべいでオリジナルのビーサンを作りたいな~
2008.07.06
コメント(0)

ゴルフ仕事で横浜に行く機会が増えたので、ちょっと足を伸ばして鎌倉や湘南までドライブ。茅ヶ崎~葉山 R134最高の気分転換と残りハーフに向けてエネルギーチャージ!SASの大好きなアルバム「KAMAKURA」を聴きながら。▼鎌倉物語の歌詞に出てくる日影茶屋▼こちらで夏限定のれんこん餅を購入これで私も夏がやってきそうです。この夏にゴルフデビューする友人知人が増えてきました。熱中症には気をつけてゴルフを楽しみたいですね!今夏は海もたくさん楽しみます。
2008.07.05
コメント(2)

先日長々書いたJeliJaliコンペが行われたゴルフ場を、久しぶりにMyお気に入りコースとして勝手にランクイン。◆立野クラシック・ゴルフ倶楽部とにかくまずは東京から近い。1時間ちょっとで到着。インターからも近いし。帰りもラクラク~でした。ガソリンの高騰や時間の有効活用。いろいろ考えても立地や交通の便というのは、今後はもっと重要視される気がします。好きなゴルフ場というのは、コースコンデションだけではなく、もうすべて全体的なトータルバランスです。もしくはそこにしかないエッヂのたてかた。思わずクチコミしたくなるような、印象的で具体的な特徴があるかどうか。今回参加者のほとんどが、「このゴルフ場いいよね~」と言っていました。キャディさんも明るくてキビキビしていて、雰囲気づくりが上手でした。ランチに食べた中華つけ麺も絶品でした。次回もコレたべよー、誰かにもすすめよー。そんな会話で、うちの組は3人がつけ麺食べました。ゴルフ場全体の導線がよく、スムーズに移動できるこじんまりしたクラブハウスもよかった。ゴルフコンペが楽しいか成功するかどうかも、ゴルフ場選びからがすごく重要で、ゴルフ場側の協力体制で大きく左右してきます。だからこそ、女性にも、ますます人気出そうなゴルフ場と確信したのでした★
2008.07.04
コメント(2)

横浜ベイサイドマリーナにある出版社で仕事。いつもいる東京オフィスとは違い、潮の匂いがする、どこかゆるくて開放的な好きな場所。ここでは主に、撮影や取材したものまとめて編集したり、編集部に届くアンケートの集計をしたり、次の企画を練ったりしながら過ごします。特に雑誌のアンケートで生声を読む瞬間が1番嬉しく、勉強になる瞬間です。まずは雑誌のファンであること。感想や相談。そして今後への要望や期待。かつての私も同じキモチで編集部にハガキを送ったのが、今この仕事に繋がるきっかけでした。まさかその後に、こんな風に仕事にかかわり、新たなプロジェクトメンバーに入るとは、まったく想像ができませんでした。人生、何が起こるかわからない。動いてみないとわからない。人が変えてくれるのではなく、自分が変わるほうが早い。そんな4・5年前のキモチや当時の自分をふと思い出したりして、なんだか読者からパワーをたくさんもらいました。全部丁寧に読ませて頂いています。より一層楽しんでもらえるように。ずっと発行できるように。ファンレターは編集部のサプリです
2008.07.03
コメント(0)

えっと、前記事で書いたJeliJaliコンペ。とにかく商品や表彰式の会場がすごくて書かずにはいられない(笑)◆belta salone ベルタ・サローネ 女性ゴルファーに楽しんでもらおうと、参加した男性からの協賛がほとんどなんて、これまたびっくり!ステキすぎです。よくあるゴルフコンペって、正直「何これ~」っていうような、やっつけ商品が多かったりするもの。コンペに商品はつきものだから、どうせ用意するのなら、もっと喜ぶものにすれば参加者の印象に残るのに~って、思うことがたびたびある。そのたびに、その小さなやっつけ仕事こそ無駄で残念な労力だと思う。「タダで差し上げるものこそ気合を入れる。」「中途半端なものならあげないほうがいい。」尊敬しているサービス業のカリスマ社長が言っていた言葉に、私は激しく共感しています。そこ、ケチっちゃダメだよな。GOL☆CONをしたときも、特にそこを気をつけたつもりです。で、私が今回頂いた商品の数々。▼参加者全員にサンバイザー▼JeliJaliパンフレットを手がけた野崎さんの書籍「大きなやかんは沸くのに時間がかかるから」野崎さんもコンペに参加し、表彰式で参加者全員に配ってくれました。http://www.nozakiyoshio.com/▼No1グリップ交換券とオリジナルティー 好きな色を選んで全部手持ちのグリップを替えてくれるんですよ。うれしすぎる!▼有名なイタリアレストラン・ペア招待券とCHIANTIのお菓子これらが参加者男性の協賛がほとんどだなんて太っ腹だぁ。他にもJeliJaliキャディバッグなどの数々、フォリフォリのジュエリー券、お米、キャンティ、鮨屋、焼肉屋、イタリアンなどの食事券、ニューオータニのSPA、高級美容化粧品、センスの良いブリザードフラワー、手に入りずらい玩具など、どれもこれも欲しいものばかりのオンパレード。まずは身近にいる仲間で女性ゴルファーを盛り上げて、新ブランドを育てていこうっていうことなんですね。ゴルフをどんどん好きになり、コンペに出て上位を狙えるように、もっと頑張る女性ゴルファーが増えるようにと。それからそれから、ゴルフ技術がいろんなレベルの女性も、みんな同じように楽しい気持ちで帰ってほしいと、下位の商品にも、上位と変わらずの豪華商品を割り当てるなどの配慮がありました。だからへたっぴな私にも、あり得ないような豪華で、使える商品を頂けたというわけです。そんな気遣いたっぷりのコンペとCI(コーポレントアイデンティティ)が、今回1番感動しちゃいました。私もゴルフコンペやイベントの、主催や幹事を何度かしているのでわかりますが、さぞかし準備や気配りが大変だったことでしょう。ほんとに、ほんとにお疲れさまでした。まだまだ書きたいことがあるぐらい、楽しくて刺激的で思い出に残るコンペでしたから。
2008.07.02
コメント(2)

レジーナ・CanCan・Oggiなど、今をときめく女性雑誌に登場しているゴルフブランド・JeliJali(ジェリジャリ)女性ゴルファー向けに発信した、新しく可愛いくて、細部にこだわり溢れるレディース・ゴルフブランド。それと株式会社ナウオンさんから出しているカラフルなグリップNo1二つのブランドがジョイントし、関係者が集まる初めてのJeliJaliコンペにお呼ばれです。◆JeliJali◆No1上記ブランドの社長や社員はもちろんのこと、女性雑誌のスタイリスト・ライター・カメラマンなど、メディアの制作側の人たちも多く、また法政大学の現役ゴルフ部の女子チームなど、男女半々でオシャレに華やかに豪華に8組で開催されました。都内に戻ってから再度集まり、表彰式は六本木の会員制ゴルフバーで。笑い死にしそうなくらい名司会コンビにやられました。。。これまた貴重な初体験。オシャレもスコアも商品もゴルフ場も、なにもかもレベル高かった~70台続出だし、アンダーでまわってくる女子もいるし何より男女共魅力的でステキな人が多かったこと、そんな出逢いがとても嬉しい。すべてに満足したのは(自分のスコア以外)はじめてかも!主催者側のご招待といった感じで至れり尽くせりでした。同伴者の女性ゴルファーはCanCanなど有名女性雑誌のライターさんで、JeliJaliのクラブを揃えていて使用していましたが、ウッドが充実していて、とにかくフェアウエイキープ率が良く、確実に前に力強く飛ぶんです。本人も含め、同伴者もキャディさんもみんな驚いてました。▼スワロフスキーがアクセントになったアイアン可愛いだけではない、本格的なゴルフブランドにしようとする、ゴルフが大好きで上手な女性社長さんのこだわりが、クラブにもウエアにもコンペ全体にも伝わってきましたよ。お誘いしてくれた方々、JeliJaliの方々に心から感謝です。JeliJaliのM社長、No1のT社長。共にアスリートゴルファーでスタイリッシュでかっこよかったです。とにかく女性ゴルファーを大切にしてくださったことが感激しました。また是非参加させてほしいコンペです。▼参加女性に配られた品々、大事に使います。
2008.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


