2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日は一日ぼ~っと過ごしていましたたくさんしなければならない事があるのに何もする気が起きなかった朝、日記の更新をしかけていたらTELが鳴った中断したらイヤになって削除…楽天友達が訪問中だったのその彼女が私が削除した日記を探していたようです本当に悪いことしてしまったわ最近、隣人に疲れているのよこの人途轍もなく自分勝手な人お人好しの私も切れそうになる
June 30, 2005
コメント(1)
降り出したら止むことを知らない雨のようですどうぞ雨を心待ちにしている地方にも降らせてくださいもうここはいいですから雨雲さん!雨を心待ちにしている所へ行ってください野山のお花も木も、畑や田んぼのお米もお野菜も体がヒリヒリいてるのですから…
June 27, 2005
コメント(6)
あのね…待ち焦がれた雨が降ってますうれしいのはわたしだけじゃないみたい耳を澄ますとね森の樹たちや草たちのよろこびの声が聞こえてきます
June 27, 2005
コメント(2)
炎天下での草むしりのお手伝いがいけなかったのか昨日は教会で苦しくなって皆に心配をかけてしまいましたごめんなさい!自己管理の出来ない私で…私のために皆で祈ってくれました今朝は小雨が降ってるの皆さんの所はどうなのでしょうか?恵みの雨になりますように…自然のことは人間の力ではどうすることもできないものだから祈るしかないです祈ってきましたよ雨をくださいって、ヽ`( ̄∇ ̄)┌""♪雨雨ふれふれもっとふれ~♪↑こんなふうじゃなく真剣に全員で祈ってきたのよ
June 27, 2005
コメント(2)
野鳥の鳴き声が目覚まし代わり今日も朝早く起きて森を散策…時折聞こえる野鳥のさえずりと沢のささやきを聞きながら歩くなんと気持ちのいいことか…ひんやりとした風が肌をやさしく包む森の香りを思いきり吸ってみた今日も暑くなるのでしょうか…雪国に住んでるご褒美に夏は快適に過ごせます昼間の日差しが暑くても木陰や家の中に入ると涼しいのシェイクスピアの“お気に召すまま”の中からUnder the greenwood treeWho loves to lie with me,And turn his merry noteUnto the sweet bird's throat――Come hither, come hither, come hither!Here shall he seeNo enemyBut winter and rough weather.緑なす森の木陰にみんなして寝っころがって、歌おうよ愉快な歌を、鳥たちと声を合わせて。おいでみんな、みんなここへおいで。悪い奴は誰もいない。冬と北風のほかには。(木下順二訳) 何だか私の心境にぴったりね!今日は日曜日ね久しぶりに日曜礼拝にでも行こうかしら…熱心なクリスチャンになれなくて(/∇\*)
June 26, 2005
コメント(4)
今日も朝から青空が…午前8時から地区の休憩場所(山野草が植えてある)の草取りでした持ち回りで草取りをするようになってるようなのですが月末近くなってもまだのようなので急きょ借り出され行ってきました日差しがきつくて腰が痛くなるし心臓がパクパク言うしあと10分も続けていたらあちらに行ってたかも…でも綺麗になって良かったわ我が家の草刈がまだ残ってるというのに…フン!
June 25, 2005
コメント(3)
梅雨は何処へ行ったやら今日も爽やかで気持ちのいい朝です外に出てみると見知らぬ花が咲いてたの・・・何かしらと近づいてみると・・・ウツボ草に薄紫色のしじみ蝶が5~6匹一つの花に止まって蜜を吸ってたのよまるで薄紫のお花が咲いたように私の周りにもたくさんのしじみ蝶がヒラヒラと舞ってるの人擦れしていないのか逃げないのよ
June 24, 2005
コメント(2)
先日テレビで“奇跡の人”が放送された皆さん、ご覧になられたかしら?ヘレン・ケラーとサリバン先生の二人の姿に感動された方が多いと思います見えない、聞こえない、しゃべれない・・・五体満足な体を神様から頂いた私には想像すら出来ない世界ですそれでヘレン・ケラーのエッセイをご紹介したくなりました1933年、ヘレン・ケラー が53歳のときに書いた "Three Days to See"と言うエッセイからほんの一部ですがこのエッセイも感動ものです英語ですが・・・I who am blind can give one hint to those who see - one admonition to those who would make full use of the gift of sight: Use your eyes as if tomorrow you would be stricken blind. And the same method can be applied to other senses. Hear the music of voices, the song of a bird, the mighty strains of an orchestra, as if you would be stricken deaf to-morrow. Touch each object you want to touch as if tomorrow your tactile sense would fail. Smell the perfume of flowers, taste with relish each morsel, as if tomorrow you could never smell and taste again. Make the most of every sense; glory in all the facets of pleasure and beauty which the world reveals to you through the several means of contact which Nature provides. But of all the senses, I am sure that sight must be the most delightful.目の見えないヘレンは目の見える私たちに一つの提案をしています目が見えるという天からの贈り物を十分に生かそうとする人々への忠告あたかも明日視力が失うかのような感覚で目を使えとそして他の間隔も同じように考えろとあたかもあす突然に耳がきこえなくなるかという気持ちでと鳥のさえずる声やオーケストラの美しい旋律に耳を傾けてと薦めていますヘレンは人はみな数日間 盲目聾唖の経験をしたら幸せだろうと言ってます暗闇はものが見えることの素晴らしさと喜び、静寂は音の聞こえる喜びを教えてくれるでしょうからと…私たち人間に与えられたすばらしい感覚(見る、聞く、触れる、匂う)を十分に働かせて、味わうようにと薦めてくれています。
June 23, 2005
コメント(3)
何故かあんみつが食べたくなったのでスーパーに買い物に行ったの小豆の缶詰、白玉粉、後はアイス、フルーツ缶詰、とそうそう肝心の寒天を買わないと・・・むっむっ・・・寒天がない???どこにも・・・ないっ!仕方ないから店員さんに聞いてみた「某テレビ局のおもい・・・・・のせいで寒天の生産が追いつかず入荷の見込みがないんです!」えっ~~そんな~~せっかく作って食べようと10kも飛ばしてきたのに・・・で、あんみつはあきらめましたそれにしても皆さん寒天をどうやって食べてるのかしら?毎日食べてるのでしょうか?
June 21, 2005
コメント(6)
昨日は働きすぎたので今日は何もしないで一日過ごします体を騙しながら使っていかなければならないのはちょっと不自由だけれど仕方ありませんね…
June 21, 2005
コメント(5)
今日も晴れ今日は白樺や雑木の伐採をしたの疲れたわまだまだ終わりは見えないけれど無理をしてはならないと言われてるのでやり残しの仕事を横目に早めにきりあげましたちょっと大変な作業だったわ山葡萄とあけびの蔓が木に絡まってるのを整理するのに時間が掛かってしまい大きな木は一本しか切れなかったの山葡萄も切ってしまえば楽なのだけれどせっかくの自然の恵みを切り捨ててしまうのは嫌だからきっと美味しい実を秋には沢山つけてくれるでしょ楽しみです残りは明日の仕事よ…
June 20, 2005
コメント(5)
素晴らしい自然の中で毎日生活している私四季を通して美しい白馬三山その姿さえも当たり前の眺めになり見えているのに見てはいない私…ここに移り住む前は一年に何度か目にするだけでしたその時はいつもその美しい山々に感動したものですそれなのに買い物に行くために運転している車中から白馬三山をバックに写真を撮っている人たちを見てなんだ写真を撮ってるのかなどどその山の姿さえ見ない感性の鈍った私がいた美しいものを心から美しいと感じなくなってしまうなんて悲しい…目が見えること、耳が聞こえること、歩けること、顔を洗ったりお掃除をしたりお洗濯をしたりいろんなことが出来る手、健康であること全てが当たり前になってしまっている私がいました健康を害して初めて健康のありがたさが身にしみます今、わたしが心臓を害したことは、全てのものは当たり前ではないのよ日々感謝をして生きよとの警告なのかも…以前読んだ本に飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ―若き医師が死の直前まで綴った愛の手記 祥伝社黄金文庫井村 和清 (著)がありますこの中にあった井村 和清さんの詩です― あたりまえ ― あたりまえこんなすばらしいことを,みんなはなぜよろこばないのでしょうあたりまえであることをお父さんがいるお母さんがいる手が二本あって,足が二本ある行きたいところへ自分で歩いてゆける手をのばせばなんでもとれる音がきこえて声がでるこんなしあわせはあるでしょうかしかし,だれもそれをよろこばないあたりまえだと,笑ってすます食事がたべられる夜になるとちゃんと眠れ,そして又朝がくる空気をむねいっぱいにすえる笑える,泣ける,叫ぶこともできる走りまわれるみんなあたりまえのことこんなすばらしいことを,みんなは決してよろこばないそのありがたさを知っているのは,それを失くした人たちだけ なぜでしょう あたりまえ
June 14, 2005
コメント(4)
心地よい窓辺の風に吹かれ、音楽を聴いていますいのちあるものと共にこんな何でもないひとときに幸せを感じるわ今ね、映画“シンドラーのリスト”のヴァイオリン奏でる美しい旋律が流れてるのちょっぴり切なくなってくるあっ終わってしまったわ次は…“アベ・マリア”バーバラ・ヘンドリックの美しいソプラノねこころ洗われます…次は…“タイム・トゥ・セイ・グッバイ”お気に入りの曲が流れてきました“ショパン:夜想曲嬰ハ短調”だわ…たしか、“戦場のピアニスト”で使われていましたね―わたしはここに……―わたしはここにいよう、ほの暖かく静かな、もの言わぬ夜は世界の眠りに誘う、孤独な月の光を投げかけて。わたしの体はそこにはない、だが開かれた窓から、さわさかな微風が流れ、わたしの心を探し求める。by ヒメネスヒメネス詩集:伊藤武好・伊藤百合子訳弥生書房
June 10, 2005
コメント(5)
ちょっと無理をしたせいもあって、苦しくて病院嫌いって言ってられなくなって今日行ってきました血液検査やら何やら色々とされてしまった24時間心電図を測るのをつけるのですってどこが苦しくても大変だけれど心臓が苦しいのって辛いし不安なものね安静にしてなさいって言われてもやっかいな性格でつい無理をしてしまうのでも、自分でちょっと恐怖を感じましただからおとなしくしています
June 2, 2005
コメント(5)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
