ウォーク・オン・ザ・ワイルドサイド

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

舎路人

舎路人

お気に入りブログ

政界のジャンヌダル… alex99さん

ざわざわ日記 野沢菜々子さん
一人ぼっち日記改め… じゅんじゅん73さん
東京狛江の行政書士… 迷走行政書士そうまさん
特許屋 の    … 特許屋さん
■ 気づき販促実践論… 『販促ソムリエ』ホリマガさん
見たまま、感じたま… Dr.悠々さん
育児日記 クマとの… クマママ68さん
マンハッタンで考え… ひまわり娘!さん
ちゃと・まっし~ぐ… ちゃと0508さん

コメント新着

舎路人 @ Re[1]:今年最初の(01/23) Dr.悠々さん 仕事は多少変わりましたね…
Dr.悠々 @ Re:今年最初の(01/23) お久しぶりです。 またお仕事が変わった…
舎路人 @ Re[1]:今年最初の(01/23) かずめさんさん ワタシにとってのツイ…
舎路人 @ Re[1]:今年最初の(01/23) のどまる。さん あけましておめでとう…
舎路人 @ Re:あけましておめでとうございます。(01/23) カマタアキヨシさん お待ちいただいて…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2007年01月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


干支の最後の亥年は天災が起こりやすいのだと、
後から人に教わりました。
今年もあと11ヶ月半、気を引き締めていくべきでしょう。

テレビのニュースは、神戸の各地で行われている式典や
おごそかに行われているメモリアルイベントを伝えています。
震災を知らない子供も増えたんだろうなあ。
おそらく被災者だったのだろう女性が、そういう世代に震災を
語り継いでいきたいと話していました。

ワタシ自身はあの日自宅で激しい揺れを感じましたが、
何ら被害には遭っておらず、何も失っていないので
家財や家族を失った人の気持ちは正直なところ分かりません。
ですが、やはり友人の何人かが被災し、また関西にいれば
おのずと神戸方面から様々な情報が流れてきて、被災地に
おらずともそれなりに現地の状況をうかがうことはできます。

たとえば大震災が起こってかなり早い時期に神戸にやってきた
人ってだれだと思います?マスコミ?いえいえ。
新興宗教です。
2ヶ月後にテロで日本を大混乱に陥れるあの教団、
教祖のイニシアルORをロゴマークにしたところ、
仏教系、基督教系、その他ありとあらゆる神々の使いが
被災した人を助けにやってきたんです。
マニュアルでもあるんですかね?
困った人がいちばんのカモだという。

だからといって現場はものすごく悲惨かというと、
必ずしもそうではないわけで、被災しておきながらけっこう
明るい人もいたりするわけです。

そういうことをまとめた本がありますので、
よろしかったらどうぞ。

大震災名言録

「大震災名言録」

この本ははっきりいって「ネタ本」。
未曾有の大惨事の当事者たちの、つい笑ってしまう現場のエピソードが
詰まっています。

ワタシはずいぶん前に読んだんですが、
覚えているネタはけっこうあります。たとえばこんなの。

本当に被災した人は、何日も暗く沈んではいない。
実際、どうしようもないのだし、それなりに楽しみを見つけて
避難所で暮らしていた。だから神戸に向かう電車で窓外の
ガレキの山を見て悲壮な顔をしているのはボランティアで、
その隣でマンガを読んで笑っているのが被災者ということもあった。

とか、

自宅が全壊したある女性、実は地震の数日後に出発するハワイ旅行を
予約していた。こんな状況になったのでキャンセルしようと思ったが
どうせ被災地にいても風呂にも入れないしと旅行に参加。一週間後、
その女性は真っ黒に日焼けして帰国。周囲からは「ハワイに風呂に
入りにいった女」と呼ばれた。

みたいな。ニュースが伝えない話。

さてと、明日からまた東京です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月17日 21時04分30秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: