ウォーク・オン・ザ・ワイルドサイド

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

舎路人

舎路人

お気に入りブログ

政界のジャンヌダル… alex99さん

ざわざわ日記 野沢菜々子さん
一人ぼっち日記改め… じゅんじゅん73さん
東京狛江の行政書士… 迷走行政書士そうまさん
特許屋 の    … 特許屋さん
■ 気づき販促実践論… 『販促ソムリエ』ホリマガさん
見たまま、感じたま… Dr.悠々さん
育児日記 クマとの… クマママ68さん
マンハッタンで考え… ひまわり娘!さん
ちゃと・まっし~ぐ… ちゃと0508さん

コメント新着

舎路人 @ Re[1]:今年最初の(01/23) Dr.悠々さん 仕事は多少変わりましたね…
Dr.悠々 @ Re:今年最初の(01/23) お久しぶりです。 またお仕事が変わった…
舎路人 @ Re[1]:今年最初の(01/23) かずめさんさん ワタシにとってのツイ…
舎路人 @ Re[1]:今年最初の(01/23) のどまる。さん あけましておめでとう…
舎路人 @ Re:あけましておめでとうございます。(01/23) カマタアキヨシさん お待ちいただいて…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2005年10月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


子供たちの姿を見てピンときたことをいくつか(特許屋さんの真似)。

1.大阪駅で3校、弁天町で2校、四ツ橋で3校。なぜそんなにたくさんの小学校がよりによって今日外に出ているのだろう? もしかして交通機関の都合などで、小学校の校外学習の日程は指定されているのかな?

2.6年生くらいになると飛びぬけて発育の良い子もいて、160cm以上ある男子も。そんな子が黄色の帽子をかぶり紺の半ズボンをはいている姿はコントみたいでおかしいというか、ちょっとかわいそう。女の子にはすでに茶髪が。こっちは妙になまめかしくて、思わず目をそらしてしまいました。

3.地下鉄の切符自販機の前で三角座りさせられている子供たちがいました。どうして小学校ってやたら子供を地べたに座らせるのか。行儀が良い悪いという問題もありますが、人が行き交う姿を下から見上げさせるのって、教育上よくない気がします。(すごく卑屈な気になる)

4.大阪駅では、1年生くらいの女の子が一人地面に寝転んで動かなくなっていました。病気とかではなくて、すねているよう。寝転んだまま足をじたばた。女性の先生が「みんなもう行くよ、他のお客さんの迷惑になるよ」となだめて立たせようとする姿はまるで母子。こんな子供を押し付けられたらしんどいよなー。

校外学習というと、ワタシにはつらい思い出があります。小学校2年くらいのときだったかな。お約束みたいですが、列からはぐれてしまったんです。水族館か何かに行っていて、近くに担任の先生がいたから大丈夫だと思っていたんですよ。
ところがふと気がつくと周囲にだれもいない。先生と思っていた人を見上げると別の人だった、というのがありがちなオチですが、ワタシの場合、その人は間違いなく先生でした。先生ごと列に置いていかれたのでした。つらかったです。必死で自分が置いていかれたのを誤魔化そうとする先生を見るのが・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月13日 18時45分58秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: