節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会 | 詐欺行為 | カリンバ | 野鳥 | 脳力
2025年10月16日
XML
カテゴリ: 新聞紙ちぎり絵


昨日はコーラスの後、Hさん宅に3人招待された。
先日のコンサートの録画をタブレットで見せてもらった。
いつも録画、録音をしてくれる人がいて
Hさんのタブレットには、たくさんの曲が入っている。
Hさんは熱心だわ。私は一度しか聞かない。


1時を過ぎていてHさんは

「ご飯しかないからたくさん食べてね!」と
出されたのは 「栗おこわ」
栗がたくさん入っているし、とっても美味しかった。

私はこまめになんでもやりそうで、栗の皮むきは嫌い。

栗剥きの苦労をするぐらいなら、
サツマイモの方がいい、と思っている。
でも、昨日はごろごろ入っている栗を
たくさん食べれたので満足満足!
人数が少ないと本音が聴けて楽しいな。


今日は月に一度の公民館の「新聞ちぎり絵」の日。
彼女たちは相変わらずで、私のものを見ながら
「真似するだけ」と言っている。
でも、真似するのなら、きっちり真似して欲しい。
何の世界でも、 真似が出来る人は上手 なのだ。


私は花を持って行って、それを見ながら
やろうと準備していたのに、花を忘れてしまった。





これは何の花かわかりますか?​ ​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月16日 00時16分36秒
コメント(18) | コメントを書く
[新聞紙ちぎり絵] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
歩世亜  さん
お早う御座います。

栗が沢山のおこわは一番お贅沢ですね。 (2025年10月16日 04時30分45秒)

Re:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
楓0601  さん
おはようございます

Hさんのお宅の招待されてコンサートの録画を
タブレットで見せて頂いたのですね
お昼になり、栗おこわを出して頂いて
栗の鬼皮を剥くのが大変ですね
栗の渋皮煮も作りたいのですが、皮剥きが辛くて
さぼっています
新聞ちぎり絵を公民館祭りで体験しました
体験する人が居なくて、サクラでしたが貴重な体験が出来ました
(2025年10月16日 07時11分52秒)

Re:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
ケイトウのセロシアですよね。素敵ですよ。

器用室、順調で良かったですね。最初は真似からです。

その後個性が出てきますね。

栗を剥くのは大変。栗ご飯、美味しそうです。

瓶詰の甘栗を使う人もいますが、私は食べる気がしません。 (2025年10月16日 07時49分24秒)

Re:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
kororin912  さん
ちぎり絵のお花は、ケイトウの種類みたいですね。
優しい雰囲気で、素敵な絵。

ごねあさんのお庭にある花なら、ノゲイトウという名前で、紹介されていましたね。(先日、襟を付け替えた日記のところ)
先の方がピンクで可愛いです。

私も、自分たちの演奏の録画は、ほとんど見ません。(過ぎた物だから)

それよりも本番前、自宅練習の時に、LINEにピアノの先生が伴奏だけを入れてくれたものを使ったり、youtubeでの動画を参考にします。

よそのコーラスの人たちと一緒に交じって歌うと、歌詞の復習にもなるし、自分のメロディーをきちんと歌えるかどうかの、確かめになります。

(2025年10月16日 09時10分23秒)

Re:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
scotchケン  さん
栗おこわ、美味しかったでしょうね。私もあやかりたいくらい。

それにしてもごねあさんのちぎり絵、お上手ですん。感心します。 (2025年10月16日 09時15分34秒)

Re:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
むぎほ さん
ちぎり絵素敵にできましたね
ケイトウかな?と思ったけどケイトウにしては葉っぱが丸い

この時期「栗要らない?」と声がかかります
皮むきを考えたら欲しくないです(笑)
栗おこわは私もょくやりますよ^^皮むき面倒ですけどね^^ (2025年10月16日 09時23分14秒)

Re[1]:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
ごねあ  さん
歩世亜さんへ

手がかかっていますからね。栗は豊作のようですね。

(2025年10月16日 10時13分02秒)

Re[1]:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
ごねあ  さん
楓0601さんへ

栗剥き用のはさみを持っていますが、あれでもすんなりとはいきませんね。

公民館祭りで新聞ちぎり絵の体験があったのですか!ゆっくり時間がないと作れないので、準備も体験者にも難しいと思います。
新聞ちぎり絵だけの教室を開いてほしいですね。
(2025年10月16日 10時23分57秒)

Re:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
nik-o  さん
そう言えば小さい頃母に栗の皮むきをさせられたの思い出しました。

栗ご飯いいな。

ちぎり絵、何だろう?

皆さんの出来はどうでした? (2025年10月16日 10時24分55秒)

Re[1]:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
ごねあ  さん
オルテンシアパート2さんへ

分かってもらえてよかった。(´▽`) ホッ
真似ならそのまま作って欲しいのに、小さくて形も悪いのですよ。ずっとこのままみたい。(;´д`)トホホ

栗むきに苦労するより、美味しいサツマイモの方がいいです。
食べさせてもらえるなら喜んでいただきます。(笑)
(2025年10月16日 10時29分03秒)

Re[1]:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
ごねあ  さん
kororin912さんへ

ノゲイトウ(セロシア)です。セロシアにも種類があるようですね。

好きな人は何度も録画を見るのでしょうね。
2年後に自分たちだけのコンサートをするそうです。自分たちだけでお客さんを楽しませることが出来るか自信がないです。
先日は男性コーラスの中の一部で、男声合唱団が楽しかったから良かったのです。打ち上げ会も楽しかったです。
上手だけでは今はお客さんは来ないと思います。そういう時代だと思いますけどね。


(2025年10月16日 11時01分48秒)

Re[1]:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
ごねあ  さん
scotchケンさんへ

本当に栗おこわだけだったので、2杯もいただきましたよ。栗がたくさん入っていたのでなおさらでした。

今回のノゲイトウは、いきいきした姿が描けた気がしています。
(2025年10月16日 11時04分43秒)

Re[1]:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
ごねあ  さん
むぎほさんへ


葉っぱはもう少し細いかもしれませんが、こんな感じですよ。ノゲイトウです。

栗ムキはみんな嫌いなんですね。(´▽`) ホッ 甘露煮、渋皮煮などやっていたら、1日が終わりますね。
売ってある栗は誰が皮をむいているのでしょうね。(笑)
(2025年10月16日 11時16分37秒)

Re[1]:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
ごねあ  さん
nik-oさんへ

栗の皮むきが面倒なので、よそでご馳走になるのが一番です。

新聞ちぎり絵はセロシアと言う鶏頭の仲間です。 (2025年10月16日 11時37分30秒)

Re:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
★spoon★  さん
栗ご飯は皮むきにうんざりしますね🌰
やっぱり調理したものを頂くのが嬉しいわよね~(*^^)v
おこわだったのね~!

セロシオのちぎり絵お見事!パチパチパチ👍 (2025年10月16日 18時47分53秒)

Re[15]:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
ごねあ さん
★spoon★さんへ

栗の皮剥きが好きという人はいませんね。食べさせてもらうのが一番いいです。

セロシアは花の色が同じ新聞はな、どうしたらそれらしく見えるか苦心しました。
(2025年10月16日 20時43分44秒)

Re:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
栗の皮むきは確かに面倒ですよね。
でも私は面倒な事をするのは嫌いではないです。
栗がごろごろ入った栗おこわは美味しいですよね。
今年も栗がたくさん採れたので渋皮煮も作ったし栗ご飯や栗と舞茸の炊き込みご飯やもち米を混ぜた栗ご飯も作りました。
残った皮を剥いた栗は冷凍にもしてあります。
皆さんお答えのように正式な名前は知りませんがケイトウですね。
とても良い色合いですね。 (2025年10月16日 22時29分10秒)

Re[17]:栗おこわ:新聞ちぎり絵(10/16)  
ごねあ さん
のんのん0991さんへ

のんのんさんは主婦の鑑ですよ。私も60代前半ぐらいまでは張り切ってつくっていましたが、今はそんなにしてまで食べなくてもいい、に気持ちが変わりました。
ご馳走してくれる人がいたら、喜んでいただきますけどね。(笑)
のんのんさんのように、身近にある食材を大切に扱っている人はなかなかいません。
ご家族は幸せですね。
(2025年10月17日 06時26分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: