2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
嫌なニュースなのか良いニュースなのか・・・「減反政策見直しを」官房長官表明 これは見直すべき。詳しいことは知らないけどね。 住宅価格の下落、依然として懸念材料=米地区連銀総裁基本的にはそうだと思う。 東証が「環境」株価指数 経産省と検討よくわからないけど、いいんじゃないの? 米商品先物取引委、原油取引の監視強化 「店頭」を規制対象にこれ良いと思うけど・・・なんかまた株価上がっちゃうんじゃないかと思うと嫌だな。商品先物取引、米議会が規制強化案 相場操縦、罰金上限10倍にこれもそうだな。原油高騰、大口投資家の買越残高拡大これもだ。ドバイ金融特区の運営組織、対日投資へ調査団まだまだ来るね・・・。どうもちょっと変わったニュースが色々出てるなぁ、という感じがしたもので・・・気のせいかもしれないけど。内心嫌な感じ・・・っていうより正直怖いな。
2008.05.31
コメント(0)
先週、今週と先物売ってみたんですが・・・今のところ思いっきり裏目ジジイであります。先物やってみて思ったけど「シカゴの先物ってなんなの?」反則っぽいなぁ・・・こんなのは。あくまで短期的な影響しかないと思うけど・・・変だと思うけどね。とりあえず中国株と日本の新興株と、買う候補としてはそう考えてます。ポジションはある程度余裕もって。新興銘柄はかなり上がってるものも多いのでそういうのは一切買わない。もし買うとしたら、もう一回下がってくるまで待ちます。やっぱり思ったんですが、短期売買には向いてません。それと難しい事する以前に、もっと単純に「買値にこだわる」というのが成果を上げる方法としてかなり有効だと思ってやってます。・・・要は一般的なセオリーですね、相場に関する耳にタコができるほど言われて続けていることほとんどそれが正しい。
2008.05.30
コメント(0)
日経平均先物(mini) 売建てパワーアップ(3044) 100株買い
2008.05.28
コメント(0)
ヤフーニュースからです。「ポルシェの男性」よりも「プリウスの男性」のほうが好き:米国女性の調査ポルシェよりもプリウスの方が・・・セクシーなんですよ!!!正直、田舎者の私には「プリウスの方がセクシー」という感覚がいまひとつピンときません。まったく解らないわけではありませんが。それにしても、価値観なんてこうも変わるものかと・・・。今後世の中どうなるのでしょう・・・。 それよりこのお姉さんに「セクシー」って言われてみたい・・・。
2008.05.27
コメント(0)
週間東洋経済の、低価格車の特集を読んで思ったこと。自動車も変化が早くて先が全くわかりません。今まで思っていた以上にそう感じました。 技術的には日本の自動車産業はそう負ける事はないと思う。が、儲かるかどうかは別かもしれない。 でもトヨタはやっぱり強いと思うな。自動車が今後どうなるかなんてわからなくてもトヨタだけは生き残るとしか思えない。それにしても「ナノ」みたいな車が出てくるなんて、想像がつくわけがないですから。だからもう三年経ったら、また想像もつかない事が起きていてもおかしくない。・・・でもトヨタは生き残っているはず。
2008.05.26
コメント(0)
ほとんどキャッシュポジション・・・なんですが、一枚だけイーウェーヴ(3732)を先月買ってました。何が言いたいかというと、決算良かった。すこし嬉しい。それとインデックスを少しだけ空売りしてます。基本「待ち」で変わりなし。特に中国株の暴落を願ってます。 <G7勧告で金融機関は一段のリスク圧縮へ、ファンド運用に影響か> ファンドによるドル買いの背景とされるのが、4月G7会合の声明文に盛り込まれた「100日以内に実行しなければならない優先順位の高い勧告」だ。 金融安定化フォーラム(FSF)の提言からG7が抜粋した4つの勧告の中でも、特に市場関係者が重要とみるのは、金融機関に中間決算で「リスクに関するしっかりとした情報開示を行うよう強く促す」とした点。 第1・四半期決算をクリアした大手金融機関がこれまで以上に厳格な決算内容を求められ、中間決算に向けて一段のリスク圧縮に走り出すことで、その取引相手であるヘッジファンドに対する信用枠が再び縮小される可能性があるという。 関係者によると、多くのヘッジファンドは解約の際、1カ月から1カ月半程度の事前通知を顧客に義務づけている。そのため市場では、仮に大手金融機関が6月の中間決算までに資金を絞り込めば、5月半ばからファンドのポジション調整が始まると言われていた。ほぼそのタイミングで実際にファンド筋のドル買い戻しが目立ち始めたことで、市場では「金融危機が落ち着いていない証拠」(別の都銀)との声が広がりつつある。
2008.05.15
コメント(0)
思う事は色々あるんだけど、書こうと思う事がどんどん無くなっていく。別に書かなくても良い、っていうと実も蓋もないけど。と言っても、ブログは辞めようと思わないんですね。これは投資を続けてるうちは辞めない。面白いからね、投資もブログも。
2008.05.12
コメント(0)
田原総一朗の政財界「ここだけの話」「中国といかに向き合うか 胡錦濤訪日の意味を考える」 中国は共産国家だから駄目だと思ってた。でもココに書いてあるように、本気で変わるつもりだとしたら・・・まぁそうじゃなくても日本株と中国株、どっちに分があるかといえば中国株だとは思う(あくまで長期的にです)他の新興国と比べても、かなり堅いと思うんです。
2008.05.08
コメント(0)
今の気分としては「中国株が欲しい!」 あくまで気分です・・・今買えば良いのかどうかはわかりません 「暴落」と、言えるぐらい下がるのを待ってみたい。欲張りなもんで。
2008.05.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1