ゴンタの普通の日記

ゴンタの普通の日記

PR

プロフィール

gonta6131

gonta6131

お気に入りブログ

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

減らないお財布を持… toms2121さん
宮木京子の さらさ… 宮木 京子さん
ワカハゲの塩漬け奮… ワカハゲバリュー投資さん
bouz3907とミッキー… bouz3907さん
たーちゃんファンド たーちゃん001さん
投資力学ジュニア Retriever2000さん
愛犬こなつのバリュ… konatsu6483さん
ゲーマーよ。 株で… 投資ゲーマーさん
2008.07.10
XML
カテゴリ: 株式投資
予想・・・をしても当たるやら当たらないやら。
そういう事にはこだわらない方がいい。
まぁ経済がどうのこうのは、色んな方が分析されてますから参考として見るのはいいと思います。

今の世界的下落相場、いつまで続くかですよね。
大雑把に言って「数ヶ月」なのか「数年」なのか?
それもわからない(これだけ違えば大きいですよね)。
どちらかと言えば「数年」の可能性が高いと感じてはいますが。
とはいえ結局わからないわけで(そんな事わかりゃ大儲け出切るって)
まずそれが前提。

長期投資なら今の下落相場のどこかで仕込むべきだと思う。
その「今」がいつまでかわからないから、時間を分散させる。
とにかく「当てる」という思考の仕方を辞めないと駄目だと(身の程を知るべし)。
だから銘柄と時間の分散をする。

あと精神的なゆとり。
「儲けよう」「損したくない」こんな気持ち持たない事。
分散すればゆとりを持つのにも役立つ。
「予想は当たらない」が前提としても、出来るだけ相場に対して中立で見る目は必要。
バイアスは出来るだけ無くさないといけない。
それだけでもかなり投資行動が違ってくるはずではないかと。

確率は利用できるものだとは思う。


確かなものは何もないとして、出来るだけ自分が利用できるものでわかりやすいもの。
確率的なものはそういう意味で利用できるものになると思う。
定性分析が必要ないわけじゃなくて定量分析と同じくらい大事だとは思う。
けど形に見えない物で未来を予測するわけだから、それに頼るのはものすごく危険。
少なくとも過去の業績などの方が、よほど確かな判断材料だということ。


それと売買回数を減らすだけでも、バイアスを無くすのにかなり役立つ。
常に売買するのは、そのような売買方法をシステマチックにやって、それが上手く機能し続けてる場合だけだと思う。
機械的な売買でなければ、間違いなくどこかでバイアスがかかっていると考えて間違いないはず。
とにかく常に儲かる相場は無いのだから、休む期間を持つのは方法として有効だと思う。
でないとインデックスを上回る成果はそう簡単に出せないのでは。

すごく難しい分析や情報を駆使して売買する事など出来ない。
でもそれ以外に「待つ」とか「持ち続ける」「バイアスを無くす」って、こういう事も結構むずかしいはず。
「モチベーションを保つ」のも難しい。
同じ「難しい事」でも、後者の方は「努力次第で直る」ものだと思う。
だったらまずそれをやるのが先決では。


・・・毎回なんか偉そうな事言ってます。
すいません、そんなたいそうな人間ではないのですが・・・せめてこのブログでは思った事を忌憚なく書きたいと思ってかいてるだけです。
自分が投資をしていて少しづつ感じた事、人の意見を参考にしつつ考えた事、などを書きたいだけですので。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.11 00:29:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: