全35件 (35件中 1-35件目)
1

久し振りに「苗床風」な所をつくり種蒔きして芽出しをしているのに性格が悪く待ちきれない昨日の菜園行き途中でHCに不注意にもついハンドルをきってしまい眼にしたのが大間違い トマト苗(桃太郎)6ポットトマトも種蒔きしてるのに、お馬鹿おじさんは困った者だ!でまだ植える場所を設定してなかったので3mほどのサニーレタス畝に目をつけた 植わってるサニーレタスを撤収苦土石灰を撒いて耕しにはいる家内が言ったように土が柔らかいが出来ないこともないそれから、堆肥や籾殻、培養土を入れ込んで中耕し急遽「桃太郎」の定植をしてしまった(写真は撮り忘れ)それから「サツマイモ」を定植する畝に培養土と堆肥を入れて中耕しを一畝仕上げた もう一畝仕上げないといけません散歩中にサツマイモが植わってる畑をみて少し焦りが(笑い)昨日も菜園仕事をぶっ通しで7時間頑張りました夕方5時過ぎから水汲みと長女の所に立ち寄りその後次女宅にも立ち寄って帰宅したのは7時を過ぎていた今月は菜園に10回、3日に1回は行ったことになる老体に鞭打っても効かないに、鞭の入れ過ぎで倒れる寸前です(笑い)
April 30, 2016
コメント(18)

世間でいうGWですね、私は年中GWですが(笑い)中には10日間もお休みがある企業もあるとか私も お勤めの頃は長い連休があり懐かしく思います毎日頑張ってる人々はこの機会に浮かれましょう人間どこかで息抜きをしないと休みの楽しみを味わえませんよ前回の野菜達の確認で 頂頭花が10センチ大になってるブロッコリーで12株(420円)小さかったのにこんなに大きく生ってくれて有り難うね連休中にでも嬉しい収穫ができちゃうかもねして、こちらは スティクセニョール12株(420円)も同じくらいにこの苗も小さくて買う時に「大丈夫だろうか」と悩んだものでしたまだ寒かった季節を乗り越えてこんなに大きく立派に成長してくれました思いきって苗を買って良かったなとニンマリしてます家内が「畑仕事は土は湿っていて出来ないのでは」と言いながらコーヒーをドリップしてくれてますが土いじりが出来なければ通路の草取りでもして時間を潰してきます
April 29, 2016
コメント(14)

その前に、これは「実エンドウ」の状態スナップエンドウも丈などに変わりはないが 今年もいっぱい生ってるぞスナップは毎回収穫して持ち帰っているが実エンドウは最近急成長してサヤが大きく膨らんでいる来月のGWには収穫が出来るのではないかと秘かに一人ニヤニヤしているおっさんです拾った「小ネギ」今回も持ち帰り 出来の悪い白ネギ風でしょうこれが甘くて美味しいんだわネギ農家さん、また捨ててくれないかな~いつでも拾いにいきますよ(笑い)そして「白ネギ風の定植状況はというと30センチほど掘り下げて植え込んでます3回目の土寄せを済ませています多分 これで白い所は40センチはあるでしょう同じ拾った小ネギでやってるのですが太さも上のよりも太くなってるような気配を感じますいつ頃から収穫をしようかな?まだ小ネギかなりの量があるけどね
April 28, 2016
コメント(22)

昨日の散歩の連続記録は90日達成が本当でしたブログには80日連続と書かれていた先ほど見直して改めてお馬鹿なグランパだと実感した今日は早朝よりの(5時過ぎでは早朝と言わないのかな?)雨で散歩も出来てなかったが家内が母親参観にと言うのでくっ付いて行った 鉢植えのラビットイヤーラベンダーも頭を垂れてラベンダーに見送られて我が家を後にし施設に着くと母親は「車いす」で髪を切りに行くと廊下ですれ違い部屋に戻ろうとはしない(美容院の方が出張で月一で来てくれている)何人も髪を切るので並んで順番待ちをするためらしい家内も少しだけ遅れて母親の部屋に来て洗濯物を片付け母の所に行き施設内で履く新しい靴を渡して会話もほとんどできないままに戻ってきた雨は相変わらず降り続いていたがお昼からPCで遊んでいると、空が明るくなってるこの合間にとウォークに出かけてきたで本日の「てくてく散歩」は 歩数=8,478歩 距離=6,36kmでした途中から雨が降り出し舞戻ったが91日連続の散歩は今月2回目の1万歩割れに帰宅すると次女と孫のnonちゃんが遊びに来ていた夕方5時まで遊んでくれたnonちゃんだった
April 27, 2016
コメント(9)

初回間引きをしたら急激に大きくなったような感じの「ニンジン」二度目の間引きをして持ち帰る これが最終間引き「ニンジン」人間さんも十分に食べられる大きさの間引きですがなんと、そのニンジンを「大ちゃん」が生食でバリバリと全てを食ってしまいました大ちゃんは美食家だな~(笑い)間引き終えたニンジン畝の様子は 間隔も十分にあけたのでこれでOK大きく生るのが早いので今月中に持ち帰れるニンジンさんが出現するかもね 毎回持ち帰りが増える「スナップエンドウ」娘達にも分配する日も間近になってきた甘いシャキシャキ感を味わってほしいものです「実エンドウ」も今月中に初回収穫が出来るかもしれない美味しい「豆ご飯」が食べられる日も迫ってきた昨夜から降ると言われてた雨は今朝5時過ぎから降り出した今日は まだ散歩はできていない雨の合間を狙って91日目を達成するぞ!
April 27, 2016
コメント(10)

日中は暑くなり最近は早朝散歩で (5時から5時30分までには家を後にする)新鮮な空気を胸一杯吸い込んで清々しい (朝が早いと空気までキレイに思える)それでもどうかすると汗ばむような感じになる昨日の菜園仕事は濡れて困るような雨じゃなかったが九州北部は曇天で降らないと言っていたのに天高くから雨粒が落ちてきていた菜園市を後にすると大粒の雨に定植したサニーレタスは大喜びしたことだろう今日は夏日になっているかも降ると言われてた雨は今夜かららしい時間つぶしのウォークも今日で80日連続達成した (早朝散歩なのに時間つぶしと言うのだろうか?)で今日の「てくてく散歩」は 歩数=11,853歩 距離=8,89kmでした野菜は こう作るべし ベランダの「パセリ」家内作メチャ大きく立派に育っている一株です菜園も家内の方が良さそうだな(笑い) 今年はメチャ大きな花に「クレマチス」すでに散り始めているが、いっぱいの花を付けている (これも家内担当)でも切り詰め過ぎたのか「ナニワイバラ」は蕾も抱えていない緑の葉っぱは色濃くツルの勢いも最高なのに
April 26, 2016
コメント(8)

昨年の種から勝手に芽生えた「白ゴーヤ」を定植 今年は6株の白ゴーヤを育てます予備苗として4株取り置きしています前回に耕していたので昨日は堆肥と培養土と籾殻を巻き込んで丁寧(?)に移植完了、支柱はまだですがそして二弾の「落花生」を植える己生えのゴーヤ後畝を同じように堆肥、培養土、籾殻を入れて中耕しを終えた 奇麗な畝が出来上がりました今月中に落花生の種蒔きを終えたいと思いますそして最上段の通路の耕しをして広い一畝もできたこの畝も超キレイに仕上がったが写真は無い(だからなんでも言えるのだ) 再び「サニーレタス」の定植これで35株になった、が、メチャ沢山の苗がある全てを植える場所がありません(馬鹿ですね~そんなに たくさん種蒔きして)右横の緑は「ニンニク」で、昨日も堆肥をあげて混ぜ込んだ成長度は今一ですが以前よりは多少見られるような感じになってきた昨日は7時間ぶっ通しで畑仕事に精をだし夕方5時過ぎに菜園を後にした腰と股関節が滅茶苦茶痛いが、今日の散歩も済ませてきた
April 26, 2016
コメント(8)

昨日は予報通りに確かに雨は降ったウォークに出ようとしてる時に音を立てて降っていたそれは極短時間の出来事だった今日の天気予報では九州北部は雨の降ることはなく全体的に曇りだというこれはもう菜園に行くしかないよねで今日の「てくてく散歩」は済ませてきた 歩数=12,513歩 距離=9,39kmでした昨日の散歩は 歩数=12,264歩 距離=9,20kmで23日の散歩は 歩数=12,122歩 距離=9,09kmで22日は(前日1万歩割れしてる) 歩数=18,014歩 距離=13,51kmだった前日が少なかったので張り切りすぎて足の裏が痛かった(笑い)菜園では耕し終えた畝に培養土と堆肥を混ぜ込んでおきたい明日からも天気は芳しくないので天気回復した その時に備えておきたい 結球レタスの試し採りを 巻きが少しばかり甘いが これだけあれば上等です 菜園のナンジャモンジャも花咲くキレイで繊細で可愛い花を見せてくれる「ナンジャモンジャ」さて、出かけてきます
April 25, 2016
コメント(20)

なんとか土遊びが出来た昨日でした耕しを済ませておいた畝に2度目の培養土と堆肥を入れ込んで中耕しをしてキレイな畝に仕上げたこのまましばらく寝かせて馴染ませるのでしょうが落花生を植えたい気持ちに逆らえなくなった 2列植えの落花生畝完成それから短い畝に2株だけ残ってたサニーレタスを収穫(サニーは他の畝にも まだまだあります)その畝の耕しを始めた頃からちっちゃな雨粒が落ち始めたが3m足らずなので頑張った 手前はニラ、このニラももうすぐ消える巾広ニラの種蒔きをして発芽してくれているので収穫が出来るようになると、このニラは消滅の運命にでここに何を植えるかというと 見えますか、緑が!この畝には昨年は「白ゴーヤ」を植えていた熟して落ちた種から10本の発芽が見られる(種蒔きしたゴーヤは発芽せず)発芽してくれたゴーヤを短い畝に定植してこの畝にはもう一畝の落花生を植えたいのだその仕事は来週後半か再来週前半になるだろうその頃は、世の中GWの真っ最中だな
April 24, 2016
コメント(12)

一昨日のまとまった雨で菜園仕事は出来ないだろうが今夕から4~5日連続の☂マークが出ているのでこれから菜園に行ってきます落花生を植えつけられるようにしておきたい土が湿って柔らかく土遊びが出来なければ雑草でも取りましょう本当は土、日や祝日はは畑仕事はしたくないのですが大好きな女性から、{うっとしい}とこれ以上嫌われたくないので、出かけます(笑い)その女性からタマネギの要望がでました忘れずに持ち帰りたい、フキも持って帰りたいな~!今までほったらかしに春大根と蕪を ↑ 春大根と蕪 ↓を初間引きした間引き菜で美味しい「フリカケ」が出来たせっかく行くのだからどうか、土遊びが心行くまで出来ますように
April 23, 2016
コメント(18)

昨日は朝早くからまとまった雨がシッカリと降ったウォークの連続記録が84日でstopになるのかと思いながら自宅待機夕方4時頃に次女達がやってきてたが空を見上げると小雨(霧雨)になっているじゃないかそこで5時頃から記録が止まるよりはと傘を持参で外に飛び出したしばらくは傘を差して歩いたがいつの間にか雨も上がり蒸し暑くなった老体にも関わらずまだ水分が有ったとみえて汗ばむほどであったで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=7,433歩 距離=5,58kmでした (4月になって始めての1万歩割れに)一昨日(20日・菜園仕事日)は 歩数=13,938歩 距離=10,30kmで19日(菜園仕事日)は 歩数=12,469歩 距離=9,35kmで18日(菜園仕事日)は 歩数=15,293歩 距離=11,47kmだった明日は夕方から雨が降るというそしてそれ以降は雨野連続みたいだ(今後1週間は☂マークのオンパレード)菜園仕事はしばらくの間、サボリになりそうです 世の中を明るく照らす太陽に手を合わす最近は日の出を眺めながらの散歩が多くなってきたこれから暑くなる季節は早朝散歩に限るな
April 22, 2016
コメント(14)

いつまでも採れて大助かりのブロッコリーでしたが泣く泣く撤収に踏み切りました 長いこと楽しませてくれてありがとうこの春、苗買いで植えたブロッコリーが大きく生ってきてるので思いきって引っこ抜きました今回2回目の持帰りの ↑ 二回目 「スナップエンドウ」 ↓ 初収穫シャキシャキ感がたまりませんがまだ子供たりに分けるほどは採れませんですが次回はその程度は十分に収穫出来るものと思ってますのでお楽しみにね!実エンドウも鞘が大きく生ってきてます「豆ご飯」は来月のいつ頃には食べられるだろうか?楽しみだな~!今回の玉ねぎは5個 これは長女宅に配達したトロトロ新玉を楽しんでね
April 22, 2016
コメント(10)

家内が勉強に出かけ一人留守番になりつまらないので菜園に昨日も出かけてきた今日から まとまった雨に備えて耕しを終えるためにで やっと終えた耕し畝土が乾燥で乾ききって とても硬く掘り起こすのに4日もかかりその上、出来上がりの畝も見にくいね一雨欲しい思いの雨は今音を立てて降っているシトシト雨で良かったのに激しく落ちてます世の中、思い通りにはいかないものですね苗床風な所で芽出しさせた「サニーレタス」が7~8センチになったので サニーレタス定植(18株)苗床風な所で200本以上の芽が出ているいくら好きでも植え付ける場所も無いそして、実験中のサニーレタスも収穫してみた 切株から再生したサニーレタス苗から定植みたいには大きくないがこれくらいに育ってくれれば上等ですねもう一つの実験切株キャベツ なんだか巻きそうな雰囲気が出てる花を咲かせている株もありますがこれは巻かなくても食べることが出来るのだろうか?
April 21, 2016
コメント(18)

昨日も耕しの続きでもと菜園に行ってきました日中は汗ばむような陽気になりました菜園滞在時間は比較的短かった(5時間)前日よりは捗りましたが本当に壊れてしまった「マイ スコップ」になっちゃった 嘘みたいな本当の話ですで、仕事は 残り1,5mで完成ですこの残りを耕すと3畝目は耕さなくてもできますそれ以降に最後の通路を耕しが出来ると全部で1列植えの畝が5列出来上がるが私の体力が続くかどうかです(笑い)刺さってるスコップは一緒に買った家内の「スコップ」菜園仕事をするつもりで買ったのでしょうが家内は一度も菜園を耕すこともやってません(笑い)拾った小ネギの定植を初収穫してみた 上出来すぎる小ネギに白ネギ風になってますが小ネギとして育てたのがこれだから白ネギ風に育ててるのは成功間違いなしだろう{嬉しい予感に 思わずニンマリ}明日は かなりまとまった雨が降ると言われている空を見上げても信じられないガンガン照りなのにな家内は勉強に出かけた、私はどうしようかな?
April 20, 2016
コメント(22)

前回の続きに頑張るも、やっと一つの通路が耕せたもう一つ通路を耕すと1列植えの畝が最低4つは出来る早目にやり上げないと「サツマイモ」さんも、そう長くは待ってくれないだろうな 我が家のベランダ花に 真っ赤に燃える「クンシラン」背を向けて小雨降る中を菜園へひた走り途中から雨も上がり、菜園では一滴も降ることはなかった菜園市に入り癒されたのは 見事な山藤に感動菜園に着いて また感動 今年も庭を彩る「モッコウバラ」菜園で歓迎してくれたのは 見事なまでの「オオデマリ」これから真っ白になるのですが出来る事ならば このキレイなグリーンのままが・・・家庭菜園の話になるのだろうか?花に癒されるという テーマの方が適切だっただろう(笑い)
April 19, 2016
コメント(16)

菜園の最上段で玉ねぎ後を1年間ほったらかしの畝を耕して早くも1ヶ月以上になる、すでに草ボウボウ状態だ2列植えの畝になっているが通路も耕して1列植えの畝にやりかえようと前回から耕し始めたが、通路で滅茶苦茶釣が硬く巾40センチほどを半分ほど耕すのに半日仕事である 通路の半分ほど耕せた畝間今日も、この続きを耕してきます急な野暮用が菜園市に出来たので雨が降ると言われてるがついでということで菜園に出かけます今年の種蒔きニンジンは元気にしてますが撤収したジンジンもあり、春菊が今頃持ち帰れる 昨年のニンジンはこれで終わり春菊もトウダチを始めたので撤収しそのニンジン後も苦土石灰を撒いて耕しが終わる今年は、ここにオクラを植える予定にしている耕した隣は絶不調の「ニンニク」収穫が出来るものかどうかさえ疑わしい状態です何度となく追肥もしたのですが・・・・・
April 18, 2016
コメント(14)

玉ネギの葉が枯れかかってる散歩でも見かけるが我が菜園でも見られる多分今年の2度にわたる積雪の性じゃないだろうか?早生品種でもないがもう収獲しても良さそうな大きさの玉葱もあるので 10個だけ試しに採って持ち帰ったトロトロでメチャ美味しい玉ねぎになってる今後は取れそうな物は持ち帰るようにしましょう昨日のウォークで連続80日になったで今日の「てくてく散歩」は 歩数=12,260歩 距離=9,20kmでした連続80日達成の昨日(菜園仕事日)は 歩数=13,698歩 距離=10,27kmだった最近は菜園に行く日は早朝5時過ぎから歩いる今日の午前中はダラダラしていてお日様ガンガンで暑いと言うので午後3時から歩いて来た色のきれいな八重桜が楽しめたウォークだった午後からもガンガン照りには変わりないが適度な風が吹いてくれて汗をかくことはなかった
April 17, 2016
コメント(6)

家内が母親参観帰りに立ち寄った「コメリ」さんで買ってくれた苗 ↑ ピーマン6、 ↓ 唐辛子2、ナス苗3ピーマンと唐辛子はニンジンさんの横に まだ支柱はしてません初回の間引きをしたニンジンは大きく生ってましたその初回の間引き人参菜がこれ 可愛いニンジンさんが見えます間引いたのは前々回ですそして初めて挑戦のナスの品種 丸いトロトロナスで家内が求めたサントリー本気苗は初めて購入したこのナスさんには簡単な支柱をして倒れない様に愛情を込めた
April 17, 2016
コメント(12)

毎日確実に歩いているのに早いもので6日も記録が飛んでいるで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=12,480歩 距離=9,36kmでした昨日(14日)の散歩は 歩数=12,755歩 距離=9,57kmで13日の散歩は 歩数=15,657歩 距離=11,74kmで12日の散歩は(菜園仕事日) 歩数=11,255歩 距離=8,44kmで11日(菜園仕事日)は 歩数=10,476歩 歩数=7,85kmで10日(菜園仕事日)は 歩数=11,149歩 距離=8,36kmだったこの前は「アケビ」の花を撮りましたが、今回は「ムベ」 「ムベ」の花、これから真っ白になります連日の地震で寝れませんが13日の母親参観の帰りに、花の土を求めて立ち寄ったHCで優しい家内が野菜苗も買ってくれてるので今日はこれを菜園に植えてきます
April 16, 2016
コメント(14)

直播きしないといけないダイコンやニンジン以外には滅多に種苗ということをやらないのですが今年は皆様に刺激されて「苗床風な所で芽出し」育成中11種の種蒔きをしてますが今だ全く発芽してくれない物や、早々と定植出来た物も 大きく育ったツルあり「インゲン」家族皆大好きなインゲン(私は子供、頃は嫌いだった)全部で10ポットで2本ずつ発芽している中には3本芽が出ているのも2~3ポットあるがとりあえず 定植し終えた「インゲン」左は通路側の「スイセン」で、奥は「実エンドウ」などですまだ支柱もしてませんが今月中には手を差し伸ばしたいそれに菜園端に生えてる「フキ」 すでに2回持ち帰った大好きな「フキ」普段は畑に根が侵入して困って最低でも年に2回は耕しの時に畑の端に侵入している根を取り除いているでも、でもこの時期は喜んで持ち帰り 美味しく頂いて重宝してますなんと言う自分勝手なグランパなのでしょうね今日は天気、でも菜園には行けそうもないのに明日は雨だとか・・・・・滅入るな~
April 15, 2016
コメント(18)

ホウレンソウを全て撤収した 大きくて40cm以上はあるかもこれはホウレン草2で大きいがメチャ柔らかくて美味いでこのホウレン草はネギ間に植えていたので堆肥をやり耕した 拾った小ネギを植えつけた畝右は小ネギとして、左は深ネギ風として植え込んでいる深ネギ風にはネギ坊主が5個ついていたので切り取ったこれでOKなのかは分りませんが要観察です拾った時よりも随分と大きく生っているこの列の間に種蒔きした「サニーレタス」がいっぱい発芽しているのでここに定植してみようと思っているこれはホウレン草1 少しばかりトウダチの気配が2とは品種違いで、この1は少し横広がりで緑が濃い孫達にも食べてもらおうと娘二人に宅配したでこの1の後は 苦土石灰を撒いて耕した種苗中の中から何かを定植しようかそれともHCで気になる物があれば苗買いを植えるか悩んでいる昨日は夕方からシッカリと雨が降った今日は滅茶苦茶良い天気でも昨日の雨で菜園には行けないのでのんびりします
April 14, 2016
コメント(22)

10日の菜園行きの途中のHCで買った物は「レタス苗」ばかりじゃなく「大ショウガ」も買った 「国産大ショウガ3袋(@1,180×3)」 以前より耕して培養土などを入れ込んでいつでも植えられるようにしていた畝に少し高級な別物の培養土と堆肥や籾殻を再び混ぜ込んだ畝 多分、最高の畝に仕上がってるだろう大ショウガを分割して一畝に定植乾燥に弱いショウガは植え込んでからワラを敷いて風で飛ばされない様に小竹で押えたた 100%の発芽を望みます今回は初めてのことが多い培養土入れたのも始めてだしそれを2度もやったのだから自分で驚いてますしかも藁をキレイに敷き詰めたりしてサボリ上手グランパはこの頃なんだか変よ、どうしたのかな?になってる今日は雨だと言われてたが風は強いがガンガン照りだ夕方から降るらしいけれど・・・・・
April 13, 2016
コメント(12)

明日は雨になるらしいので これから菜園に行ってきます孫達からお世話してくれてサボった罰でしょうね(笑い)ジャングル化していたジャガイモ畝は 遅ればせながら芽欠きをしてスッキリ 芽欠きには勿体ないほどにすでに白い根には ちっこいジャガイモがついていた今日は追肥をしてあげようね大きなジャガイモさんが採れますように昨日の余りレタス苗(5株)を一番最初に植えたブロッコリーの中に定植したブロッコリーも窮屈そうなのでネットを10センチほど高くした ブロッコリーも大きく生った、右はセニョール明日は我が家でユックリしようと思いますので皆様のブログを覗き見させていただきますでは、いってきま~~~~す!
April 12, 2016
コメント(22)

菜園に行く途中でHCで12株420円ののレタス苗を購入 レタス苗(定植の残り)とりあえず7株を定植した 前回のレタスの株間に定植前回のレタスは嬉しい巻き始めを見せていた 大きく成長して巻きかけたレタススチィクセニョールがネットに上部に着いて苦しそうなので高めにやり直したが、今月いっぱいまでは持たないかも申し訳ないですが、これから菜園に行きます家内から早く帰れと言われてたのですが何時までも明るくて止め時が難しく帰宅が遅くなってしまいました今日は早めに戻る予定でいます戻りましたらブログ伺いをさせていただきたいと思います
April 11, 2016
コメント(18)

家内達の韓国行で孫のお守りと雨などで(実際はグランパが孫にお守りされていた)菜園行きが12日も間隔が空いて気になり始めた何をする訳じゃないが畑の見回りとサニーレタスでも持ち帰れたら それでいいもう3日ほど雨は降ってないのでもしかしたら土遊びも出来るかもです(雨はこの水曜日に降るようなことが言われている)昨日のウォークで 「ウコンのサクラ」が咲いていた花の中が少し赤いので「御衣黄」じゃなく「右近の桜」だよね11日前に菜園亭の右近の桜を見たがまだ葉っぱも出てない状態だったのにな我が家の右近はどうなってるのだろう・・・気がかりですそれに アケビの花も咲いていた爽やかなグリーンの葉っぱ紫の花のコントラストがいいこの花をよく見るとメチャ可愛いですよで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=11,632歩 距離=8,72kmでした8日の散歩は頑張って 歩数=18,085歩 距離=13,56kmで7日の散歩は 歩数=12,866歩 距離=9,65kmだったさて、これから今日のウォークを済ませ4月初めての菜園を楽しんでくるかな(?)
April 10, 2016
コメント(12)

家内達が韓国に行ってる3日に孫のkohaちゃん、nonちゃんと行った母親参観に6日に長女達が来宅し春休みの間に子供達を「おばあちゃん」に逢わせたいので家内共々一緒に行こうと言う(いつもなら昨日か今日が施設に行く日なのですが)次女はチョクチョク行ってるが長女は距離が少しばかり遠いのと子供らの習い事などで時間が取れず中々行けないのだ 久し振りの曾孫に今日も喜ぶ母so-君は今度中1になるんだと報告しtokoちゃんは5年生になるよと喜んで伝えて曾孫も母も喜んでカメラにおさまっていた「サクラ」は今が一番醜い時期となりもう少しすると新緑の清々しいグリーンに変わる我が家の十月桜は秋に たくさん花を付けたのでいつもの年よりは少し控えめに咲いているそしてウォーク中に見つけた 「ミツマタ」の花ですさて、今日は何が見れるのかな?
April 9, 2016
コメント(16)

鉢植えの「トキワマンサクシボリ」が今年も満開 木丈2m超で止めているマンサクシボリこんなにキレイで豪華なのに昨日の強風で2度も倒れちゃって、おまけに雨に打たれた可愛そうな「トキワマンサクシボリ」君!最初から倒れない様にしな無い私が悪かったそこで遅ればせながら倒れない様に完全に手当てしたすでに満開ですが、もう少し楽しめると思っています夫婦で当選した「アサヒ ザ・ドリーム」 アサヒビールの当選は久し振りだ家内が応募してるとは知らなかったがアサヒビールさんからのメールで当選通知が来てコンビニ「ファミマ―」でFamiポートにシリアル番号を入力していただけるビールです私はシッカリした味だと思いましたみなさんもぜひお試しくださいな(アサヒさんのプチCMを)次は「スーパードライ」が欲しいな(笑い)(欲の深いグランパでした)アサヒ ビ-ルさん、ありがとう!
April 8, 2016
コメント(16)

天空の神よ、我に味方する一神もいないのか昨夕から強風を伴ってシッカリ降り続いている雨おまけに雷注意報までだされている(こちらはまだ静かだ)菜園行きは遠のくばかりになりました(⤵)で昨日の「てくてく散歩」は 歩数=17,000歩 距離=12,75kmでした (ウォーク連続70日になった、この日)5日の散歩は 歩数=13,948歩 距離=10,46kmで4日の散歩は 歩数=13,719歩 距離=10,29kmで3日はの散歩は 歩数=13,082歩 距離=9,81kmで2日は 歩数=11,019歩 距離=8,26kmでエイプリルフールの1日は 歩数=12,113歩 距離=9,09kmで3月最終日の31日は 歩数=12,321歩 距離=9,48kmだった今日はまだ外に飛び出してない、散歩は出来るのかな?昨日のワンショット サクラジュウタン通りここは早足で歩きたくない!車も自転車さえも通したくない、いや通って欲しくない!自分勝手になる わがまま散歩道
April 7, 2016
コメント(16)

12株の苗買いした「ブロッコリー」のその後買う時には安いが小さくて大丈夫なのかと思ったが大きく成長してくれてますこれも春の訪れの性だろうね ネットの中でスクスクと育つブロッコリーここまで大きく生るのに1ヶ月半かったこちらが植えた日のブロッコリー 小さくて心配したことを思い出す2月の19日に定植、その後ネット覆いをした春はネットは外せないね、蝶々がヒラヒラと舞うものね先日の「セニョールや結球レタス」もグ~ンと大きく生って定植日の遅れが分らないほどに成長してしれている早く収穫出来るようになるといいな~雨の予報だったが、どうやら日中は降らないようだでも、今日は野暮用があり菜園には行けない明日は確実に雨だと言う・・・天空の神様と最近気が合わなくなってきた年寄りに優しい神様であって欲しいです!
April 6, 2016
コメント(22)

家内達の留守を守り(本当かな?)孫とのお遊びや お泊りで忙しく(?)すでに一週間が経過して菜園には行てません今日はメチャ良い天気ですが昨日のシッカリ雨と明日から またしても雨だと言うこの分だと菜園には早くて今週末か来週になるだろう(お天気が続いてくれての話です)サボリマンのグランパでも気になってきます週一菜園と思ってたが先月(3月)は 4日に1回菜園に行っているのだ[老体にもめげず、かなり頑張ってるな~ 自分で自分を褒めてあげたい心境です(笑い)]菜園写真も残りがありませんが ニンジンさんの現況ですここまでに かなりの時間がかかったが暖かくなるにつれ成長著しく大きく生ってくれている初回の間引きをしてあげなければいけない時期でしょうねそれと すでに収穫をしているニンジンのトウダチも気になり撤収し耕して次の準備をしておかなければいけません「ショウガやサツマイモ」などの苗や種芋が出回り始めたHCに足を運ぶたび、気掛りになり心が痛む(?)が雨ではどうしようもない!
April 5, 2016
コメント(18)

スマホをソフトバンクに変えてから孫も喜ぶ物のプレゼントが貰えて喜んでいる最初は ギガちゃん「どんべえ」替える前の説明時から変えた日も合わせると6個もいただいちゃった私等はまだ食べてないが孫達に聞くと「美味しいらしい」そして、nonnちゃんが完全復活した昨日は 可愛い「ギガちゃんノート」孫達は何に使うのかは知らないけれど大喜びの様子機種はソフトバンクじゃなくてもアンケートに答えるだけでいただけます「お父さんノート」か「ギガちゃんノート」のどちらかを選べますよお泊りに来てたkohaちゃんとnonちゃんにお土産つきで帰す(今夕ですが)ことが出来ました 「エヘヘのへ!」
April 4, 2016
コメント(14)

曾孫のkohaちゃん、nonちゃんが母親に逢いたいと言うので昨日の午後からドライブ方々施設に直行した途中の神社で「サクラ祭り」が行われていたので帰りに立ち寄ろることを約束何と施設でも花見が行われていてたが私等が着くと母親を曾孫の所まで係りの方が連れて来てくれたあまり長い間母親を独占するとせっかくの花見が楽しめないので母親とさよならしたそれから約束のサクラ咲く神社に満杯の駐車所に何とか車を止めて降りるとこれで「桜まつりの全て行事を終わりにさせていただきます」とマイクで叫んでるじゃないですか・・・ガァ~ン物は考えようだ、その分ユックリとサクラ見物が出来る画像は一部他所の物も載せていますサクラはこれで最終章にしようかな(笑い)今日家内達が夕方(7時までには)戻ってきます先ほど朝食はこれだとラインで画像が送られてきた楽しいらしいな、私は孫と楽しんでいるし!
April 4, 2016
コメント(12)

来週の火曜日が晴れ以外で これから冴えない天気に天気に恵まれても孫達に囲まれているので菜園には行けないが、芽だしなど気になる今日この頃(笑い)孫のnonちゃんは昨日朝には回復復活お昼には「うどん」が食べたいと「うどん店」へ美味しいと完食してくれたので、もう大丈夫です心うつコメントに感謝しお礼を申し上げます 「ありがとう ございました」昨夜は妹の面倒を見てくれたkohaちゃん、と一番苦しんだ当の本人のnonちゃんは爆睡したと言う私も4時間ほど寝れたkohaちゃん ありがとうね、そしてnonちゃん良かったね!二人が、おばぁちゃんに逢いたいと言うので午後から「母親参観」に出向いて帰路に昨年も寄り道した神社でサクラ見物でもしようかと思ってます家内達は明日の19時頃には帰宅できる予定だ孫と真剣に遊べるのも二日間となったこの春休みも全員の孫達に逢うことが出来た体調を崩すと言う想定外の事もあったが無事に乗り切れるだろう 大ちゃんです、モップではありません 二人してゲーム、遊んでくれません
April 3, 2016
コメント(18)

食べ過ぎか、疲れか、ママの留守で寂しいのか孫のnonちゃんが昨夜から体調を崩した嘔吐して多少気分が治まっているが寝れなかったみたいで、今になって眠り込んでいる今日は孫を引き連れ「母親親参観」に行く予定で話し合っていた孫達も喜んでいたのにこれじゃいけないので中止にした男って、こういう時には無力で全く駄目な者ですいや、僕だけの問題なのでしょうが・・・・・韓国に行ってる娘や家内に不安を与えては可哀そうですがいちおうラインで知らせておいた心配するな!・・・と(ラインが飛びかったのは言うまでもない)長女からも「私に出来ることがあれば」とラインが入ってきた、有り難いことで感謝してます困れば連絡するので、その時はよろしくね!家内には大好きな 「今日の大ちゃん」画像を送った家内も大ちゃんに喜んでいる場合ではないだろうが・・・さて、nonちゃんの体調回復が第一ですが今日は何をするかな?アタマが混乱して上手く回らない
April 2, 2016
コメント(18)

本日は50回忌法要にお呼ばれしてるので孫も引き連れて出かけてきます法要は午後一なので、水汲みも済ませてきます当市の「サクラ」は3~4分咲き昨日の午後から雨が降り始めましたがまだ花散らしの雨にはならないでしょういつものサイクリングロード横の公園の様子を今朝は濃霧で霧雨が降ってます雨の一日になりそうな予感がします晴れの日の満開のサクラを楽しみに法要に行ってきます
April 1, 2016
コメント(12)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


