ごまちゃんざむらいの夢日記

ごまちゃんざむらいの夢日記

PR

Profile

ごまちゃんざむらい

ごまちゃんざむらい

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Nov 11, 2007
XML
カテゴリ: はじめに
昨日は、インフルエンザの予防接種をしました。ちびもばあばも一緒だったのですが
かったるくって、またまた寝てしまいました。
ブログをやり始めてから、寝てばかりのような気がします。

今日は、市の文化祭で太鼓のショーがありました。

が、しかしこれが難題で大変なのです。

なぜかというと、ちび太郎が原因なのですが、以前他の太鼓のショーを
ホテルでしたときのこと、ちび太郎は、なぜか?上機嫌で、搬入の手伝いをしていました。
しかも舞台のチェックまでしていました。

いざ、本番前になってみんなが衣装に着替え始めたら、ちび太郎まで、服を脱ぎだし、

一緒に行く準備をしていました(え~ってかんじでした。)

これはまずいぞと母親の勘がはたらき、控室で待機して皆を送り、待とうとしたら
ちび太郎、なぜ?ぼくは、出演できないのかと、大泣きし、ホテルのバックヤード中に
奇声を発し、裏方のコックさんや、メードさんやコンパニオンんのおねいさんまで
慰めに来て、えらいことになり、私は、そんな彼を引きずって、逃げまくるちびを
追いかけまくりで、えらい騒ぎでした。(舞台に向かって、いこうとしたんですから・・・)

今日は、そんなことをされてしまったら、大変(なんせ、市民ホール)
出演前までみんなと一緒にいて、演奏が始まる直前に近くのイトーヨーカドーに、
遊びに連れて行きました。

ミスドのドーナツを食べさせたり、本屋に行って本を読んだり、おもちゃ売り場に行って、
遊んでみたり、(おもちゃは、あんまり太鼓の時のように頑固に、ごねないし、ねだらないんです。)なんとか時間をつぶし、もういいだろうとホールにもどったら、ちょうど始まってしまい、おおわめきでした。


が、演奏が終わるや否や、階段を降り、一目散で舞台裏のみんなが集まる搬入口にかけていきました。しかも泣きながら・・・・

やはり、今日も太鼓のショーに参加したかったようです。

演奏が終わり、発表会も終わり、裏方さんが機材のかたずけをしていたときに、
舞台に、演奏をし終わった妹にあがらせてもらい、満足して帰ってきました。

恐るべし、3歳児我が息子です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 11, 2007 09:21:10 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ぼくがたたく~(11/11)  
へい3216  さん
インフルエンザ、うちも早く受けないと・・・

しかし、恐るべし3歳児!!
いや~大変ですね!ちび太郎くんを言って聞かせようとしても無理やろし^^
でも3歳の時から和太鼓に興味を持つってのは、将来大物になるんちゃいますか(^^)/
いつ頃から和太鼓やらせるんですか~~? (Nov 11, 2007 11:41:29 PM)

ごまちゃんざむらいさん、どうも  
インフルエンザ予防接種、ごまちゃんざむらいさんが打ったの?

うちは娘が先に打ちました。一番持ち込む可能性がたかいからね。あと、子供は2回打たないといけないからね。大人はまだですけど


何かに強い意志を持つ事はいいこと
親は大変だけどね。そのパワーはだいじにしたあげたいですね。


将来はドラマーか和太鼓職人。
息子さんにとって、凄い魅力的なんですね

町内会とか太鼓たたく機会ないのかなー
盆踊りとかで、子供たたいているけどね




(Nov 12, 2007 09:15:38 AM)

Re:ぼくがたたく~(11/11)  
cats2967  さん
ちび太郎くん、かわいい~。
出たいという気持ち、わかります。
もう自分は立派な一員なんですね。
(Nov 12, 2007 08:25:21 PM)

Re[1]:ぼくがたたく~(11/11)  
へい3216さん
保育園にも、同じ太鼓仲間がいて、毎日ばけつを、
スコップで叩いて大変なんです。
他のクラスには、ないんですがなぜか?太鼓好きの息子たちが、騒いでいるクラスです。怖いですよ~。 (Nov 13, 2007 12:35:21 AM)

Re:ごまちゃんざむらいさん、どうも(11/11)  
えびフライ1968さん
インフルは、私もちびも一緒に打ちました。
ちびは、12月にもう一回です。

一つでも、得意なもの、好きなもの、集中できるものがあれば、いいかなとは、思います。

私も小さい頃やっていましたので、少しは、わかりますが、なんとも執念深いというか・・・。
これからが楽しみでもあり、恐ろしい話です(笑)

(Nov 13, 2007 12:38:54 AM)

Re[1]:ぼくがたたく~(11/11)  
cats2967さん
私も妹も小児ぜんそくがひどかったらしく、何かいいものをと始めたのが、きっかけだったのですが、
小学3年生からしかできなくなってしまい、
それまでは、個人レッスンです。

家族みんなが、お祭りなのでそういう血でしょうね~。 (Nov 13, 2007 12:42:20 AM)

Re:ぼくがたたく~  
7-iro さん
はじめまして。子供の純粋な反応って、親は大変だけど、大切にしたいところですよね。我が家は五歳の男の子に三歳の女の子がいるのですが、踊るのが大好きな二人はテレビやらビデオを見ながら、我先にって言わんばかりに先頭を競ってます。結局ケンカに発展してしまうのですが、無邪気な子供らしい姿、可愛いですよね。話題のビリーズブートキャンプとか、無邪気に子供や主人の前ではできない私、子供の無邪気な姿が羨ましい(^^ゞ
悪いことしてるわけではないのに、隠れてビリーしてるのは自分ながら意味不明。 (Nov 13, 2007 01:00:44 AM)

Re[1]:ぼくがたたく~(11/11)  
7-iroさん
はじめまして。お返事遅くなっちゃいました。
遊びに行けなかったので、ここで。
子供って面白いですよね。
親が教えられることが多いです。
これからも、いいところを引き出して、げんきにのびのびと育てたいな~って思います。 (Nov 18, 2007 02:10:11 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: