ウォーク・オン・ザ・ワイルドサイド

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

舎路人

舎路人

お気に入りブログ

政界のジャンヌダル… alex99さん

ざわざわ日記 野沢菜々子さん
一人ぼっち日記改め… じゅんじゅん73さん
東京狛江の行政書士… 迷走行政書士そうまさん
特許屋 の    … 特許屋さん
■ 気づき販促実践論… 『販促ソムリエ』ホリマガさん
見たまま、感じたま… Dr.悠々さん
育児日記 クマとの… クマママ68さん
マンハッタンで考え… ひまわり娘!さん
ちゃと・まっし~ぐ… ちゃと0508さん

コメント新着

舎路人 @ Re[1]:今年最初の(01/23) Dr.悠々さん 仕事は多少変わりましたね…
Dr.悠々 @ Re:今年最初の(01/23) お久しぶりです。 またお仕事が変わった…
舎路人 @ Re[1]:今年最初の(01/23) かずめさんさん ワタシにとってのツイ…
舎路人 @ Re[1]:今年最初の(01/23) のどまる。さん あけましておめでとう…
舎路人 @ Re:あけましておめでとうございます。(01/23) カマタアキヨシさん お待ちいただいて…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2007年11月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


ここのところでは最大級のシリアスな電話でした。
QUOカードを欲しがるクレーマーなんかと比べ物にならないくらい。

問題は「守秘義務」に関わることで、だからここでも詳しいことや
個人名は書けないんですが、ある種、自分自身に対する警鐘という
意味も含めて「ぼかし」を入れて書いておこうかと思います。

電話の主はミュージシャンのM氏。ワタシの会社はちょっとした
ブログサイトなど運営していまして、M氏はそこに書いてくれている
ブロガーでもあるのです。そのM氏が神妙な口調で言うには
「私のブログデータを全部削除して欲しいんです」。
一瞬ワタシの脳裏をよぎったのは、大手企業と契約がまとまって
ワタシの元を「卒業」していったモデルさん( 10月19日 の日記参照)。
まさかM氏も大出世しちゃったのか?と。

しかし聞いてみると全然良い話ではありませんでした。
M氏のブログの話題は当然音楽や仕事の話が多いんですが、
2週間ほど前にCM曲のレコーディングをしたことを書いていたんです。
そしてその記事には、スポンサー企業名とCMに出演するタレントの
名前も書かれていました。これがまずかった。
この仕事はスポンサーの某大手企業が某大手広告代理店に発注した
キャンペーンの一環なんです。広告代理店はCM制作を某音楽事務所に
発注し、そこからM氏は作曲の仕事を外注されたというわけ。
ただ、このCMの商品はプレスリリース日がまだしばらく先。
それまでは何人たりとも口にしてはならぬという「守秘契約」が
代理店とスポンサーの間で結ばれていたのでした。それなのに、
リリース前にすでにその情報がWeb上にアップされていたという。
代理店がそのことに気づいたのはワタシが電話を受ける数時間前。
「とにかく早く消せ!スポンサーに見られたら出入り禁止だぞ!」
代理店から音楽事務所へ、音楽事務所からM氏へ。そしてワタシへ。
もっとも参加したくない伝言ゲームでした。

実はM氏はそこまで厳密な守秘契約があるとは知らなかったんです。
音楽事務所もM氏と守秘契約を結んでいなかったのは甘かった。
とはいえ、芸能業界でメシを食っている人間なら、企業やタレントの
名前を出すのにそれなりの慎重さが求められるのは常識。
「知らなかった」ではもちろん済まされません。
とりあえず話を聞いて事情は理解できたので、ただちにM氏のブログ
データは全削除。それなりにファンもついていたのに、M氏のブログは
突然何のことわりもなくウチのブログサイトから消滅したのでした。
ウチがうるさい会社ならこの点に関しても保障を求めるでしょうね。
まあ会社に実害はなさそうだし、ワタシはそこまで言いませんが。

しかし、コトはそれでは終わりませんでした。
データ削除の数時間後、今度はM氏に仕事を発注した音楽事務所から
電話がかかってきました。「検索したらまだ出ますよ!」と。
スポンサー名で検索をかけると、結果画面には検索したワード前後の
文章が3行ほど出ます。そこにはスポンサー企業名とタレントの名前が
しっかりと・・・。もちろんクリックしても元のデータがありませんから
NOT FOUNDですが、わずかでも見えてしまうことに変わりはありません。
これはWeb上にキャッシュという「足跡」みたいなものが残っているせい
で、Webページがなくなってもしばらくは検索できるようにするものです。
電話の主は「なんとかなりませんか」と半泣きですが、検索エンジンと
いうものは機械がデータを拾って表示するのですからなんともなりません。
そこで最後の手段として、これまで存在は知っていたものの使ったことが
なかった「ページ削除ツール」を使って削除申請を出してみました。
これが受け付けられるかどうか、今のところはまだ分かりません。

そのことを報告すると、音楽事務所の社長は「私がグーグルさんに行って
掛け合いましょうか?」とまで言います。そんなことをしても無駄なのは
社長も分かっているでしょう。しかし気持ちは分かります。
書面まで交わした守秘契約を間接的にとはいえ破ったのですから、
なんらかのペナルティがあるでしょう。もうその代理店からは仕事が
来ないかも知れません。それより代理店がスポンサーから出入り禁止を
食らったりしたら音楽事務所は賠償ものです。下手すれば会社が潰れるかも、
そう思えば、社長は直談判でも土下座でも何でもするでしょう。
幸いスポンサーはまだ気づいていないのですから。

とにかく、ワタシが協力できるのは削除申請まで。まあかなりニッチな
ワードで検索しなければ出ませんので、スポンサーがそのページを見る
確率は0.01%くらいでしょうが、検索が反応してしまう数日間、M氏も
音楽事務所社長も代理店担当者も生きた心地がしないでしょう。
普段のワタシの仕事は、検索エンジンに自分の(またはクライアントの)
ページがいかにひっかかるようにするかを考えることなんですが、
今回の作業の皮肉なこと。出した言葉は戻らないとは言いますが、
皆様もブログに書く内容には十分にご注意下さいませ。

ところで、今回のM氏が書いてしまったタレントとは、大手事務所「J」に
所属する人気グループのメンバー。そっち方面も怖いです。
「J」に迷惑をかけたら仕事ができなくなるという噂ですからねえ。
「YOU、ちょっとおしゃべりがすぎるようだね」とか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月02日 18時43分29秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: