全39件 (39件中 1-39件目)
1

ほんの4~5日前に雑煮を食った感じがするのに早くも一月が終わっちゃうんだね申年だから速いと言うことでもないだろうにね(笑い)27日の菜園仕事帰りに今年最初の水汲みをした 菜園市の隣町、着いた時は3人目だった 水汲み場より上を見るとこの山頂が最初の一滴がしたたり落ちているのか? 水汲み場から下を見ると別府湾この日は多少霧が出ていて霞んでいた良く晴れた風のない別府湾の眺めは最高です今年最初の水汲みはタンク2個とペットボトル30本だった着いた時は僕を入れて3人だったのに時間も夕方4時を回っているのに次から次とやって来るこの日は皆さん持ち帰る量が多く汲み場の4ヶ所が中々空かない順番待ちも大変です、経験があるのだけに尚更ですさて今日の「てくてく散歩」は 歩数=13,496歩 距離=10,12kmでした二日間サボった明けの昨日の昨日の散歩は 歩数=18,038歩 距離=13,53kmだった来月も出来る限りウォ-クに頑張るか(あてにならないグランパの心境です)
January 31, 2016
コメント(8)

最近の我が家は「手作り餃子」なるものをやらない(以前はかなり頻繁に作っていたのに)一昨日の事、母親参観に出向いた時に家内が餃子を作るので貴女(次女)の用事のある土曜日にkohaちゃん、nonちゃんを我が家で預かり「手作りギョウザ」でおもてなしをすると本決まりになったで所用で次女亭に向かった私がnonを連れて戻り(9時半から)kohaは部活動で11時過ぎから我が家に集まり賑やかに昼飯を午後の5時から私と、kohaちゃんnonちゃんとで餃子作りを始める孫達は、もう慣れたもので手早くキレイに包んでいた焼きは家内が4~5回も汗を流した我が家にとって実に久し振りのギョウザで滅茶苦茶美味しく、お供のビールがまたたまらなかった孫達も美味しいと喜んで食べてくれ、至福のひと時をもてた次女も用事の帰り(9時前)に立ち寄り軽く夕食をかき込み孫達と帰っていき、急激に静まり返った 大喜びの大ちゃん&nonちゃん二人はとても仲良しnonちゃんは大ちゃんと遊べる笑顔に大ちゃんはnonちゃんにまとわりついて遊んでもらう笑顔に(?)
January 31, 2016
コメント(14)

昨日の午後からは週一の「母親参観」に向かった二日続けて雨は降り続き昨日は激しくはないがシッカリとまとまった降り方の中を次女の車(もちろん運転も)で家内と三人で 次女が途中で買い求めた飲み物で乾杯?家内の差し入れの「豆納豆」も美味しく食べていた母今回も曾孫のkohaちゃんとnonちゃんからの手紙を嬉しそうにポッケに仕舞い込み「ありがとう」を一人になってから、笑みを浮かべてコッソリと読むのだろう先日誕生日を迎えたtokoちゃんの画像を見せると大喜び次女がこの前の大雪でnonちゃんが作った「大ちゃんダルマ」をを見せると「こんなに雪が降ったの・この中にいると分らない」と言い細い目を ますます細くして喜んだ帰路にはいつもの様にスーパーなどに立ち寄り買い物をして帰り着いたのは5時近く大ちゃんが大喜びで私等を迎えてくれたのは疑う余地などない!散歩は二日続けて中止になりました中止の方が、僕の歴史的記録になりそうです(アハハ) (しょうもない小さなボクなのです)
January 30, 2016
コメント(14)

久し振りに蕪が持ち帰れる太さになっていた 今回も甘酢漬けに変身か?蕪も残り少なくなってきた大きく成長してくれさえすればもう一度これくらいな量は持ち帰れるのだが・・・片や 初めて作った「おでんダイコン」もこの「オデン大根」を一畝作っているがすでに半分近くの収穫が終わってしまっているが青首ダイコンの二弾がやがて収穫出来そうになっている三弾、四弾と間を空けて種蒔きし発芽しているが切れ目なく収穫できるのかそれとも花を咲かせてパーになるのか分らない???昨日は朝からの雨で、ついに散歩の連続が途絶えたで一昨日の「てくてく散歩(この日が73に連続だった)」は 歩数=13,543歩 距離=11,38kmでした26日の散歩は 歩数=17,055歩 距離=12,79kmだった連続74日達成は夢と消えてしまったが久し振りの菜園の耕しで腰が痛いので天の神さまのくれた休養日だと思っている今日は昨日よりも激しく降っいる、また、明日も雨だと言うサボリ上手なグランパの性格が神様に通じたのかな
January 29, 2016
コメント(12)

ブログで知った袋ラーメンが電子レンジで簡単にできる優れものが百均に有ると言う久し振りに百均に行ったので探してみた あった、ありました・これだね滅多にインスタントは食べないが(買い置きはある)せっかく買ったので速攻で洗って実験してみた明星の「チャルメラ・ちゃんぽん」を600ワットで6分で試してみたチャンポンに卵(美味しく食べたいので入れてチンしてみた)できた、出来た(写真なし)食べてみると卵は完熟(半熟が良いのに)チャンポン面は太いので やや硬い(ラーメンならば申し分ないでしょう)チンする時間をもう少し長くすると良いのだろうブログで知ったが本当に優れ物で火を使うことなく「袋入りインスタントラーメン」がわずか6分で美味しくいただける便利グッズです百均を侮ってはいけませんね~全く関係ないのない話ですが ソフトバンクのギガちゃん・かわゆいな~我が家の「大ちゃん」の2代前がポメラニアンでしたギガちゃんをみる度にラブちゃんを思い出す
January 28, 2016
コメント(8)

三日前のさむい、寒い散歩中に田んぼの中に沢山の小ネギを捨てていのを目撃通路を隔てて10棟ほどのビニールハウスが建てられていてそこでは年中小ネギを生産、出荷している捨ててある小ネギを拾って帰りたかったがビニール袋も何も持たないので諦めたた一昨日の散歩で遠回りをして同じ場所に差し掛かりポッケを探すと午前中にコンビニに立ち寄り買い物をしたときの袋があった出来る限り勢いの良い小さい苗を袋に詰めて持ち帰ったそして菜園仕事の昨日ソラマメの種蒔きをして発芽しないところを掘り中に「もみ殻や堆肥」を入れ込んだ一列の溝を仕上げた 幅10センチの溝を掘り堆肥などを投入それから、持ち帰った「小ネギ」を植え込んだ 6メートルの畝一杯に定植出来た小ネギの葉っぱが倒れ掛かっているところには三弾目のホウレンソウが発芽しているその横にはソラマメを植え込んでいるが、それも発芽しないまた、いつの日か そこに「小ネギ」を持ち帰り植えたいと思う生産者は捨てる訳があったのだろうが私みたいな素人には意味不明勿体ないので私が役立てましょう(笑い)
January 28, 2016
コメント(6)

明日から雨だと言うので菜園に行ってきたそれから菜園市の、もう一つ心配事があったあの積雪で県内の水道管が氷破裂してあちらこちらと水漏れして自衛隊に災害派遣の要請を当地でも散歩時に10件弱の水が吹き上げているのを目撃した不安な気持ちで菜園亭に着いたが、水の噴出は見受けられないキッチンや風呂、トイレ、2Fのトイレとくまなく見回ったがどこにも異常は見受けられなかった(外も!)安堵で胸を撫で下ろし家内に異常なしとラインで知らせた家内からもホットしたとReが入ってきた 前々から耕せるようにしていたが雨や積雪で土は湿っているが、我慢して2/3畝を耕した次回には、この畝は耕しは完了する(やっと手をつけた)そして 二週間ほど収穫空きのブロッコリーたったこれだけしか収穫できないとは悲しい事に、もう撤収期を向かえているのだろうな次の菜園行きで持帰りが出来なければ撤収しようかな?※ tokoちゃんの誕生日は今日です 昨日下書きしたブログを 今朝アップしたのですが期日は昨日のなっていた
January 27, 2016
コメント(7)

「お誕生日 おめでとう」今日は一番ちっちゃなtokoちゃんの誕生日だ剣道の練習日で一日早く(昨夜に)「happy birthday」のお祝いをしたとラインでtokoの嬉しそうな顔とケーキ画像が送られてきた家内も、次女もオメデトウのReで賑やかなスマホ美味しそうなケーキで特注だそうだ 嬉しそうにロウソクを吹き消すtokoちゃん私はというとケーキの写真をネット検索で取り込み美味しそうなケーキ画像と「おめでとう」だけを送ったtokoちゃん お誕生日 本当に おめでとう孫達よ、あまり早く大きく生らなくてもいいよ~いえ、生らないでくれ~~~~~何時までも可愛い子供でいて下さいな!
January 26, 2016
コメント(14)

最近は「白の皇帝ダリア」なる物も出てきたのだね「皇帝ダリア」を最初に眼にしたときは「あれは、何だ?」とビックリしたものですがこの頃では、いたる所に植えられていて珍しくなくなったところが、このところのウォークで「白の皇帝ダリア」を目にする場面を2カ所ほど遭遇した 寒波で傷んでいる「皇帝ダリア」これの画像は積雪前に撮ったものですでに花が傷んで可哀想な状態でした昨日も、この横を通り過ぎる時に見るとあの大雪で倒れたのだろうか横のピンクの皇帝ダリアと共に跡形もなく全てが切り倒されていたこの秋にはキレイな花を見せてちょうだいね今後は この白の「皇帝ダリア」が増えていくのだろうで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=17,055歩 距離=12,79kmでした昨日で連続70日散歩となった、次は80日を目標に頑張ります厄介なのが、今週の木、金、土と☂マークが出ていること3時間ほど雨の神様が、お休みになれば継続は可能ですが
January 26, 2016
コメント(10)

昨日は いくら待っても雪の止みそうにない気配で吹雪き(強風に煽られ横殴りに・・・少しオーバーかな?)の中次女亭までの往復と決めて歩いて来た 横殴りに降る雪も見えずどこが空なのか、その境界も分らないような降り方 3分前に通った我が足跡が消えている手前は田んぼの中を通り抜ける道路があるのだがわずか3分前に歩いて我が足跡をシッカリ残した所なのに激しく降るので足跡も消されてしまっている次女と孫のkohaちゃん、nonちゃんの顔を見てUターンして舞戻った今年 初めての1万歩割れのウォークになったで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=9,715歩 距離=7,29kmでしたその前日の散歩は 歩数=15,204歩 距離=11,40kmで22日は 歩数=12,069歩 距離=9,05kmだった今日の午前中までは降ると言われてた雪は太陽が照り付ける眩しい朝とになり結局7センチほどの積雪に終わった道路の雪解けを待って(午後になるだろう)歩いて来ます
January 25, 2016
コメント(18)

大ちゃんが雪遊びが大好きだなんて今朝の散歩まで知らなかったが童謡通りに飛び跳ねて大喜びの「大ちゃん」だったそこで、いつもは朝夕2回の散歩だけど大ちゃんを喜ばせようと昼前にも連れ出してみた口の周りや足裏(肉球)に雪をくっつけながらも散歩を止めようとはしない「大ちゃん」寒がりもでず、冷たがりもせず、勿論飽きもせずそんなに雪が好きだったのかい、大ちゃんは夕方の散歩も楽しみにしててよね!ラインで次女からnonちゃんも楽しんでいると画像が 雪ダルマかと思いきや「大ちゃんダルマ」らしい作りもしない姉のkonaちゃんも写り込んでいる大ちゃんとnonちゃんは仲良しだもんね外はまだ雪が降り続いている今日の散歩は、まだ出来ていない連続散歩も途切れるのか
January 24, 2016
コメント(8)

この冬最大の寒気の南下で今年2度目の積雪にこれはもう当地では「白銀の世界」と言っても間違いではないだろう 日曜日で幸いだったよね[我が家前の小学校の雪景色]前回の積雪は車や建物の屋根などの上しか積もってなかった雪ですが今朝は地上にも舞い降りて現在1センチの積雪今も粉雪が休むことなく、激しく降っている外は物音さえしない静寂な世界が(日曜日で外に出ようとしないのだろう)風がないので真っすぐに地上に落ちているその音が聞こえてきそうな気がしないでもない この中を飛び跳ねて散歩した大ちゃん[我が屋裏の駐車場の様子]雪の中を歩けるのか大ちゃんを連れて実験した思い悩むことは無駄だった大ちゃんは嬉しさのあまり飛び跳ねて、いつもより一周余分に歩いた人間の方が寒さで背を丸くして情けない感じにわずか5ヶ月過ぎの「大ちゃん」に負けたグランパこの中で、今日の散歩は出来るのだろうか?夕方5時頃まではチャンスを見逃さない様にしようチッチャな大ちゃんに負けない様に!
January 24, 2016
コメント(9)

昨日も次女が一緒に行ってくれた「母親参観」母に焼き芋を食べさせたいと朝から家内が焼き芋器でゆっくり、ゆっくりと時間をかけて焼き上げた安納芋私が作った「安納芋」で昨年は出来が今一で収穫量が少なかったのでこれが早くも最後となってしまった最後の安納芋を口にできたのは孫のkohaちゃんとnonちゃん、そして次女とグランパと母で手間暇かけて美味しく焼き上げた当の家内には無かった僕のの分を家内に差し出すと遠慮する家内だった 蜜芋に美味しいとパクつく母家内が「お父さんが菜園で作った安納芋だよ 美味しいやろう」というと母は「お父さんが作ったの、美味しいね~」と言い喜んで笑顔で食べてくれたンッ・・・「お父さん」?…………誰が、誰の?次女が言うのなら、その通りだが家内や母が言うと変な気になってくるいったい、この僕は幾つになってるのだろうな
January 23, 2016
コメント(16)

昨日は水曜日だとばっかり思い込んでいた世間では、このことを認知症というのだろうな耕しは出来なくても一袋の草取りだけでも終えれば次の耕しにつながればいいと考えてウォークに出かけたで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=15,708歩 距離=11,78kmでした前日の20日の散歩は 歩数=15,009歩 距離=11,26kmだった散歩から昼前に戻り木曜日だと知りガックリ金曜日は母親参観になるだろうから菜園行きは無理土、日は畑仕事はしたくない(今度の土、日は雪模様みたいにあるが)これで週一菜園も言葉の上だけになったサボりたいというグランパの気持ちがそうさせてしまったことは間違いないだろう来週も雪の降り方によれば菜園仕事は出来ないかもね カラスの大群、空を舞う田んぼ2枚に真っ黒クロスケの「カラス」が400羽近くなにをあさっているのかは不明だが(見た目は何もない)散歩で近づくと舞い上がり、しばらく飛んでは舞い降りる(写真では100羽ほどしか撮れてない)どう見ても黒の鳥は気持ちよいものではないなどうせなら、綺麗な鳥が見たいものだ!
January 22, 2016
コメント(12)

昨日は冷たいと思ったけど、今朝はもっと冷たい毎朝散歩終わりに足を洗ってお家に入る大ちゃん昨日の洗い桶には薄氷がはっていたが今朝は3~4倍の暑さの氷が張っていたその冷たい氷水でも「大ちゃん」はヘッチャラで足を洗わせる大胆な可愛いワンちゃんだ!「いいよ・大ちゃん! もう立派な男の子」だね 前髪を括ってもらった大ちゃん大ちゃんは嫌がって中々括らせないがつぶらな瞳が丸見えになりかわゆいよ、大ちゃん!この画像はラインで娘達にも転送した5ヶ月を過ぎて、やんちゃな大ちゃんは家族の人気者長女宅の「ティノちゃん」と人気を二分しているのだ 僕が人気者の「ティノ」ですお兄ちゃん(so~君)、お姉ちゃん(tokoちゃん)が剣道で毎日忙しくて我が家に遊びに来れないね時間を見つけて遊びに来てね、大ちゃんも待ってるよ
January 21, 2016
コメント(17)

昨日は今年の初雪・初冠雪だったが回りを見渡しても雪の無い今朝の方が冷たく感じる昨日は散歩に出ようとして外を眺めると横殴りに降っていたそこで昼過ぎまで我慢したが止む気配がない雨ではウォークは出来ないが雪だからと飛び出した途中上がったり降り出したりを繰り返した 周りを見渡すと 後 ↑ ↓ 正面山の稜線も見えないような降り方そして、その降りしきる様が段々と歩く僕に近寄ってくるこんな中でも数人のウォカーとすれ違い挨拶を交わす家内は こんな日はやめればいいのにと言ったが仲間の姿にホッコリした昨日でしたで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=12,950歩 距離=9,71kmでした前日の散歩は 歩数=14,448歩 距離=10,84kmで17日の散歩は 歩数=14,318歩 距離=10,74kmだった予報では今日は降るみたいなことは言われてないが散歩は午後からにしようかな・・・なんてね!
January 20, 2016
コメント(16)

寒さで震えているだろう、このミカン! 目覚めてビックリ初雪の初冠雪だ雪が降るだろうといわれていたが、いきなりこれだもの 車も初雪被る昨夕は我が地区の区長や評議員、各班長の会議(新年会を兼ねる)で回ってきた班長(我が班は1年交代)なので出席したが冷たい雨がふってはいたが、こんな風景になっているとはね年に1~2度は写真でも撮っておきたい景色北国のような白銀の世界とはいかないが心洗われて真っ白にって気になる景色です先ほど、長女から写真が送られてきたが当地よりも激しい雪が横殴りに降っていたということは菜園市もかなり降ってることだろうまたまた、菜園行きが遠のいた
January 19, 2016
コメント(12)

このところ雨が降ると言われてた天気予報も小雨パラパラでシッカリと降ることもなく過ぎ去っていたが昨日は予報通りシッカリと降り続いたこの雨で菜園への足が遠のくが自然の雨水がシッカリ降って欲しかったので歓迎しよう今日は昨日よりも2度ほど気温が高いらしいが雨、もしくは所により雪だと言われてる(当地は、そのところじゃ~ないと思うが・・・)今は雨も上がってるので外歩きは早めに済ませよう(笑い)この前の耕し時に確認したら 四弾目の大根と二弾の人参ダイコンは100%可愛いハートの双葉を見せて発芽している新しい種を蒔いているのに何時まで経っても発芽してくれない「人参」に諦めさえ感じていたがよ~~~く見てみると かすかにグリーンが見えてきた(この写真では意味不明だと思います)多分、いえ、間違いなくニンジンさんの発芽だと思います初弾のニンジンがこれから収穫期を向かえる我が菜園早く大きく成長してくれて収穫空きのない事を祈る頑張ってよね、大根さんやニンジンさん達!これで またしても菜園写真が底をついたこの分だといつ頃菜園に行けるようになるのだろうか?サボれることは良い事だけどね
January 18, 2016
コメント(12)

耕しがメインの前回の菜園仕事でしたが (嘘をついていました もう持ち帰れるものがほとんどないのです) 「サニーレタス」と「キャベツ」キャベツは大きくはないが虫穴もなくキレイでシッカリと巻いてくれていますでも、残りは2株と先が見えた(6株だもの最初から先は見えてます)春物野菜はまだ何一つ手をつけていないこのままでは春は休みで一気に夏野菜突入になるか?サボリ上手は自分の首を絞めつけることになる(笑い)でもねお蔭さまで「サニーレタス」だけはまだまだタンとあります これは前々回のサニーレタスです最近は一株が こんなに大きく生ってくれているこれからは週一で一株持ち帰れば十分事足りるだろう二弾のホウレンソウは丈は短いがシッカリとして来て間引き間近になってきている今月中には間引きが出来るだろうし三弾、四弾と成長しているのでホウレンソウだけは空き時間が出来ないだろう今日、明日(明後日も?)お天気に恵まれないらしく北部九州は午後から雨、もしくは雪になると言うその前にウォークを済ませてきますね
January 17, 2016
コメント(18)

母親参観日と連続60日達成日「てくてく散歩」が重なったで今日の{てくてく散歩」は 歩数=14,867歩 距離=11,15kmでした連続60に達成の昨日の散歩は 歩数=14,543歩 距離=10,91kmだったその前日(14日)は 歩数=12,889歩 距離=9,67kmで13日の散歩は 歩数=15,541歩 距離=11,66kmで12日は 歩数=10,637歩 距離=7,98kmだった 散歩中の一コマ 何をしているのでしょうか?現在の「麦踏」です私も子供の頃、北風の吹きさらす寒い中鼻水をたらしながら やったことがあります昔は人界戦術で対応したものでした トラクターで麦踏今やトラクターに乗ったまま麦踏が出来る(刈り取りも)勿論ですが、田起こしや田植え、それから稲刈りも大豆の種蒔き、そして刈り取りもできます機械代金(トラクター等々)は高いが人出要らずになりお勤めをしながら農業が出来、専業農家さんは少なくなりました
January 16, 2016
コメント(10)

暖かいくらいの昨日は家内と僕とそして久し振りの次女とで「母親参観」に出かけた 今回はミカンと一口チョコを今回も曾孫からの手紙に大喜びしてチョコやミカンも「美味しい」と笑顔で口に運ぶ母いつもながら可愛い母に面接に行った方も笑顔をもらう写真をラインで長女に送るとすかさず良かったと返事が返ってくる・・・・・これも毎回の行事になってきた・・・・・雑談に華も実も咲かせて帰路についたがついでだからとあちこちと立ち寄り帰り着いたのは5時を回っていたこの時間帯になると小振るいするほどの寒さを感じてくる飽きもせず同居してくれている美人女性が丹精込めて作ってくれた夕食に鍋が登場してきたこれがまた滅茶苦茶美味しいときている母の優しい笑顔といい日に三度の美味しい料理を出してくれる女性にと笑みの こぼれっぱなしの昨日でした
January 16, 2016
コメント(5)

残り2mの耕し残りを、菜園に着くなり着手この わずか2mが粘土質で思いもよらない時間を取った 2mの耕しに3時間以上と手間取るやっとのことで耕し完了した、がまだまだ このお隣には4畝のジャングル耕し畝が待っている今回耕し終えた畝の隣の除草作業を簡単にした 次はこの畝、一昨年ソラマメを植えていたこの畝も再び手を焼くことになるのだろうな~考えただけで意気消沈するが自分がやらなければ誰もやってはくれない非情な世界だこの草取りを終えてエンドウ類の中の草取りをやり(次回耕し畝とエンドウ中の草でゴミ袋が満杯)ヒイキ目に見ても成長芳しくないニンニクに追加堆肥をやりブロ友さんがタマネギに追肥したと言うので真似させてもらい「マルチ有無し」の両方に堆肥をあげた全てを終えて菜園を見渡してもどこに頑張ったのかさえわかりません?帰宅は6時を回っていた、さて次も頑張るぞ!声を出さないと頑張れないグランパになりました(笑い)
January 15, 2016
コメント(10)

これから一昨日の耕し畝残り2mを耕してきます昨日行く予定にしてたのですが家内が明日だったら自分も出かけないといけないので延期したらと言うのでその意見に従いましたでその前に、これからウォ-クを軽くしてきます 初弾の大根はこれで最後になりましたオデン大根が二弾目になりますがその大根が一番下で収穫は これで2本目です三弾目、四弾目と今までで一番多く種蒔きして発芽も順調下手をすると、この暖かさで収穫まで待たず花を咲かせるようなことになるのかも?散歩中に花を咲かせている「ブロッコリー」をよく見かける菜園ブロッコリーが気になっていたが全くその様子は見られない逆に今年の脇芽はメチャ少ないような気がしてきた 「ブロッコリー」と「セニョール」もしかして、これが最後の収穫になるのか寂しい気もしないではないが、これも自然の成り行きだものねさて外の冷たい空気を吸ってきます
January 14, 2016
コメント(18)

雨か雪と言われてた昨日の天気菜園市にハンドルを握り向かう途中ではとても雨や雪などが降ると思えない空模様だった菜園亭に10時半に到着し野良着に着替えて裏の菜園に、見れど収穫出来そうな野菜は・・・最初に玉ネギのマルチ穴に生えている草の除去から始動それからジャガイモ「デジマ」後の耕しに精を出す キレイに耕しが出来た(自己満足)タマネギに追肥をと思ったが次回に繰り越した手前は草取りした玉ネギ畝で中が今回耕した畝 (草取りを始めると直ぐに雨が降り出し 帰ろうかとも思ったが、大したこともないだろうと続けた その内雨も諦めたのか上がってしまった)奥は「キタアカリ(ジャガイモ)」後を収穫後に速攻耕した畝それから気分転換に野菜の収穫種類も量も少ないお持ち帰りになった今回、それで終わらせないのがグランパの進歩(自分で言う? ありえな~い)昨年のエンドウ後の畝の耕しに取り掛かった 2mを残して今日の作業を終る奥の白い所は苦土石灰を撒いてる部分で手前が耕した所この畝より右(写ってない)は1年振りの耕しになる1年もほったらかすと土が硬くくたびれる・が昼飯も食わず夕方5時半まで頑張った耕しの残るこの畝は以前から少しずつ草取りしていた写ってないところは、これから草取りをして耕しにかかるのだジャングル化している菜園を耕すのは大変です普段からサボらなければ、そこそこ早く終えるのだけれど(これを世間では自業自得という)
January 13, 2016
コメント(12)

昨日のウォーク中に 道路が交差する一角にキレイな「葉ボタン」が植え込まれていて道行く人を楽しませてくれていた(広さ3m四方だった) 手入れもちゃんと出来ていてキレイこんな心使い(おもてなし)があると一人黙々と歩く我が心も温かくなる(有り難い)しばし足を止め見入ってたら、なんとその中に「キャベツ」がシッカリ確認すると3個のシッカリと巻いた虫穴などもないキレイなキャベツだった!ネット覆いも何もやってない道角葉ボタンもキレイだし消毒でもしたのだろうか?私が作るキャベツよりも はるかに素晴らしい出来栄えでしたで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=18,336歩 距離=13,75kmでした10日の散歩は 歩数=12,343歩 距離=9,26kmだった当県北部の天気予報では 一時雨または雪だと言うでも当市じゃなく西部地方じゃないだろうか?菜園市は雨は降るようなことはないみたいだし今日は耕しに行ってくるかな?これから散歩でもして、そのあいだに考えよう外は冷たい事だけは間違いないのでまた不審者スタイルで出かけてきます(笑い)
January 12, 2016
コメント(14)

初弾のニンジンさんは僕にとって珍しく発芽率が良くビッシリ芽を出してくれたこれまで何度か間引きで持ち帰ったがほっとくと混み合って成長できないのである程度大きく生ってからと思ってた間引きをやってみた 使えるニンジンもあれば、これどうするってのも多分、これが最終間引きとなるだろうもしかして、もしかして「大ちゃん」が食べてくれるかもと、いうことで小さいのも持ち帰った洗って大ちゃんに揚げてみると、ポリポリと美味しそうに食べるではないかしまった!今まで小さいのは全て捨ててしまっていたこれからは大ちゃんの為に小さいのも持ち帰ろうそれにしても大ちゃんは生野菜が好きなのだな~キャベツ、ブロッコリー、お芋等々生でバリバリと食べる先日は、こっそりと生ジャガイモを食べていた大ちゃんって美食家なのかな?最近☂マークが出てもあまり降りません(菜園仕事はおおだすかりですが)今日もまず降ることはないと考えるが祝日だものね寒いので畑仕事にはピッタリだろうがなぜだか週末や祝日は、どうしも菜園行きの気が起きないサボリ上手なグランパらしい言い訳が憎いよな
January 11, 2016
コメント(22)

菜園仕事始めの持帰り画像も また底をついてしまう菜園写真と言っても目新しい一枚はありませんが 二弾の「小松菜」これで終わっちゃいました三弾目はまだまだ小さく収穫出来る頃には3月突入か?この小松菜も四弾目の種蒔きをしてみようかな?新年になったので、初弾という方が正しいのでしょうねもう一つの葉物野菜は 随分と大きくなってきた「サニーレタス」サニーは「サラダでバリバリ」いってますマヨ醤油で、酢味噌で、ドレッシングでと何にでも美味しいサニーレタスは大助かりです毎年発芽させて娘二人に苗として分けているのですがこの分は全て菜園で定植してしまって分け与える苗すらなかった今後の発芽は苗として分けるからねそれまでは「オミヤ」として宅配するので我慢してよね当地は今日一日は雨の降ることはないと言う明日(月曜日)は寒くなって雨も降るらしいとのことまた菜園行きが遠のいてしまうのか菜園、菜園と騒いでも耕しくらいしかないのだけれどね今日のウォーキング(そんな洒落たものでもない)も午前中に済ませ、後はユッタリとしようかな?
January 10, 2016
コメント(16)

週末(土、日)は菜園に行く気分にどうしてもならない(いつまで経っても馬鹿なおっさんです)母親参観には木曜日に行ってきたので昨日(金曜日)は今年2回目の菜園に行けると前日までの週間天気予報で信じていたのに(菜園仕事と言っても耕すだけになってますが)直前になって☂マークがでた昨日のウォークは傘持参で歩いたが、結局雨は降らずで今日の「てくてく散歩」は 歩数=14,822歩 距離=11,12kmでした誤算に終わった昨日の散歩は 歩数=15,901歩 距離=11,93kmで母親参観の7日の散歩は 歩数=14,277歩 距離=10,71kmだった昨日と違い今日は青空で太陽も照り付けるですが強くもない風が冷たく手袋は離せなかった相も変わらずキャップ、マスク、手袋の不審者衣装で歩いたそんな不審者に対して頑張れ、頑張れと励ましの声をかけてくれしかも何度となく頭を下げてくれながら・・・ ありがとうね、かわいいな~可愛いのでついカメラをむけた当市に世界遺産の「富士山」が出現 富士山よりも大きな虹まででてウォーキングって一人黙々だけどこんな出会いや景色が目に飛び込ん本当に楽しいな~
January 9, 2016
コメント(10)

最近の「大ちゃんは」僕らの言うことがすごく理解できる正月明けに やって来たnonちゃんが膨らませたフウセン(大ちゃんの自分のフウセンを大量に大ちゃんにくれた)大ちゃんにとってフウセンという名前は知らないはずなのに「フウセン」を取って来てと頼むとトコトコとフウセンの所まで進み 膨らませたフウセンの結び目を口で噛んで我々の所まで運んできます ハイ! 持ってきたよ~褒めてもらい、何かを待ってる感じだそうなんです、大ちゃんは ご褒美が欲しいのですご褒美をあげると嬉しそうに食べては何度でも繰り返すこのフウセンとプラのボール、それに小さい象さんのぬいぐるみは言うと確実に持ってきてくれる どう、僕って賢いでしょう!「僕の顔、アップに耐えられてます」って顔で僕等の顔を見上げる大ちゃんです・・・・・かわゆいな~「大ちゃん」が我が家にやって来てくれて本当に良かったありがとうネ 「大ちゃん」!
January 9, 2016
コメント(10)

昨日の午後から「母親参観」に家内と出かけたいつも一緒に行ってくれる次女は忙しくてパスになったこれが新年最初の参観日である新しい年も元気な様子で、にこやか笑顔で迎えてくれ一安心したと同時に癒され効果絶大な笑顔である 次女からの差し入れ「干し柿」をパクつく次女が母の為に持たせてくれた「干し柿」施設では「干し柿」なんて出ないのでおいしい、美味しいと喜んで口に運んでくれた家内からは、元々大好きな一口サイズチョコが渡されこれにも目を細めて、その味を楽しんでくれていた世間話で笑い声が飛び交うも時間もあり帰路に途中の寄り道(母の物の買い物等)を楽しみながら戻ると、すでに5時前になっていた大ちゃんが一人寂しく(?)お留守番をしていて我々の顔を見ると「抱いて! 」っとピヨン、ピヨン飛び跳ねる母にも大ちゃんにも この上ない癒し効果がある施設に大ちゃんを連れていけると母も喜ぶのにな~
January 8, 2016
コメント(12)

このところ温かく大助かりだった気温も今日から季節感あふれる冬に舞い戻りそうだ新年初めて訪れた菜園亭の庭に 正月らしくていいね、黄スイセン!この他にも3種の水仙が庭や畑に咲いていたラッパ水仙などは、まだ先の事ださてお持ち帰り野菜は一向に代わり映えしないが 前回よりはキレイなキャベツ残りのキャベツは3個になったが今のところ虫の被害は大したことはなさそうにある皆さんの様にネット覆いをしないグランパのキャベツ青虫さんが無断で食事をされても文句の一つも言えないこれからも食事をするのであればお願いだから外葉をキレイに食べてから次の葉っぱに移ってね・・・頼んだよ!(笑い)今日は晴れた空が見られそうな気配だ散歩も気分よく出来るだろうな~
January 7, 2016
コメント(12)

PMの高濃度?濃霧?単なる曇天?夜中のラジオで九州北部は雲の一日と言っていたが多分に高濃度のPM2,5が降り注いでいるのだろうこの中をキャップ、マスク、ジャンパー、手袋で歩いてきた目の周りだけが出ていて、誰が見ても不審者に間違われるで今日の「てくてく散歩」は 歩数=14,567歩 距離=10,93kmでした昨日(5日)の散歩は 歩数=13,515歩 距離=10,14kmで4日(初詣の日)は 歩数=23,535歩 距離=17,65kmで3日は 歩数=16,597歩 距離=12,45kmで2日は 歩数=10,749歩 距離=8,06kmだった今日も孫のkoaちゃんとnonちゃんが昼前に来てくれたお昼を一緒に食べたが散歩は拒否された3日の散歩は孫のtokoちゃんとnonちゃんとで「鬼のミイラ」を見物方々のウォークだった 「十宝山 大乗院」108段の急階段を登る以前ブログで紹介したことがあります 「鬼のミイラ」身長は2m、3本指で女性だと言う面白いと思われた方は「鬼のミイラ」で検索してみてね今年も退屈な時間を頑張って歩いてくるぞ!
January 6, 2016
コメント(8)

年末にかけて降り続いた雨の影響でジャガイモの収穫が年越しに、こんな事は始めての経験だ 試し掘りの残りでこれで全て品種は「キタアカリ」で種芋は自家製「デジマ」は凄く良く出来たのにこの「キタアカリ」は、」最初の発芽から冴えなかった収獲は予想に反することなく想像通りだった収獲を終らせて、この畝を耕していると夕刻6時頃から雨にと言われていたのに2時半から落ち始めた濡れて出来ないこともなかったので何とか終わらせた これで耕し済みの畝が4つになった何を植えるかなんて、今だ考えてもないが春になると畝が足りなくなるのだ(変だよね)夕方4時過ぎまで頑張り、兄宅に立ち寄り帰宅したが6時前になっていて家内がビールで癒してくれたユッタリと風呂に体を沈め「菜園初め」の疲れをとり除きベットに潜り込んだが、相変わらず寝れないもう慣れっこになってしまっている
January 6, 2016
コメント(12)

毎年4日に初詣に次女家族と出かけている 頭を垂れいざお参りに正月あけでも、ひっきりなしにお客さんが訪れる 本殿に向かう坂に「夫婦岩」が お参りを済ませパワースポットへ 帰り道はおみくじが気になるおみくじは悪くない、この調子で頑張ろうねkohaちゃん、nonちゃん!!露店で酒の肴にと「串差し焼き肉」などを買い次女の旦那に途中で降ろしてもらい帰宅後二人で飲んで横になってしまったもう正月は過ぎ去った、いつまでもお目出度くしていられないそこで今から菜園にジャガイモ収穫 に行ってきます幸い、雨は夕方6時頃からとなっている問題はPM2,5の濃度が昨日に引き続き濃いらしいサッサと収穫して舞戻ろう…ではでは!
January 5, 2016
コメント(14)

長女宅の愛犬(ティノちゃん)と数度の対面をしている我が家の愛犬(大ちゃん)の間に戦争勃発か? 両者にらみ合い お兄ちゃん、遊んでよ! 近寄るな、チビ! ついに戦争勃発か!仲が悪い訳じゃないがまだ4ヶ月チョイの大ちゃんは遊びたい盛りでお兄ちゃんにちょっかいをだす大人のティノちゃんは付きまとわれるは迷惑(?)ユックリさせてほしいんだよねしばらくの間、追っかけたり逃げ回ったりして遊んでいたティノちゃん達は名残惜しいが、昨日帰っていった近々また遊びに来て、遊んでよね二泊した次女達とは、これから一緒に初詣にそれで楽しい賑やかな正月とお別れだ胸にしみいる孫らの声 ウキウキ心は静寂になんのこっちゃ~
January 4, 2016
コメント(18)

毎度ながら、これで菜園写真は終わりになった何年経っても代わり映えすることもない菜園ブログ逆に変化を求めてないグランパなのかな?今回も6株の苗を買い定植した「キャベツ」 虫食い穴が目立つキャベツの収穫僕の菜園は手間暇かけずネット覆いも消毒もやらず、メチャ手抜きで虫さんの「無料食べ放題菜園」ですが、それだけに安心とりあえず千切りで生食(サラダ)で初物をいただいたこれが柔らかくて甘く滅茶苦茶美味しい(自分で作って自分で褒める珍しいおじさんです) 今回は正月用に5株持ち帰るこのところの天候は夜の間に小雨が少し降り3~4月の上旬という暖かさなのでサニーレタスは一気に大きく成長してくれてるかも明日は次女達と一緒の「初詣」になる今年の菜園初めは、いつになるのだろう昨日からお泊りの次女達にもう少しすると長女達が合流して一段と賑やかでますます楽しい正月を過ごすことになる長女達は今夜戻るが次女達は、引き続き今夜もお泊りするという明日の初詣以降は、静かな日常に戻る・・・・・アッ、あぁぁぁ~~~~~ぁ
January 3, 2016
コメント(14)

菜園仕事もオミヤ野菜も、もはや回顧となった家内の強い要望でダイコンを持ち帰った 右の大根は初収獲のオデン大根大晦日、元旦とオデンを食べようと言うことだったが晦日から食べ始め大晦日には完食してしまったオデン大根は、その名の通りいけるダイコンです今後、毎年一畝程度は作りたい品種になりそうですもしかして、これが最後の蕪になるか 大好きな甘酢漬けに変身まだ畑にはあることはあるが小さく収穫できるまでに成長してくれるかどうかだ葉っぱは今回も「フリカケ」を作ってもらった大晦日、元旦と静かに過ごせたが間もなく「お年玉」狙いで賑やかな時間を送ることになる今日からは次女家族がやってきて二泊三日の新年お泊りをするという(明日は長女達がやってきてくれる予定に)年末も正月も にやけるグランパなのです(エヘヘ!)
January 2, 2016
コメント(18)

新しい年の朝はノンビリ、ゆっくりと始動開始年賀状を受け取り誰からかな?・・・なんて楽しみに読んだ朝の雑煮(昨夜から食べ通し)で空腹を覚えないそこで腹ごなしに「元旦ウォーク」に出かけてきたで今日の「てくてく散歩」は 歩数=12,964歩 距離=9,72kmでした このジャパンブルーの中を颯爽と元旦早々、これでもかという晴天に恵まれて着てる物を脱いで腰に巻き付けて歩いて来たすでにウォーキングは済まされたのかすれ違う方が わずか二人と寂しさを覚えた朝には長女達が初日の出を拝んできたと画像が送られてきた 気分よくしてる方が多いようだ僕は初日の出は拝めなかったいえ拝もうとする気持ちそのものが湧いてこなかった夏場になると早朝散歩で日の出は拝めるが冬場は なぜだか気がのらない怠け者グランパになってしまう冬は夕日、夏は日の出を楽しむ・それでいい!
January 1, 2016
コメント(16)

昔懐かしい臼と杵で餅つき 暮の28日、近くの日産ディラーで散歩途中で見かけカメラを向けました僕の子供の頃は、情緒豊かなこんな餅つきをやってました今や、イベントや商売化してしまっている世知辛い世の中になってしまっていますこれも正月らしいよね 同じく散歩中の山際で出会った菜園亭の庭にも有るのですが、こちらの方が豪華だ 過ぎし一年は みな様に大変お世話になりました喜ばしい新年を迎えご家族一同様でお祝いされているいることでしょうこの新たな年も つたないブログではありますが昨年同様変わらぬお付き合いを よろしく お願い致します
January 1, 2016
コメント(11)
全39件 (39件中 1-39件目)
1