全41件 (41件中 1-41件目)
1
血の池地獄の自販機とマンホールの蓋なかなかユニークで可愛いでもでも孫等は全く興味を示さないもう何十年も地獄温泉巡りをしてないけれど訪れると思いがけない発見や感動で面白いかも
March 31, 2011
コメント(2)
地獄ばかりじゃいけませんね自家菜園の一角に感動を覚える小さな芽が出てたアスパラ3本これから次々に芽をふき大きく成長してやがて食卓に上り我等の舌と胃袋を喜ばせます私も好きだが家内が大好きで彼女の提案で植え込んで3年収穫は最初の年はガマンして今年で2年目でかくて軟らかくとても美味しいアスパラに育ちます
March 31, 2011
コメント(4)
血の池地獄入り口の鬼「ローマの休日」を思い出したりして(笑い)鬼のお口に硬貨が入ってました下は地獄内の石のテーブルとイステーブルは鬼の顔でイスは5本指の手この後小さな お子様が楽しそうに腰掛て美味しそうにジュースなどを飲んでいた
March 30, 2011
コメント(4)
孫の検診が予想より早く終った昨日鶴見山でも行くかと車を走らせていたが途中 温泉「血の池地獄」があり途中下車温泉の成分で赤くなるんだそうだこの「地獄巡り」はもう何回かやってるが血の池以外はリニュアルされて新しくなっているお土産に色々な品物、食べ物が並べられているがTシャツに「毎日が地獄」とプリントされて売られていた家内に買ってとオネダリすると毎日が地獄だなんてやめてといわれ買ってもらえなかった写真は「血の池地獄」と足湯(皆で楽しみました)の湯の元(ここから足湯にお湯が流れている)のかわいい鬼です
March 30, 2011
コメント(4)
8時から孫kohaちゃんの定期健診に別府医療センター(前国立病院)に行ってきた母親に妹nonちゃん、家内に私の4人ものお供つきお昼は孫要望の注文の品を新幹線が運んでくる回るおすし屋さん孫等も満足の様子だ早かったのでで別宅に立ち寄り「ツルなしインゲン」を一袋植えてきた写真は6種目のスイセンこの色合いもなかなか良いものです
March 29, 2011
コメント(4)
6時から高速で畑に向った車窓を飛ぶ景色で木々や草が銀世界に見える雪なんか降ってないし???なんと霜です、木々まで先端が真っ白になっている朝の畑はメチャメチャ冷たい牛糞を撒き耕してホウレンソウとダイコンの種を蒔いた苗床をつくりネギも一袋蒔いたいつ芽が出るかな?ジャガイモの芽は少し見えていたお土産はネギ(全収穫)煮びたし用野菜、サニーレタスブロッコリー、キャベツ(もう終りだ)春菊写真はダイコン種蒔き畝
March 28, 2011
コメント(4)
(娘+孫×2)×2がお泊りに来ているにぎやかな、賑やかな土曜日からの我家金曜日は( )は要らなかったが昨日からは孫達も一緒になって嬉しそうだし娘等姉妹も、それに親たちもでも賑やかですオダマキと何度見てもアジサイ
March 27, 2011
コメント(6)
ムスカリ・モクセイワイルドストロベリー・アネモネ春でしょう、春なんですよねでも当地の桜は蕾を大きくして今にも咲き出しそうにしてるけどまだ咲かない・・・・・春なんですよね
March 26, 2011
コメント(12)
モクセイ=オスマンタス“デラバイ”2鉢あるが咲き よい香りも漂わせているムスカリも少しだけ見えるでしょう小雨の通り雨が行ってしまい温かいお日様が顔を見せてくれているけど風は冷たい春はいいね~花を見て良いだなんて何も無かったから言えることだよね
March 25, 2011
コメント(8)
孫nonちゃんの卒園式帰りに立ち寄ってくれたがご機嫌斜め友達と別れる卒園が悲しかったのかな?卒園おめでとうこれでピカピカの1年生になれるよね4月からは お姉ちゃんと仲良く一緒に通学してね来年は最後の孫の卒園があり新入学があるそれで孫全員が小学生にそろそろグランパのお役目ゴメンになる日が近づいた
March 24, 2011
コメント(10)
我家に新しく加わった仲間ですどう見ても「アナベル=アジサイ」ですよね名板にはスプリングシュガーとありますがその下に 「常緑香りアジサイ」とあり裏面にはスプリングシュガーの下に 「オオバナ コガクウツギ」と書かれている??? ??? ???花や花の付き方を見る限りではアジサイそのものですよねでも葉っぱはウツギに似ているし名板に悩まされちゃいます
March 24, 2011
コメント(0)
今日は初孫kohaちゃん(小2)の誕生日だ後1時間後には帰宅するらしいのでkohaちゃんのお家までお向かいに行き我家に連行します母親が美容室で留守のためおあずかりだ妹のnonちゃん(来月から1年生)もきているが今は家内とドライブ(買い物?)に夕食に何か差し入れしてやろうkohaちゃんおめでとう(画像借用)
March 23, 2011
コメント(6)
PCで遊んでると家内が「墓参りに行こう」というので急いで車内に転がり込んだ墓参りを済ませ別宅に舞い戻り昼食雨でゆるんだ菜園でネギの収穫とブロッコリー、キャベツそれにサニーレタスを収穫して長女に家に向った孫とも久し振りに会え庭の草取りも久し振りにした(自宅の芝庭は草だらけなのにね)なんと夕食までご馳走になり20時過ぎに帰宅二人で酒席後は今朝8時半、家内から起こされるまで記憶がない写真は別宅の庭の「レンギョウ」満開には程遠いね
March 23, 2011
コメント(0)
花ばかりで畑仕事なんて嘘じゃないのって言われそうなので証拠を一つスナックエンドウと実エンドウに支柱をこれで完璧前回は雨と雪で前々回の作業になります右奥には成長著しいタマネギさん手前グリーンの支柱ポールはアスパラ畑(もう直ぐ穂が出ますよ)ネッ、ちゃ~んと畑仕事もしてるでしょう
March 22, 2011
コメント(8)
♪今日は家内の誕生日Happy Birthday dear 家内Happy Birthday to You ♪そうなんです、今日は家内の誕生日なんです朝から孫のnonちゃんが来てお歌のプレゼントがありましたで孫が幾つになったのか聞くとなんと34歳だと答えた子供に嘘ついて良いのかな?
March 21, 2011
コメント(14)
天気の時に撮影したハナダイコン今朝も予報通りキッチリ雨です明日、明後日と休みでも畑には行けません雨で畑仕事が出来ないのです耕しや植えたいものがいっぱいあるのに雨には勝てません
March 21, 2011
コメント(4)
桜の話題がチラホラと我家の桜はもう半年以上咲いてますまだ1~2ヶ月は咲き続けるかも
March 20, 2011
コメント(2)
スイセン仲間がまた一種咲いたこれで5種が咲いたことになるキレイです、キレイです畑に行くのも楽しい時期になりました今日、明日と雨になるらしいから畑には当分いけないかも・・・・・・あ~ぁ、雨になるのか
March 20, 2011
コメント(8)
毎年沢山咲いて和ませる「ムスカリ」この写真は4~5日前撮影今ではいっぱい咲いてきれいです春なんですね被災地も温かい春がくるといいですね
March 19, 2011
コメント(8)
「ミケーリァ・モーディエ」です真っ白できれいでしょう今年は特に花数が多く昨年より花そのものが少しばかり小さいような気がする昨年まで名前が分からなかったがブログを通して教えていただいた、感謝です
March 19, 2011
コメント(4)
清楚なオダマキです花も津波に根こそぎやられたのだろうか?被災者の方々は今花なんてとても目をやる状況じゃないでしょうねPCも見ることは無いのかもしれません生活の方が優先で、しかも流されたり電力不足ででも見れる状況にあったら一時の心安めにして下さ
March 18, 2011
コメント(6)
帰宅途中の車窓から山の雪景色をここは立石峠を下ってきたR10この山だけじゃなく少し高い山は全て雪景色になっていたこれが名残雪になるのだろうか?当地でこれだもの災害に合われた東北はこんなもんじゃなかった最低でも5度最 高気温でも最低15度は欲しいよね申し訳ないですねこんな程度で寒いだなんて口に出して
March 17, 2011
コメント(4)
昨日お水を汲んで畑に着いたのが正午お弁当をぱくつき着替えて畑に出たダイコンの種を蒔いていたのがあまり芳しくないので撤収して耕し、これで6畝分何でも作れます長女から「オオデマリ」を一株貰ったので畑上部を耕し植え込んだ辺りはもう薄暗く19時に終わった一夜明け目が覚めると外は雨(夜半から降ってたらしい)驚いた事に8時頃からは かなり激しい雪にもう畑仕事はままならずとう立ちしかねない「ホウレンソウ」と名前を忘れた煮びたし用野菜を撤収防寒着の背中がビショビショになり肌まで濡れて寒くなった11時前には帰宅、またテレビに見入ってしまった写真は今朝8時過ぎの我家のサクランボ雪が辛うじて見えるかな
March 17, 2011
コメント(2)
水汲みに行き畑にでも行こうと思います(お水を送ってあげたいが ゴメンナサイね、私には無理です)テレビを見ていると涙が流れるは腹は立つはで身体に良くないまた一泊して野菜と真剣に向き合ってきます別宅では殆どテレビは見ませんから世間には疎くなりますが地獄絵図を目にしなくていいかも
March 16, 2011
コメント(8)
石原は4選出馬するという自民党(息子)が顔を立ててと言われたに違いない石原家は日本を食潰す気か(これでもかと都民の税金を私物化してきた)アメリカにノーと言えない日本人などと言い自分にノーという者を左遷する、彼こそヒットラー当選したら要職に就けるなんて馬鹿なことを言う都政を私物化している証拠だくたばれ、石原慎太郎もう一つ原子力安全 保安院とは天下り先か??彼らは今まで一体何を仕事としてきたのだろう万が一の時に備え色々な訓練や技術的なことをやってきたのではないみたいだどうも天下り関係みたいな気がするだとすると彼らも日本を食潰してきた奴等だ腹がたってしょうがない2~3日だ
March 15, 2011
コメント(10)
スーパーなどで水やパン、カップメンなどなどが陳列棚から姿を消しているらしい大勢の方々が困っている中自分達だけはなんて考えは捨ててほしいこんな時だからいつもより さらに助け合っていかなければこんな時にあさましさを見せ付けるといつの日か叩きのめされるものです罰が当たりますよ、きっと昨日は70歳代の男性が奥さんを探し回っていたこれにも心をえぐられた私らみたいな歳になると家内は一番大事なももし、万が一の時は・・・・・また涙が噴出した
March 15, 2011
コメント(6)
中学生か高校1~2年生だろうか被災地に向って「お母さ~ん」と何度も何度も女の子が叫んでいたこの光景を目にしてからが溢れて仕方がなかったこんな可愛い娘から母を取上げるなんてゴメンね、ゴメンよまだ望みを捨てちゃいけない神様・どうかお母さんと再会させてあげてください
March 14, 2011
コメント(11)
原子力安全保安員の記者会見は何なのだろう聞いていて頭にきてしまう(官房長官の会見でも隠し事があるな どうも信頼性に欠ける こんな時だよ、民主しっかりせい)データや事実の本当の事を伝える事が安心を招くのに何回聞いても隠しているとしか思えないついには被爆者まで出てしまったこんなことではこれからの原発は認められなくなるだろう地震も津波も原発も全く関係ない当地にいて頭にくるんだから近場の方々はそれ以上だろう一切の嘘や隠し事がないことを望みます
March 13, 2011
コメント(8)
何も無い普段の暮らしが いかに大切か雨風をしのぐ家屋も破壊され家族での団欒も取上げられ暖かい味噌汁もすすることさえままならず楽しいドライブや通勤手段の車も流され痛ましいニュースが刻々と目の前に迫ってくる幸せにはほど遠いと思っていた何も無い普段の生活がたいへん幸せな日々だったんだって釘付けになるテレビニュースで改めて知った駆けつけることは出来ませんが心の中でモヤモヤしたものを感じていますもうこれ以上の被害拡大がないようとにかく明日を信じて立ち向かっていってほしいと祈るばかりです
March 12, 2011
コメント(14)
もうかなり前になるが「日本沈没」の映画をみたそれが現実になろうとは・・・・・もう世も末なんだろうかまさか地震があったなんて全く知らず畑を耕したり間引きや収穫をやっていた帰宅中の車の中でもラジオも聞かないものだから家に着くまでのほほんとしていたテレビはBSを含め全て地震関連ニュースばかり今までで一番大きな地震だとか色々な映像が流れるが改めて地震の恐さが顔面に迫ってくる明日になれば被害はまだ拡大されているだろうが被害に遭われても命をつなぎとめられた方はまだ希望があります明日に向って重たい足をまず一歩踏み出しましょう間違いなく軽やかな足取りになる一歩となりますから負けるな、ガンバレ!
March 11, 2011
コメント(10)
大きく見事に咲いてるアネモネその大きさは15センチ以上はあるきれいなスカイブルーを見せてくれてたのに撮影4~5日後に家内が切り取っちゃった見るともう少し痛んでいたんだね蕾が次々に出ては開いて嬉しい限りだこれからまた畑に行こうと思う天気は良いけど今朝は冷たい多分また一泊になるだろう寂しいけどこれも試練と思うことにしよう
March 10, 2011
コメント(12)
7~8種あるスイセンの4種が今咲いている高価な種類は全くないが花壇や畑に目をやるだけで楽しくなる全ての種類が咲くのにはまだ少々時間がかかる昨年から少しずつスイセンの移植をしているが5~6年経ったら畑の景観が変わり癒しの空間となっていて欲しいな
March 9, 2011
コメント(6)
気にかけている「クリスマスローズ」がやっと咲きかけた、先日は全部で3輪(別宅の花壇で)雪で葉は傷んでいるが花は可愛く咲いてくれた気になって行く度にしげしげと眺めてたねこれからいっぱい花を見せてくれるよね家内は昨日クリスマスローズの白を移殖しなおしていた種から育てて3年目?花はまだまだ先になりそうです
March 8, 2011
コメント(4)
昨年秋畑と通路を仕切るために植えつけたスイセン「ペーパーホワイト」が背丈は低いもののしっかり花を咲かせて楽しませてくれている通路の木は「ナンキンハゼ」で実生のものを移植もう私の追い越し見上げます左上のグリーンはホウレンソウ2畝(2/22撮影)もう最終間引きをしなければいけません)その右はエンドウで芽は出ているのですが分かりませんね
March 7, 2011
コメント(2)
昨日10時過ぎに畑に着いた即行農作業ファションに着替えて畑にジャガイモ植え付け場所に完熟牛糞とモミガラを蒔き中耕しで混ぜ込み畝を作り30センチ間隔で種芋を植え込みまたしても完熟牛糞を沢山入れ込んだ4畝分で終りの予定だったが大きな種芋がありカットしたから1畝増えた手で土を被せ霜や名残雪対策にワラを敷き詰め終わったのは18時45分だった明るくなったものだこれで大丈夫だろう・多分植え込んだばかりなのに収穫が待ち遠しいという馬鹿な男である
March 6, 2011
コメント(14)
10日振りに畑に行ってジャガイモの植え付けを済ませなければ先日は雪には見舞われてないだろうが雨が2~3日降ったので入れるかどうか心配ではあるが・・・・・・多分一泊農業になるだろうな下の写真は先月22日に始めて間引きした人参2畝こんなに小さいのに鉛筆くらいに育っていた見た目変わりがあるだろうか?
March 5, 2011
コメント(10)
これが母親が入所している施設の名前になっている♪この~木 なんの木 気になる木♪紙でお花を作り貼り付けて作られているお年寄りたちの合作だという施設に入って直ぐの壁に飾られている週一の母親参観日いつもなら朝から出かけて昼過ぎには帰り着くでも今日は午後から出かけて帰りに温泉に浸かろうと家内が言うこんな素敵な申し出を断るわけがない
March 4, 2011
コメント(6)
お袋が入所している施設もお雛さまが壁一面に(先週の事)入所者やデーサービスを受ける人たちの癒しになっている事だろうおとづれる我々にもあたたかいもてなしだ人間こういうのに弱いんですよね明日またご機嫌伺いに行くからね・待っててよ
March 3, 2011
コメント(10)
下書きしつもりが公開されていた遅ればせながら写真を添付します記事と写真両方で感じ取って下さいね
March 2, 2011
コメント(10)
当市道の駅「まほろばの里」に家内と買い物に行った、先月初めの話店内で目に付いたのがこのお雛さまなかなか見ごたえのあるコーナーでしたそういえば明日は ひな祭りですねあかりを つけましょ ぼんぼりに♪
March 2, 2011
コメント(2)
皆さんヒヨドリを下から見たことありますかもう少しバッチリ撮れていれば言う事なしだったのですが神経質な鳥ですからこんな格好は滅多に撮れないのでは彼からは私が見えなかったのでしょうね下の「ジョウビタキ」は先日の畑仕事中に「よく来たな」と現れてくれましたシロハラさんと毎回姿を見せてくれてくれてますまた行くから次も来てよ
March 1, 2011
コメント(12)
全41件 (41件中 1-41件目)
1


