カミナリ@静岡のブログ

カミナリ@静岡のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

カミナリ@静岡

カミナリ@静岡

Calendar

Favorite Blog

海上の魚肉ソーセー… 海上の魚肉ソーセージさん
三陸の蜂飼い人(日本… マサ4321さん
薔薇色の薔薇の庭 Qees&ViViさん
ちゅんちゅんの蜜蜂… ちゅんちゅん@静岡さん
淡海の國 淡海人(あみんちゅ)さん

Comments

秀ちゃんアイオワ@ Re:観賞用巣箱消滅(03/17) お~~~い!! カミナリさん元気~~~…
愛・地球蜂@ Re:観賞用巣箱消滅(03/17) カミナリさん、もう分封群捕獲の時期です…
カミナリ@静岡@ Re[1]:観賞用巣箱消滅(03/17) イシちゃん66さん >暫くぶりにアップした…
イシちゃん66 @ Re:観賞用巣箱消滅(03/17) 暫くぶりにアップしたら消滅の話ですか。 …
カミナリ@静岡@ Re[3]:久しぶりに日記の更新(02/15) >はじめて書き込みさせて頂きます。私も…

Freepage List

2013.03.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2013_0303春の採蜜0017-s.jpg


ネットはそのまま
出入りが無いので耳を当てて、「コンコン!」「シ~~~~~ン」?
逃避?、消滅?、仕方ないので持って帰ろうと持ち上げた所
「重い!?」
家の帰り解体した所、蜜はそのまま????

2013_0303春の採蜜0018-s.jpg

巣板は蓋がけされていて、スムシの被害も無く、蓋をされていない所は白く凍結されていた

2013_0303春の採蜜0019-s.jpg

それにしても蜜があるのに消滅?
何でだろう?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.03 18:33:02
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:採蜜しました。(03/03)  
あっちゃん さん
カミナリさん久しぶりです。
私の所も2群この状態でした。
ふ~さんがブログに乗っけていたものと同じですかね?
よわったものです! (2013.03.03 19:06:21)

Re:採蜜しました。(03/03)  
秀ちゃん@アイオワ州 さん
かみなりさん、 こんばんわ、こんにちわ~~。  うちは西洋ミツバチなのでバロアマイト(ヘギイタダニ)の対策、ノゼマの対策の不十分さがあると越冬できません。 

今年の冬はかなり厳しく秋に8群に減り、現在1群が確かにガンバッテ居ることが確認出来た原状です。
今年は、厳しいよ~~。 蜜は期待しずに群を増やす事にします。 (2013.03.04 00:42:56)

Re:採蜜しました。(03/03)  
循環ヒロ さん
考えられるのは女王蜂の寿命、ネオニコチノイド系農薬の散布等があるのではないでしょうか。私もまだ昨年から始めたばかりなのでよくわかりませんがこの農薬は半径4キロに住む昆虫すべてを根絶します。撒いて2年目も虫が出てこないそうです。最近では除草剤、シロアリ駆除剤等いろいろなところで使われています。ヨーロッパでは人間に害があるとわかったので1980年頃使用が禁止された農薬ですが、アメリカと日本では安全だと偽って使っているようです。 (2013.03.05 08:22:21)

Re:採蜜しました。(03/03)  
こんなに蜂蜜を残して居なくなるなんて、不思議ですね。
嬉しいやら、悲しいやらですね。 (2013.03.05 15:28:48)

Re[1]:採蜜しました。(03/03)  
あっちゃんさん
>カミナリさん久しぶりです。
>私の所も2群この状態でした。
>ふ~さんがブログに乗っけていたものと同じですかね?
>よわったものです!
-----
蜜が残っていたのは不幸中の幸い
でも、原因が解らないのは嫌ですね。
(2013.03.05 21:14:23)

Re[1]:採蜜しました。(03/03)  
秀ちゃん@アイオワ州さん
>かみなりさん、 こんばんわ、こんにちわ~~。  うちは西洋ミツバチなのでバロアマイト(ヘギイタダニ)の対策、ノゼマの対策の不十分さがあると越冬できません。 

>今年の冬はかなり厳しく秋に8群に減り、現在1群が確かにガンバッテ居ることが確認出来た原状です。
>今年は、厳しいよ~~。 蜜は期待しずに群を増やす事にします。
-----
秋にスズメバチ対策に行った時には凄い元気だったんですが? (2013.03.05 21:16:45)

Re[1]:採蜜しました。(03/03)  
循環ヒロさん
>考えられるのは女王蜂の寿命、ネオニコチノイド系農薬の散布等があるのではないでしょうか。私もまだ昨年から始めたばかりなのでよくわかりませんがこの農薬は半径4キロに住む昆虫すべてを根絶します。撒いて2年目も虫が出てこないそうです。最近では除草剤、シロアリ駆除剤等いろいろなところで使われています。ヨーロッパでは人間に害があるとわかったので1980年頃使用が禁止された農薬ですが、アメリカと日本では安全だと偽って使っているようです。
-----
現在、近隣の茶農家はネオニコチノイド系の農薬は使用していない農家がほとんどだと思います。 (2013.03.05 21:20:44)

Re[1]:採蜜しました。(03/03)  
イシちゃん66さん
>こんなに蜂蜜を残して居なくなるなんて、不思議ですね。
>嬉しいやら、悲しいやらですね。
-----
本当ですね。
農薬の被害だったら死骸がある筈なんですけど??? (2013.03.05 21:22:24)

Re:採蜜しました。(03/03)  
 病気の可能性も有りますので、予防の意味で採蜜後の巣屑は蜂にやらずに、早急に蜜蝋にするか、焼却をお勧めします。
また巣箱は内側をバーナーで焼いて消毒してください~(-_-;ウーン
(2013.03.05 21:38:09)

Re[1]:採蜜しました。(03/03)  
蜂飼いスロー人さん
> 病気の可能性も有りますので、予防の意味で採蜜後の巣屑は蜂にやらずに、早急に蜜蝋にするか、焼却をお勧めします。
>また巣箱は内側をバーナーで焼いて消毒してください~(-_-;ウーン

-----
お久しぶりです、スロー人さん
御指導有難うございます。
蜜は寒さのせいか粘粘でした。
巣くずは全部あげてしまって無くなったので、この時期の蜜蝋はどんなものが出来るのかな?
で、蜜蝋を作ります。 (2013.03.06 18:45:18)

Re:採蜜しました。(03/03)  
女王蜂@後見人 さん
初めて投稿申し上げます 原因解明のための次の情報お待ちします。 (2013.03.08 19:42:56)

Re[1]:採蜜しました。(03/03)  
女王蜂@後見人さん
>初めて投稿申し上げます 原因解明のための次の情報お待ちします。
-----
始めまして
投稿有難うございます。
原因解明は出来るんでしょうか?
又、お寄り下さい。 (2013.03.08 20:43:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: