わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Profile

ブラックファントム89

ブラックファントム89

Calendar

Favorite Blog

   エビと水草と… キボーデコさん
エビネットたかたの… エビネットたかたさん
あなはま水槽館 anahamanoaさん
東京湾岸水槽日記 kikqqさん
目指せ!エビじゅう… sunny brianさん
『ここから先は進入… ポチはな太郎さん
私と小さな生き物た… 有沢諒さん
わたしのブログ タマ969622さん
陽だまりのえび 陽だまりのエビさん
モアイの熱帯魚日記… モアイ9990さん

Comments

kikqq @ Re:無事。。。(04/19) こんにちは。 お久しぶりです。 いや〜、…
ブラックファントム89 @ Re[1]:無事。。。(04/19) 陽だまりのエビさん こんばんは。 ご無沙…
陽だまりのエビ @ Re:無事。。。(04/19) こんばんは~ 先日の地震は大変でしたね…
ブラックファントム89 @ Re[1]:停滞。。。?(02/24) エビネットたかたさん こんばんは。 ハイ…
エビネットたかた @ Re:停滞。。。?(02/24) お世話になっております。 その後ハイブリ…
Feb 27, 2011
XML
カテゴリ: ビーシュリンプ
こんばんは

ここ数日は温かい日が続き過ごしやすいですね。

資格試験や、仕事上でも棚卸が終わり、少しづつですが楽になってきました

まだまだ寒くなる日もあるでしょうが、春はもうすぐそこまで来ているのでしょうね。




Bee達は相変わらず元気にやっております。

1298566705783.jpg

1298566503231.jpg

最近は★になる子も無く、まずまずというところでしょうか。

ただ稚Beeの姿がほとんど見かけられなくなっています。。。

やはり稚Beeの生存は難しいのでしょうか。。。。

ママも誕生していませんし、順調とは行きませんね



1298566566139.jpg




早く順調な波に乗りたいものです。。。


では、また





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 28, 2011 03:28:07 AM
コメント(14) | コメントを書く
[ビーシュリンプ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:息抜き。。。(02/27)  
有沢諒  さん
エビはやっぱり難しいですね~(’’;
稚エビの生存・・・餌と隠れ場所さえあれば問題ないと思いますが・・・
微生物の素とかが不安でしたら、細かいエビ餌や熱帯魚の餌はどうでしょう?
うちでビーを飼っていて爆殖したときは粉餌オンリーでした(^^)
粒の餌はエビ団子を見たいとき以外はあまりあげませんでした。
ちなみに今もストロベリーシュリンプの水槽には粉餌がメインで、エビ団子見たさにクアトロをちょっとだけあげてます。
粉餌があるうちはなかなかエビ団子にならなくて、粉餌食べ終わってからクアトロを食べるって感じです(´∇`) (Feb 28, 2011 05:13:48 AM)

Re:息抜き。。。(02/27)  
sunny brian  さん
おはようございます。
稚Bee対策で、比較的リスクが少なくて効果があるのは、昆布と、落葉でしょうか。
これらは、入れたままでも、水が悪くならないのが魅力です。
特に落葉は、稚エビに人気ですよ♪
農薬系には要注意ですが。 (Feb 28, 2011 05:29:52 AM)

Re:息抜き。。。(02/27)  
kikqq  さん
おはようございます。
稚ビーさんの生存率、難しいですよね。
もうウチなんか、ぜんぜん……。
でも、親ビーさんたちが順調そうで、なによりです。
(Feb 28, 2011 09:04:37 AM)

Re:息抜き。。。(02/27)  
anahamanoa  さん
稚ビーさん生まれてくれるといいですねぇ~ってその前にママさんですね^^
とりあえずは、親ビーさんが順調な状態をキープしてからなので、みんなが元気でいてくれれば良しとしましょう~♪ (Feb 28, 2011 03:13:37 PM)

Re:息抜き。。。(02/27)  
黒ビーが落ちずにという事はまあ良しではないでしょうか。
うちでも稚エビの生存率が悪い水槽はやはりありますよ。 (Feb 28, 2011 10:19:49 PM)

Re:息抜き。。。(02/27)  
タマ969622  さん
こんばんは!

稚えびさんは、数が少ない場合には、飼育水の中の栄養分
で充分育ちます。ソイルにも微生物がたくさん付着してい
て、それなども食べます。
さらに、大きくなると、モスの新芽やコケ類を食べて育つ
ようになり、この辺りから、親と同じ餌にも群がり始めま
す。ここまで育つと心配ないサイズですね!
2枚目の画像の真ん中の下に写ってるのが、このサイズに
近いです。
稚エビ用の餌もたくさんありますが、これは、もっと数が
多い場合に用いるもので、親が同時に産卵した場合などの
餌の供給が追いつかない場合だけ与えます。
画像を見ると、親の活性が高いようですから、もし、この
状態で稚えびが消えたのなら、親が餌と間違えて食べてし
まった!と、判断するのが正しいみたいです。
ウチの水槽でも選別した稚えびを水槽に戻した時、運悪く
目の前に着地すると、ハサミで捕まれて大抵は☆です(泣)。これは、親の餌が不足している場合よく起こります。
あとは、隠れ場所が少ないことも原因ですのでミクロなど
の葉の広い水草を入れ、葉の裏などを非難場所にしてあげ
て下さい。 (Mar 1, 2011 02:16:48 AM)

Re[1]:息抜き。。。(02/27)  
有沢諒さん
>エビはやっぱり難しいですね~(’’;
>稚エビの生存・・・餌と隠れ場所さえあれば問題ないと思いますが・・・
>微生物の素とかが不安でしたら、細かいエビ餌や熱帯魚の餌はどうでしょう?
>うちでビーを飼っていて爆殖したときは粉餌オンリーでした(^^)
>粒の餌はエビ団子を見たいとき以外はあまりあげませんでした。
>ちなみに今もストロベリーシュリンプの水槽には粉餌がメインで、エビ団子見たさにクアトロをちょっとだけあげてます。
>粉餌があるうちはなかなかエビ団子にならなくて、粉餌食べ終わってからクアトロを食べるって感じです(´∇`)
-----
こんばんは。
粉餌ですか、なるほどです。
エビ団子を見られるのはいいのですが、うちでは固形の物ばかりなので検討の余地アリですね。
(Mar 1, 2011 02:27:23 AM)

Re[1]:息抜き。。。(02/27)  
sunny brianさん
>おはようございます。
>稚Bee対策で、比較的リスクが少なくて効果があるのは、昆布と、落葉でしょうか。
>これらは、入れたままでも、水が悪くならないのが魅力です。
>特に落葉は、稚エビに人気ですよ♪
>農薬系には要注意ですが。
-----
こんばんは。
昆布と落ち葉、なるほどです。。。
昆布は手軽に出来そうですね。
実践してみようと思います。 (Mar 1, 2011 02:29:08 AM)

Re[1]:息抜き。。。(02/27)  
kikqqさん
>おはようございます。
>稚ビーさんの生存率、難しいですよね。
>もうウチなんか、ぜんぜん……。
>でも、親ビーさんたちが順調そうで、なによりです。
-----
こんばんは。
とりあえず親達は元気そうで何よりです。
何かコレ!という方法を掴まないといけないですね。。。
まずは隠れる場所と餌の問題ですね。 (Mar 1, 2011 02:40:01 AM)

Re[1]:息抜き。。。(02/27)  
anahamanoaさん
>稚ビーさん生まれてくれるといいですねぇ~ってその前にママさんですね^^
>とりあえずは、親ビーさんが順調な状態をキープしてからなので、みんなが元気でいてくれれば良しとしましょう~♪
-----
こんばんは。
そうですね。
まずは元気な状態をキープする事が肝心ですね。
ママの誕生を期待しつつ待ってみます。 (Mar 1, 2011 02:41:31 AM)

Re[1]:息抜き。。。(02/27)  
エビネットたかたさん
>黒ビーが落ちずにという事はまあ良しではないでしょうか。
>うちでも稚エビの生存率が悪い水槽はやはりありますよ。
-----
こんばんは。
親達が元気そうなので、まぁ、良し!というところですね。
今回が初めてなので、次回以降少しでも生存率が上がるといいんですが。。。 (Mar 1, 2011 02:48:04 AM)

Re[1]:息抜き。。。(02/27)  
タマ969622さん
>こんばんは!

>稚えびさんは、数が少ない場合には、飼育水の中の栄養分
>で充分育ちます。ソイルにも微生物がたくさん付着してい
>て、それなども食べます。
>さらに、大きくなると、モスの新芽やコケ類を食べて育つ
>ようになり、この辺りから、親と同じ餌にも群がり始めま
>す。ここまで育つと心配ないサイズですね!
>2枚目の画像の真ん中の下に写ってるのが、このサイズに
>近いです。
>稚エビ用の餌もたくさんありますが、これは、もっと数が
>多い場合に用いるもので、親が同時に産卵した場合などの
>餌の供給が追いつかない場合だけ与えます。
>画像を見ると、親の活性が高いようですから、もし、この
>状態で稚えびが消えたのなら、親が餌と間違えて食べてし
>まった!と、判断するのが正しいみたいです。
>ウチの水槽でも選別した稚えびを水槽に戻した時、運悪く
>目の前に着地すると、ハサミで捕まれて大抵は☆です(泣)。これは、親の餌が不足している場合よく起こります。
>あとは、隠れ場所が少ないことも原因ですのでミクロなど
>の葉の広い水草を入れ、葉の裏などを非難場所にしてあげ
>て下さい。
-----
こんばんは。
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
正直どれも当てはまる気がします。。。
産れたては10匹程確認できていましたが、次第に隠れ場所が少なく、餌の量も減らしている為、親に食べられたのではないか。という気がします。
今後の課題ですね。
ママの誕生が必須ですが。。。w
とにかく元気な状態のキープに努めて、ママを待ちます。 (Mar 1, 2011 02:54:41 AM)

Re:息抜き。。。(02/27)  
キボーデコ  さん
黒ビー早くワラワラになってくれると良いですね!
我が家も黒に力を入れてくなってきました! (Mar 1, 2011 06:29:07 PM)

Re[1]:息抜き。。。(02/27)  
キボーデコさん
>黒ビー早くワラワラになってくれると良いですね!
>我が家も黒に力を入れてくなってきました!
-----
こんばんは。
黒Bee早くワラワラになって欲しいです。。。w
まずはママさん待ちです。 (Mar 1, 2011 11:33:16 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

・Nov , 2025
・Oct , 2025
・Sep , 2025
・Aug , 2025
・Jul , 2025

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: