全37件 (37件中 1-37件目)
1

明日は一日中曇りだと言われてたのに3時過ぎから雨が降り始め今も降っている昨日は雨の隙間(?)に傘持参で歩いて来た途中で傘のお世話になったが散歩はできた今朝は小雨の時に「大ちゃん」の散歩に出ただけで自分の散歩は、まだ出来ていない!耕し、種蒔きをと思っている畑仕事は出来ないが雨のお蔭なのか「空芯菜」は今回も持ち帰れた もうしばらく収穫が出来るかもこのクウシンサイも近いうちに白い可愛い花を咲かせることだろう来年も頑張ってもらわなければネ!当地も「稲刈り」が始まった(山間部は終わってるところもあるだろうが)採れたて新米を腹いっぱい食べたいな我が家近くの広大な平野の農家さんは10月末~11月になると刈り始めるのだ!
September 30, 2016
コメント(13)

菜園は長雨でサッパリです 前々回のオミヤ「オクラとピーマン」ピーマンは数的に多いのですがチョイ小さいオクラなんて書き込んじゃったが たったの2個雨続きでオクラを撤収しようにも、それも出来ない耕しは勿論、種蒔きも出来ない昨日までは何とか散歩が出来てるが、それも危ういな!出来ないことだらけの今日この頃ですこうも雨続きになるとこの老体にカビが生えるんじゃないかと心配になる雨と雨雲とで薄暗い地域を明るくしましょう 一昨日の散歩中に遭遇♪ あかい 花なら曼珠沙華 ♪(メチャ古いな~、聞いたことがあるだけですよ)この時ばかりは心から喜べた!!!
September 29, 2016
コメント(16)

ブログを書いて何もすることがなく退屈極まりないので菜園亭に出かけたまたしても菜園市に入ると雨が降っているではないか畑仕事は最初から無視濡れるのを覚悟で菜園亭に近づくと私を歓迎してくれてるのか雨は上がった芝の中の小さな草まで気を配り(?)取り除いたドクダミの根っ子は切れてしまうのでどうしようもないが笹竹の根っ子は99、5%取り除いたと自負している 雑草で芝も消えかかっている笹竹の根っ子を引き抜いたので、芝の根も切ってしまった芝は根っ子を切った方が広がって良いのですが・・・もう少し早めに済ますべきだった雑草の種がいっぱい落ちたのでやがて近い内に草ボウボウになるだろう(⤵)これで芝中はひとまずキレイになった後は庭木などを植えてる場所が残っている夜半から降ってた雨は5時前に上がり散歩に出かけたが1時間ほどすると降り出した帰り着く前には上がったのに先ほどから、また降り始めた、今週も天気に泣かされる!
September 28, 2016
コメント(12)

当地を出る頃には雨は上がってました菜園市に入ると雨が、まだ小雨ながら降っているしばらくして雨は上がったが道路が長さ3~4メートル深さ20センチと冠水している所が1ヶ所有りビックリした兄宅について聞くと菜園市は滅茶苦茶激しく降ったと言う菜園に入れない事は覚悟していたのにガックリとくる、この不思議!しばらく話し込んで、菜園に向かう採れる野菜だけはオミヤに 初収獲のニンジンこれくらいあれば上等なニンジンだ畑は耕しなど無理、そこで前回狩り取ってテラスで乾かしておいた笹竹を10センチほどの長さに切りゴミ袋に入れると、満杯になったそれから前道路に面した駐車場端が雑草で見苦しいしワンちゃんがオシッコをかけたりするので綺麗に引っこ抜き、テラスで次の為に乾かし正午過ぎに帰り着き、ホッとした!
September 27, 2016
コメント(14)

昨夕の天気予報で、今日の雨はないと伝えていたところが夜半から何やら かすかな雨音が・・・ベットに入る前に4時55分に起きるようにセットした(いつも、この期間には目覚めている)早朝散歩に行くために・・・まだ歩けていない!せっかくセットしたので、アラームを聞き6時45分までラジオに耳を傾けた外はシッカリ雨が落ちていたがその中を傘を差して「大ちゃん」の散歩に愛しの大ちゃんが濡れないように気を配ったが完璧にはいかない今日明日にでもシャンプーをしてあげようね連れ合いに明日は菜園に行くので兄宅に立ち寄るから「栗ご飯」を持って行くというとせっせと備して、先ほど朝炊き上がったのに・・・雨がやまなくても兄宅に向けて出かけてきます昼頃には舞戻りたいと思っている前回のオミヤ野菜 3本とオクラ3本(画像無し)もしも菜園に立ち寄れても畑には入れない種蒔きは何時のことやらです(⤵)
September 26, 2016
コメント(13)

間もなく出発します 御神輿も出発したし、お供車も出発しましょうこの時はまだ 誰も お供車の変調に気づかず!お供車運航に頑張っていたが途中で車軸の一部が折れ危険があるため我が町内は運行中止になり神社に舞い戻った今日明日に修理が出来るような簡単なものじゃないその為我が町内だけは今日は祭りはありません祭りの当日も「てくてく散歩」を早朝に済ませたで今日の散歩は 歩数=14,115歩 距離=10,59kmでした昨日(祭り初日)の散歩は 歩数=14,212歩 距離=10,66kmで23日の連続240日達成の散歩は 歩数=14,333歩 距離=10.75kmで22日の散歩は 歩数=14,149歩 距離=10,61kmで21日は 歩数=15,299歩 距離=11,47kmで20日は 歩数=14,582歩 距離=10,94kmだった 目につくようになった白花彼岸花
September 25, 2016
コメント(8)

昨日は彼岸で墓参りを決行してきたこれで親父も心穏やかになったことだろう(笑い)畑の様子確認で当地の一昨日の雨は霧雨程度だったが菜園市は少し降ったのだろうか?土が柔らかく耕しは無理と決め込んでまたしても庭の雑草取に5時間頑張ったゴミ袋パンパンを1つ持ち帰ったドクダミの根も、笹竹の根も そこそこ取り去ったでもでも、それでも まだ庭の草達は生えている天気で畑仕事をやれると それに集中するので庭は、これ以上キレイになる事は無いかも 再び大量に採れだした「空芯菜」昼前には兄が大量の栗を持ってきてくれたthank youです 秋の味覚「栗ご飯」を頂きます!午後から「天神祭」だ今日、明日と、いっぱつ決めてきます!!!
September 24, 2016
コメント(18)

今回も嬉しい事に万願寺風唐辛子が大量だった まだしばらく採れる事間違いなし昨日ピーマンもと書いたが画像を忘れてたこれら2種の半分は水汲みに行く途中で長女宅に久し振りに立ち寄りプレゼントした(孫のtokoちゃんにも久し振りに逢えた)ただいまの空模様は重苦しい灰色で覆われている雨の予報は出ていないので彼岸でもあり「墓参り」をしないと親父が怒りそうなので畑を耕せることを考えがえながら、これから出かけます!耕しが出来なければ今回も庭の草引きで時間を潰してきます
September 23, 2016
コメント(9)

秋分の日を迎え、お彼岸でもあり墓参りにでも行こうと思ったが、朝から霧雨が今朝も、その霧雨の中のウォーク決行してきた今日はゴミ出しの日でもあり昨日菜園亭から持ち帰った雑草パンパンの2袋を出し墓参に行くか、止めるかと思案中に家内から「母親参観」に行こうと誘われた祝日の今回は孫(kohaちゃん、nonちゃん)を誘い4人で会ってきた母は曾孫に会えて大喜び、孫達も嬉しそうだった明日は やりくりして墓参りを済ませないと親父が彼岸くらいはやって来ても良いんじゃあないか と文句を言われそうだ(笑い)昨夜は美人の訪問があった月下美人である、今夜も一輪咲きそうだ二日間にわたり美人との遭遇はたまりません
September 22, 2016
コメント(6)

菜園亭について着替えをして畑にでてピーマンなど採れる物は取って、畑には目をつむって庭の芝中の雑草取に一日を潰した 緑のほとんどは雑草 白っぽく見えるのが雑草こんなところが、こうなった!これで芝庭の約1/3がキレイになった2枚目のアフターの写真はありませんが芝のキレイさが一目瞭然になりました全く緑が無い所は庭の端なので芝を剥ぎ取りました運が良ければ、伸びて来るでしょうがその前に雑草が復活して来るでしょうね今日も朝から雨、霧雨の中のウォークをしてきました
September 22, 2016
コメント(12)

昨日までの雨で畑仕事は100%できないだろうから芝庭の草取りと決め込んで これから菜園亭に帰りに できれば水汲みもしたい 前回オミヤのピーマンとオクラ熟れたピーマンが また美味しいのだ今日も「ピーマンと万願寺風唐辛子」は持ち帰れるかもトマト(桃太郎)は秋に復活を願ってそのままにしているが、出来る事なら撤収作業をして次にでも耕して「ホウレンソウ」の種蒔きをしたい次から次に耕しておかないと「玉ねぎやスナップ」などの植え付けと切羽詰まりそうでも今回は畑の中には、いくらなんでも入れないだろう今度の土、日曜と地域の神社のお祭りだ昨年は当番だったが今年は お供車を引くだけで気分的に楽しめます孫のnonちゃんと誕生日が重なり来れないかもと言う毎年一緒に楽しんだのにね!さて、 それでは出かけてきますね!
September 21, 2016
コメント(14)

台風16号は 鹿児島上陸という いらぬお世話とすでに不要になった雨を降らしてくれてる当市は あと2時間もすれば通り過ぎるだろうお蔭さまで被害は多分出てないだろうしかしながらラジオで菜園市の一番デカイ川が氾濫危険水域を越えてる伝えていた以前にも氾濫して家屋や平野の水田を襲ったことがあり大ニュースになったことがある当県や他県で 被害に逢われた方々には 心よりお見舞い申し上げますまたこれからやって来るという地区の方々には 十分過ぎる注意をはらって下さいね! 今回はこれだけ小さいトマトは長女が種を買ってくれた物メチャ甘いので このトマトの採取をしたいと思っている今年は3種目のミニのアイコをプランター栽培したが(苗は長女宅のコボレ種からのもの)来年は同じ2種になるのか、トマト栽培は!
September 20, 2016
コメント(14)

今は雨が降ってますが、5~8時は降ってなかっただから、歩きも快適にできました昨日は雨間に傘を持ってウォークに出ました途中3回傘を差し、最終3回目は我が家にたどり着いても雨の止むことはなかったで今日の「てくてく散歩」は 歩数=13,926歩 距離=10,45kmでした傘を持っての昨日(18日)の散歩は 歩数=14,558歩 距離=10,92kmで17日(施設の敬老会)の散歩は 歩数=14,761歩 距離=11,07kmで16日(菜園仕事日)の散歩は 歩数=12,863歩 距離=9,65kmで15日の(母の菜園市からお祝い日)散歩は 歩数=13,911歩 距離=10,43kmで14日は 歩数=14,239 歩 距離=10,68kmだった 「パンパス・グラス」以前よりも穂が白く見上げる高さの「パンパスグラス」穂はもっとフワフワで真っ白に、花材として素敵だ台風は当地最接近は明日の午後になりそうだもう誰も雨も風も欲しい人などいない朝鮮半島か、広い太平洋に行ってほしいよなもし、お好みなら中国大陸でも構わないよ!
September 19, 2016
コメント(8)

今回は「クウシンサイ」も大量だった 美味しい夏野菜の「空芯菜」次女とnonちゃんが夕食をご馳走してとやってきた時に「ベーコン」と炒めて食卓に出した(料理をしたのは、勿論ですが家内です!)nonちゃんは「おいしい、美味しい」とパクパクと平らげた栄養豊富な野菜だろうから、元気モリモリだね母の敬老祝いの時に施設近所のギャラリー通りに感心する面白看板が立っていた あっち、こっち、そっちポール周りの雑草が無いと完璧だみんな頑張ってるな~!!!
September 19, 2016
コメント(14)

昨日午後1時30分から母の入所施設の「敬老会」が催しされた昼飯を食ってチョイ休憩の後家内が運転の助手席で施設に向かった子供の頃のラジオで随分以前にテレビで見たことのある浪曲がメインで 女性浪曲師・我々と同年齢か出し物は「原爆の母」で初めて耳にしました最後まで真剣に聞いて目頭が熱くなり、チョッとだけ水分が滲んだ知らない世界なれど当時は さもありなんとそっと目尻を押えたグランパでしたそして職員による「炭坑節」の踊り 芸達者な施設職員さんたちだ最後に職員さんと入所者やデイサービスを受けてる方々で 二人羽織、犠牲者は職員さん最初に泣かせておいて最後は大笑いで盛り上げる策略に満足して戻ってきたこの施設では100歳以は母を最高に2人通いのデイサービスを受けているからが1人いるとか100歳で通いなんて素晴らしい方がいらっしゃんだ今なお雨が降り続いている空を見上げるのもしんどくなってきた(笑い)
September 18, 2016
コメント(10)

これほど大量に持ち帰ったのは初めての「万願寺風唐辛子」 ベーコンと炒めていただいた今だ成長を続け衰え知らず今しばらく大量に収穫出来そうな雰囲気来年の種種用に5~6本の万願寺にシルシをしているが1週間でグンと大きくなっている後は完熟の真っ赤な万願寺を待つのみになってます台風の影響なのか昨夕からシッカリ雨が降り続いている昨日まで続いてる散歩は、もしかしたら途切れるかも・・・いつも寝覚めてる時間ですがもしかしてと5時にスマホ時計をセットしてがもしかしては ありませんでした(笑い)雨の合間に歩けることを心秘かに期待しながら空を見上げて待ちましょう
September 18, 2016
コメント(16)

行く度に気になる芝庭の中の雑草着いて速攻野良着に着替えて、まずは菜園確認「青首大根」と「サラダゴボウ」は順調に発芽してた蕪は発芽してるのが少ないので撒き直した今度のも種が古いので、どうなる事やらですサニーレタスは発芽してない発芽しやすい野菜なのに変だな?種は新しいのに(発芽写真は撮り忘れてます)それから収穫出来る物は収穫を あまり大きくないが硬そうな物も今家内が調理の下ごしらえをしている苗植えした3本のキュウリがかなり成長してツルを伸ばし始めていた導支柱でもすれば良かったと今頃思っている結構雨が降ったみたいだが、何とか耕しができた前回の残り畝と新たな畝を2m残してやめた芝は何時になったらキレイになるのでしょう(笑い)
September 17, 2016
コメント(15)

昨日は「敬老の日」で菜園市からお祝いを昨年は100歳で国、県、市と表彰された100歳を超えると毎年敬老の日に お祝いすると言う大変ありがたいが市の最高齢者と5年に1度で十分でしょう [有り難く お受けいたしました] 有り難う ございますシッカリした口調でお礼を言える母まだ しばらくは安泰だろう、いえ、長生きしてよ~今朝もウォークを済ませてきた 久し振りの朝焼け今日は朝からお天気だ当地も菜園市も所により午後から雨だと言われているそこでこれまた久し振りに菜園確認に行ってみようと思う発芽してるか、はたまた耕せるか?耕しが出来なければ芝中の草取りでもしましょうでは、では!
September 16, 2016
コメント(12)

孫nonちゃんが「愛しの大ちゃん」に微笑ましい手作り「オブジェ?」をプレゼント 嬉しいプレゼントにウットリの大ちゃん昨日も母親(次女)と我が家にやってきて僕(大ちゃん)と遊んでくれた優しいnonちゃん僕はnonちゃん大好きなんだよ 「いつも遊んでくれて ありがとう」 また、遊びに来てちょうだいね!これから一週間も☀マークなしその上、厄介な台風もやって来るらしい全く歓迎してないのだけれどね菜園亭の芝も雑草で覆い隠されていることだろうが天気だと庭の草取りなんてやってられないしでも、でも畑の確認だけでも やりたい気分だよな~
September 15, 2016
コメント(16)

今朝も雨が降っている、明日も☂マークだ降り始めると止むことを知らないのだろうか?菜園仕事をしてきたのは、もう5日前になるで5日前の種蒔きは サニーレタス、青首大根、蕪右端には菜園途中のHCで買ったキュウリ3本がこのキュウリは一番端なので這わせるつもりです多分、今頃はダイコン等の種蒔き畝は可愛いWのハートが地面から顔を覗かせているだろう見たい、行きたい気はあれど雨ばかりホウレン草などの種蒔きもしたい耕しも3畝半も残っていて気は焦るが天気には勝てない オクラの持帰り(10日)オクラも花は咲くが、その間隔が長くなり今までは毎回持ち帰れていたのが2回に一回となった美味しくいただいたオクラちゃんも、そろそろ終わりか?
September 14, 2016
コメント(14)

このところ毎日雨で、明日も☂マークが出ている昨日は昼から4時前まで雨がお昼寝した昼寝の間に歩けました(ラッキー)で昨日(12日)の「てくてく散歩」は歩数=16,235歩 距離=12,18kmで最近は日中に歩くことがなかったのでいつもと違う雰囲気を身体中で感じつい、つい長~くなっちゃいました(笑い)今朝(13日)の散歩連続230日達成の散歩は 歩数=14,602歩 距離=10,95kmでした 彼岸花が顔を見せ始めた外は明るい曇空ですが、今朝は玄関を飛び出して40分ほどすると雨が降り始め40分間ほど濡れながらウォークをしたが戻った時には ほぼ乾いていた(たまには濡れないと乾ききったグランパだから) お昼のHNKにも登場してた「空芯菜」菜園に行きたいが、雨続きで畑仕事は無理だろうただ種蒔きした物達には最高の雨になってるだろう
September 13, 2016
コメント(16)

昨年まで連続でジャンボ大蒜を赤ちゃんから育てていたが発育が最低でジャンボに生る一歩手前まで大きくなっていたのにジャンボなることなく途絶え気分が凹んだものだったで今回二袋のジャンボ大蒜を買って気分一新で挑戦だ 大蒜に初めてのマルチ覆いをホワイトロッペン2袋とジャンボ2袋それに「道の駅」で売られてたニンニク(品種不明)の3種これまでニンニクにはマルチをした事がないが石で両脇の重石をして上には竹で飛ばないように押えた簡単マルチをやってみたこれまで深植えをし過ぎていたようなので今年は気分を変え浅目に植えてみた ピーマン、オクラ、万願寺風唐辛子の持帰りデカく生らないピーマンですが、万願寺風唐辛子と共に毎回持ち帰れて重宝しています
September 13, 2016
コメント(12)

散歩記録が一週間以上も書かれてないな今日は夜半から雨が降り続いているので途絶えるかもね 早朝散歩で富士を眺めるで昨日(11日)までの「てくてく散歩」は 歩数=13,723歩 距離=10,29kmでした10日の散歩は 歩数=15,302歩 距離=11,48kmで9日の散歩は 歩数=14,001歩 距離=10,50kmで8日の散歩は 歩数=13,573歩 距離=10,18kmで7日は 歩数=14,514歩 距離=10,89kmで6日は 歩数=14,211歩 距離=10,66kmで5日は 歩数=13,292歩 距離=9,97kmで4日の散歩は 歩数=14,332歩 距離=10,75kmだったどこでどう間違ったのか昨日まで1万3千歩以上歩けている?今日がどうなるか、今も降り続いているので分らない! 菜園帰りの珍しい夕日最近は夕日にも徐々に遭遇するようになったそれだけ日が短くなったと言うことだろう
September 12, 2016
コメント(10)
昨日は家内、次女、孫(kohaちゃん、nonちゃん)と私で母の入所施設の「健康祭り」に参加してきた(画像無し)予定外の訪問に母は喜んで曾孫達を迎えてくれ例の曾孫からのお手紙に目尻を下げっぱなし(笑い)私等も診断や体験が出来ると言うので申し込んだまずは「医療用ウォーターベット」に横たわる(家内等はバザーや別の催しに)ジェット水流で足から首までモミホグシされて最高の気分あったらいいな~なんて思い係りの方に これで いくらぐらいするのですか…と聞くとピンキリですが「軽自動車が買えます」という速攻で諦めました(笑い)それから身長、体重、血圧、体脂肪、脈派、血糖値、酸素濃度、視力の検査をしてもらったが、いずれも申し分なしだった露店も出ていて「焼き鳥やカラアゲ」「和菓子やラムネ」遠方からの「手作りパン」も出店されて美味しそうなので買い求め帰路スーパーにも立ち寄り昼過ぎに戻り家内と焼き鳥などで酎ハイを飲んで粋な昼寝に夜半から雨が、シッカリ降り続いている昨日まで228日連続で出来たウオークも途切れる日がやってきたのか?午後からは、もっと激しくなると言われている
September 12, 2016
コメント(12)

気になっていたジャガイモの植え付けが終わりました品種は「キタアカリ」と「デジマ」に二種 2列植え2畝のジャガイモ手前の畝はチョッとだけ狭いが感じがするが芋間に植え込んだので問題なしでしょう!そしてまた欲しくなった「サラダゴボウ」の種蒔き 横には万願寺風唐辛子が種は百均で買った物サラダゴボウは、コメリで買った昨日は力仕事はしなかったのに滅茶苦茶疲れた7時間だった・・・歳の性かな?これから母親の施設に行ってきますバザー等々の催しが開催されるので参加してきます
September 11, 2016
コメント(14)

菜園に着いて、真っ先に収穫出来る物を 久々のナスとトマト菜園市は雨が降ったのだろうか?昨日は全く遊びも無く8時間ぶっ通しで働いたのに耕しは畝の半分くらいしかできなかった(⤵)一番端の畝で竹が侵入してきているので根っ子を取るのに50センチは掘り上げないと取れない土が硬くて3本の根っ子取りで疲れてしまった気分を変えるために今まで耕していた畝をいつでも植えられるように堆肥や培養土、籾殻を混ぜ込んで4畝を仕上げたでこれから二連続になりますが種蒔きやジャガイモとニンニクを植えて来ようと思ってますみなさんの所に立ち寄るのが遅くなりますが明日にでも遅れを取り戻したいと思ってますのでご容赦下さい!
September 10, 2016
コメント(16)

この「万願寺風唐辛子」は絶対に途絶えさせられない正式品種は分らないけれど一番近いのが「シシトウ」だと思っている 毎回のオミヤで炒めて美味しい来年用の種にするべく6本にしるしをした赤い完熟を楽しみに待つとしよう 今回は嬉しいトマトもオミヤに昨日百均とコメリで遊んできた「百均」では「青首大根とオデン大根、サニーレタスと小松菜」の種「コメリ」では美味しかったが撤収した「サラダゴボウ」の種と 「苦土石灰(耕しに必要)」を買ったHCでは苗を売られているが目をつむって我慢した(笑い)これから菜園に行ってきます種蒔きできるかどうか分りませんが一昨日の雨で耕しには丁度いいのではないだろうか?ジャガイモやニンニクの植え込み等と今回買った種蒔きは来週いっぱいで終わらせたい
September 9, 2016
コメント(12)

昨日は家内と母親参観に出かけた施設について部屋を覗くと母は寝ていた何処か悪いのかと心配したが朝食を済ませボーとしていると眠くなったのだと異常なしでホッして胸を撫で下ろした帰路にスーパーなどに立ち寄り買い物を済ませ久し振りに「金魚のの糞」をしてきた(笑い)この花を見ると仙人さんを思い出す センニンソウ咲き誇る仙人さん、今年も約束を守れませんでした今の私は当分行けそうにありませんつい先日、大ちゃんをダッコして階段の6弾目から落ち尾骶骨や高等部をしたたか強打しました、が散歩も出来てますし尾骶骨は少しだけ痛いですが!そちらに伺う前に連絡をしますので気にしないで宇宙のかなたまで「千の風」に乗って自由気ままに飛び回って下さいな
September 8, 2016
コメント(8)

今年は「ジャンボピーマン」は作らなかったが生るには生ってくれてありがたいがどうしても大きくならない天候の性か、はたまた品種の性なのか分らない? ピーマン畝の状況毎回のように採れて有り難くいただいてますそして 今回の持帰りピーマン今回はカットしてサッと茹で「塩コブ」を絡めていただいた随分以前より連れ合いが作ってくれているが塩コブの絶妙な演出に拍手喝采!こんないただき方を、いったい何処で覚えたのだろう[連れ合に胃袋をつかまれて いくら感謝しても し足りない幸せの男だ](私じゃなくても毎日をきっと頑張る女性だろう)昨日は夕方からシッカリと雨が降ってくれた鉢物の水やりの心配もなく、ユックリできた(いつもユックリしてるじゃないかって…言い得ています)たぶん菜園市も降ってくれたことだろう今日は様子見のサボリを決め込みました “笑い”
September 8, 2016
コメント(10)

台風は もう少し雨が降ってくれると最高だったのに (勝手極まりない願いです)被害に逢われた方が居るのに こんな事を書きこんで申し訳ないです昨日の菜園で、少し遊んでみました キュウリとレタスの種蒔きどちらも種が古いので発芽してくれないかもです暑くて汗が流れ落ちる中を一人遊びしましたここはトマトなどの芽出しをした場所苦土石灰を撒いて移植スコップで掘り起し堆肥や培養土を撒き込んで種を植えてみましたはたして芽が出てくれるものだろうか? 楽しみ半分、諦め半分です!先のゴーヤ畝の耕し残しは これで完璧に仕上がったここにはニンニクを植える予定ですが土の状態が良くない畝なので変更するかもしれないこれからニンニクやジャガイモそれにダイコンなどの種蒔きが迫っている次々に耕さないと追いつきません、が、老体は鞭も効かない
September 7, 2016
コメント(14)

生姜を植えつけて中々芽を出してくれず諦めようにも諦めきれずにいたところ緑の尖がった芽を見て「良かった」とつぶやいたものだったそれが、それが今では 見られるように成長している生姜欲を言えば、やや分株が遅いのかな?それとも今年はこのまま収穫を向かえるのかな見た目には超元気な生姜に成長、嬉しく思っている日照り続きで敷き藁をし、その上から土寄せをしているグランパが愛情を注いだ数少ない野菜です明日は雨になると言う、台風の被害も無いと思う菜園これから出かけて耕しの続きでももし耕しが出来なければ庭の芝中の雑草でも取り除き作業でもやって来ようかな菜園確認と言うことで出かけてきます!
September 6, 2016
コメント(20)

ゴーヤを撤収して、畝耕し(残り1/3)をしたがゴーヤのツルを撤収しながら持ち帰れる物も 今回持ち帰りのゴーヤと万願寺風唐辛子 万願寺は2日前に採ったばかりなのにね万願寺風もそろそろ種採りを決めておかなければ・・・ 前回のオミヤとなったピーマンたちゴーヤ、ピーマン、タカのツメ、と中玉トマトトマトは長女が種を買ってくれた物で初収獲になります発芽はしてくれたけど成長が遅くやっと収穫出来るまでになりましたどうやら「台風12号」は通過したみたいだ長崎に上陸したと聞いたが被害の無かったことを願いたい当地は被害はゼロ、雨もそれほど降らなかった今朝も快適なウォークが出来ました
September 5, 2016
コメント(18)

深ネギ(白ネギ)苗を1日の「コメ○」に堆肥などを買い求めに行った折に偶然に見つけ生き生きしてる苗だったので2束(計60本))買って 店員さんが今朝入荷しましたと、嬉しそうな顔で教えてくれた2日の菜園仕事で定植した(これも衝動買い) 長さ約6mの畝に定植深さ30センチ超、巾15センチの溝を掘り下に藁を敷きつめて堆肥を入れ培養土を入れて植え込んだ今後2週間に一度の割でネギの葉っぱの分岐点まで土寄せをして、なが~い真っ白な「深ネギ」を作ります冬の心も体も温まるおいしい美味しい鍋物に間に合って欲しいな~
September 4, 2016
コメント(20)

チリも積もれば山となる・・・例えが変ですが今日で散歩も「連続220日」になった 今朝の朝焼け ↑ ↓ 昨日の朝焼けで220日達成の「てくてく散歩」は 歩数=13,175歩 距離=9,88kmでした昨日(2日)の散歩は 歩数=14,001歩 距離=10,50kmで9月1日の散歩は 歩数=13,302歩 距離=9,98kmだった 今朝のウォークは両足が半端ないく重く感じた昨日の畑仕事の性なのだろうか?スコップで耕してはワルガキ坐りで両手で土塊をホグス連続だったからか?それも7時間半も(耕しばかりじゃないが)頑張ったものな~台風が足音もなく忍び寄ってきている今の所から左に進路をとり中国大陸か朝鮮半島に行って大暴れすればよいのに思い通りにはならないのが世の常だ 葛の花も確認この葛の花は、毎年孫達を「岳切渓谷」に連れて行ってる時にお目にかかったもんだ孫達が大きくなると、岳切渓谷もパスになったてしまった大きくなってジィジの手から離れていく孫達です嬉しい事でもあるが、悲しい事でもある
September 3, 2016
コメント(10)

菜園途中のホームセンターに立ち寄り下調べまだ、買うつもりはなかったのですが 2種12株買っちゃった少し小さめだが「ブロッコリーとスティクセニョール」 愛情いっぱいのネットも小さくても間違いなく元気に育ってくれることだろうキャベツ苗も売ってたが、どうするかな~ ・・・・・・・・・・・!!!ゴーヤと枯れたツルだけのキュウリも支柱毎撤去滅茶苦茶暑くはなかったけれど一度も休まず連続7時間の菜園仕事に一生懸命に頑張ったけれど耕しが1/3の2メートルが残った(雑草もギュウギュウニの大袋2個持ち帰った)耕しは台風後にキレイに仕上げないと仕方がないなさぼり、サボリだけど段々と畑の様子が変わってくるスコップ1本農作業でも秋冬仕様になりつつある
September 3, 2016
コメント(15)

畑では唯一これだけが大量に持ち帰れる野菜だ 自家採取からの「万願寺風唐辛子」本物の万願寺トウガラシよりも格段に美味しい今年も忘れることなく種採りをしなくっちゃ~ねこの名前(品種)が分らないので忘れると二度と手に入らなくなるだろう平鞘インゲン「ロマノ」も撤収して耕した 奥の緑は3畝植えてる「落花生」この畝にはインゲンと「青梗菜」を植えていたが青梗菜は一度持ち帰って次女にプレゼントしただけでその他は全てカラカラに枯らしてしまった(⤵)今日は曇り、午後から☂マークが菜園市にも出ている昨日、「コメ○」に行き、牛糞などと一緒に「白ネギ」の苗(60本)を買ったのでこれから菜園に行って何とか植えてきたいと思います戻りましたらブログ徘徊させていただきますでは、では!!!
September 2, 2016
コメント(14)

6~7本しか残ってない「サラダゴボウ」を撤収 半畝に3列植えした「サラダゴボウ」もいよいよ残り6~7本になった日照り続きで先日の雨も土の中までは湿らず短いゴボウにも関わらず少し疲れたで掘り上げて直ぐに苦土石灰を撒いて耕した 手前は復活中の「ナス」見えてるナスは中長ナス、左にはトロトロ丸ナス(見えてません)全部で7株あるが、全てに10センチ大ほどの美味しそうな「ナス」がぶら下がっている菜園確認後も雑草を一袋持ち帰る予定だったがこのナス後の耕しをやったので袋半分で夕方6時前になったので持ち帰りを諦めた諦めもメチャ早いグランパなのです!
September 1, 2016
コメント(19)
全37件 (37件中 1-37件目)
1