2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

朝出かけようと車を置いて要る所まで歩いていてふと横を見たのそうしたら何やら薄桃色の花が…かたくりの花が咲いていました。何年も前に友人から頂いて植えたのだけどあくる年は出てこなかった。がっかり!あれからもう何年もたってから咲いています。私が植えた所ではなく他の所で。可憐な花を咲かせてくれました。花言葉は「初恋」「寂しさに耐える」春の妖精 (spring ephemeralスプリング・エフェメラル)と呼ばれ、春の儚いもの・春の短い命という意味合いを持つ植物です。本当に春の妖精って感じがしますよ。 もっと春がすすめばサンカヨウ、ツバメオモト、シラネアオイが咲いてくれます。以前は園芸用の苗を植えていたのですが、何故か色が強くて好きになれなくてこの地に自生するものだけにしたの。まわりの自然とマッチしてホっと安らげる雰囲気が感じられる。
April 29, 2011
コメント(0)
昨日は24℃で今日は今現在9℃暖かかった昨日とは違い肌寒い!まだ桜も咲いてませんが、雪解けの地面から芽が出てきました。水仙やスノーフレイク…昨日、ニュースで被災地を訪ねられた天皇、皇后さまその映像の中で避難所で生活をされてる一人の女性が、皇后さまに被災にあった地に咲いた水仙を差し上げていた。東京に戻られ飛行機から降りてこられる皇后様の手にあの水仙がしっかりと握られていた。…何故か涙がこぼれてきました…そしてふっとさだまさしさんの『美しいのは花そのものではなく そう感じる心だと もう誰も教えてはくれない夢の見方を教える代わりに 大人達は目を覚ませという 売り物と買い物しか無いかのように心は贈り物 こわれ易い贈り物 何でもそろうこの国では 心までの道が遠すぎる…』という歌詞を思い出した。このニュースの映像は私の心に“美しいのは花そのものではなく そう感じる心だと”あらためて教えてくれた。 人間は自分が作り出したものを制御することに苦慮しているけれど、精一杯命をかけて対応している。一日でも早く被災されてる方々が心から花を愛で美しいと感じられ、明日の不安が消える日が来るようにと願います。
April 28, 2011
コメント(0)
昨日は5℃今日は24℃で生暖かい風爽やかではないけれど寒いよりは良いかな被災地の復興や福島原発事故で多額のお金がいる。私達国民にも負担が掛かるのでしょうが、それは同じ国民として当たり前のことかも知れません。それにつけても、日本の国会議員って多いと思いません?今の半分でも良いのでは?アメリカの2倍程。日本の国会議員の給料は世界最高水準で約2200万円の議員歳費2200万円の議員歳費のほか通信費など諸手当2000万円 、3人の秘書給与 2700万円 政党助成金300億円これらを加味すると、合計800億円。この額には、事務方賃金、設備費、宿舎、選挙費用、大臣や議長等の役職、議員年金、役職者に提供される運転手付きの車等の費用などは含まれていない。アメリカの議員歳費は年額約1700万円、イギリス下院は約970万円ってあるサイトにありました。議員を半分にしたら相当のお金が…。
April 27, 2011
コメント(0)
『思いやりや親切によって、喜びを分け与えることによって、ほほえみを投げかけることによって、ささいなことをとおしてでも愛をあらわすことができます。』『愛は家庭からはじまります。もし四六時中ともに生活している人を愛せないのなら、どうやって一度しか会わない人を愛することができるでしょうか。』:マザー・テレサ おはよう!青い空、真っ白に輝いた山々気持ちの良い朝降り積もった雪がどんどん溶けています。除雪機で飛ばして出来た大きな雪の山が、もう無くなってる。お日様の力って凄い!冬枯れの林はちょっと淋しいけれど、お日様に照らされて輝く残雪は眩いです。厳しい冬から待ち待った春を感じて水仙の芽が出てきました。今日はフキノトウを摘んで天婦羅をして春を頂きます。
April 17, 2011
コメント(0)
『祈ること、互いに愛し合うこと。悲しみを分かち合うこと、一緒に喜ぶこと。両親が手本を示せば、子供たちがこれらのことを忘れることは決してないでしょう。』『子供たちはじっと見ています・・・そして、見ながら成長していくのです。自分たちの生き方の大切さを、子供たちは親の生き方を見ながら学んでいくのです。』:マザー・テレサ ニュースで福島出身の子供が放射能がうつると中傷されたニュースの聞きた時、きっと大人たちがしていた話を聞きかじり発した言葉だったのだろうと思いました。今こそ日本中の人達の心が一つになってお互いを支えあわなくてはならない時。
April 16, 2011
コメント(0)

以前から気になっていたアンジェリーナ・ジョリーの『ジーア/悲劇のスーパーモデル』これは劇場未公開の作品で実在のスーパーモデル、ジーア・キャランジの人生を描いている。ゴールデングローブ賞 最優秀女優賞を受賞きれい!ジーア11歳の頃自分を捨てた母親の愛を求め続けた。トップモデルとしての名声を得ても彼女の心の穴は埋まらなかった。寂しさと空しさをを麻薬で紛らわしコカインからヘロインへと手を出していく。ヘロインを注射する針からエイズに感染1986年(26才)死亡。アンジェリーナ・ジョリーの作品の中で『17才のカルテ』とこの作品は心に残る作品となりました。
April 15, 2011
コメント(0)
今日は快晴!家の周りの雪もどんどん溶け出して可愛いフキノトウもあちらこちらに顔を出し始めやっと春を感じます。このまま春に突入してくれるといいのですが…。『今日の名言』尊敬すべき幸福な人は、逆境にいても、つまらぬことはくよくよせず、心配しても始まらないことは心配せず、自分の力のないことは天に任せて、自分の心がけをよくし、根本から再生の努力をする人である出典:武者小路実篤だから私もこの言葉に見習ってすべて自分の力に及ばないことは天に任せて、明るく一日を過ごします。音楽を聴きながら、コーヒーでも入れて、読書の時間を楽しみます。そしてパンにも飽きたし、スコーンでも焼きましょ。
April 13, 2011
コメント(0)
『何も思い煩わないで、あらゆるばあいに、 感謝をもってささげる祈りと願いによって、 あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。 そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、 あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。』 (ピリピ4:6-7) 『心安らかに生きる。 ただそれだけを目標にしてもいい』 ジャンポルスキー 『私にとって幸せというものは、 内的な深い平和を意味しています』 マザー・テレサ 心の中が平安な状態が幸せの基盤なのかも 知れません。 早く心の平安を取り戻して日々を過ごしたい。
April 12, 2011
コメント(0)
創世記 第1章26節~29節26 Then God said, “Let us make human beings in our image, to be like us. They will reign over the fish in the sea, the birds in the sky, the livestock, all the wild animals on the earth, and the small animals that scurry along the ground.” 神は仰せられた。「さあ人を造ろう。われわれのかたちとして、われわれに似せて。彼らが、海の魚、空の鳥、家畜、地のすべてのもの、地をはうすべてのものを支配するように。」 27 So God created human beings in his own image. In the image of God he created them; male and female he created them. 神は人をご自身のかたちとして創造された。神のかたちとして彼を創造し、男と女とに彼らを創造された。28 Then God blessed them and said, “Be fruitful and multiply. Fill the earth and govern it. Reign over the fish in the sea, the birds in the sky, and all the animals that scurry along the ground.” 神は彼らを祝福された。神は彼らに仰せられた。「生めよ。ふえよ。地を満たせ。地を従えよ。海の魚、空の鳥、地をはうすべての生き物を支配せよ。」29 Then God said, "Look! I have given you every seed-bearing plant throughout the earth and all the fruit trees for your food. 神は仰せられた。「見よ。わたしは、全地の上にあって、種を持つすべての草と、種を持って実を結ぶすべての木をあなたがたに与える。それがあなたがたの食物となる。かけがえのないこの美しい地球を汚しているのは私達人間
April 10, 2011
コメント(0)
雪が溶けた土から、ふきのとうが顔を見せ始め、長い冬の終わりを感じます。大きな余震が被災者の方々の心に再び恐怖を甦らせたことでしょう。この度の津波は自然の驚異には人間は、なす術がないと思い知らされました。便利で快適な生活から先の見えない毎日は苦しいものだと思います。『マザー・テレサの言葉』愛は、今日始まります。今日、だれかが苦しんでいます。今日、だれかが路上にいます。今日、だれかが飢えています。私たちの働きは、今日という日のためにあるのです。昨日は過ぎてしまいました。明日はまだ来ていないのです。
April 8, 2011
コメント(0)

朝のひととき心安らぐ音楽を映画『ある日どこかで Somewhere in Time 』テーマ曲を聴きながら過ごします。Maksimのピアノで…もしよろしければあなたもお聴きになってください。Maksim performing John Barry's Somewhere in time.
April 5, 2011
コメント(0)
『死より蒼く』フィオナ・マウンテンが届きました。『大聖堂』を読み出したので、気にはなるけれど、後回しに。
April 1, 2011
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

