全33件 (33件中 1-33件目)
1

蕪の間引きは3回目、ダイコンの間引きは2回目となる。 (右側が蕪で左はダイコンです) 蕪は大きなもので親指大、ダイコンの大きなもので小指大になった。 (半分はオヒタシに、残りはフリカケに) やっと、この大きさに なってくれたが これらも今年中の収穫は無理でしょう。 そして、間引き終わったダイコン畝 多分、もう間引きはしないでも良いのでは 後は、気長に待つだけに!
November 30, 2017
コメント(10)

体調不良で3ケ月近く休んでいた散歩も 薬で痛みが滅茶苦茶少ないなり この24日から再開した。 で 24日のてくてく散歩は 歩数 7,783歩(5,84km) 25日の散歩は 歩数6,827歩(5,12km) 26日の散歩は 歩数7,416歩(5,56km) 27日の散歩は 歩数10,018歩(7,51km) 28日の散歩は 歩数6,020歩(4,52km)でした。 散歩を再開して始めて ちいさな、小さな秋を見つけた 皆さんのブログで山燃える紅葉景色を 見せていただいていたが やっと、この目で確認でき 散歩再開が 出来る様になり喜んでいるグランパです。
November 29, 2017
コメント(14)

毎年の様に良く出来てくれる 「大生姜」の試し掘りをしてみた。 最初に1株だけと思ったが あまりの出来の良さに3株を掘り上げた。 我が家は、昨日のが沢山あるので 長女に2株、次女に1株を持ち帰った。 (次女宅は近いので、いつでも) 家内が「家のは?」と言った いつでも持ち帰りますよー(笑い) 昨日は、畑仕事に5時間30分頑張り それから長女が住む町で久々の水汲みをし 帰宅は5時30 分になった。 (最近はすぐに暗くなるね) 朝方から雨が降っている、明日も降ると言われているが 畑には良いお湿りとなるだろう。
November 29, 2017
コメント(8)

我が家、鉢育ちの「十月サクラ」が、ほぼ満開になった。 この時期にサクラでの癒しも 良いものだ 最初は花が少ないと見ていたが 段々と増えて、いまや、満開を迎えている。 昨日は畑には行けなかったが (大ちゃんのカットに出掛けた) その畑の周辺には ツワブキも黄色い花を見せている 一度も植えたことが無いのになー! このツワブキは増えるのが早く 畑内にも侵入してきて困っていて 毎年の様に畑内侵入ツワブキは全て抜き去っている。 昨日行けなかった畑に 今日これから行って来たいと思います。
November 28, 2017
コメント(14)

9月からの体調不良も重なり この冬 最初(先月25日)にホームセンターで 苗買いして植え付けたのは 「ブロッコリーとスティクセニョール」だった。 あれから1ケ月経ち、それなりに大きく育っています。 各6株の12株を一緒に植え付け これでも、今年中の収穫は望めないで 来春まで首をながーくして 待たなければ いけません 早く大きくなーれ! 昨日は雨と言われていたが数滴落ちただけ 今日もお天気たし、畑に行きたいなー(?) 畑に行っても耕しか ジャガイモや生姜の収穫仕事になるがーーー
November 27, 2017
コメント(16)

21日の畑仕事の第一は、耕しだった。 ジャガイモに挟まれて、これで3畝の耕し畝が完成できた。 今回耕したのは、一番奥の畝なのだ。 ジャガイモも、近い内に収穫すると、また 耕しになるが 耕して、何かを植えるとか、種蒔きする予定は全くない。 今回もまた 行きしなにホームセンターに立ち寄ると 深ネギ苗(30本程度)が2割引で売られいたので 買い求め植え込んでみた。 (これまでの残りが少なくなったので良かった) 少し苗が貧相だが、枯れないで着いて欲しいなー。
November 26, 2017
コメント(16)

寒くなって成長が遅くなってきた 今のところ株も茎も元気だが もう撤収しても文句は 言われないだろうな そして 今回も持ち帰れたトマト(レッドオーレ) トマトも段々と皮が硬くなってきて 以前からすると甘味が少なくなってきた まだ、しばらくの間は採れることは 間違いないだろうが そろそろ本気で撤収も考えないとなー
November 25, 2017
コメント(18)

昨日の春キャベツの植え付けは1日で 結球レタスは、10日の植え付けだった。 しかも正解には、春採りじゃなく冬採りで 重ね重ねのウソ記入をしてしまいました。 遅く植えたので 収穫は春になるでしょうがーーー (ウソ記入、ごめんなさい!) 15日に植え付けたのは サニーレタスと春キャベツでし サニーレタスは、ネット内では 見にくいですが どちらも大きく育っています。 昨日は 市主催の「健康まつり」が開催されたので 参加して来ました 今のところ、痛さもメチャ少なくなり 楽しい参加となりました。
November 24, 2017
コメント(12)

レタス苗と春採りキャベツを定植した畝の様子 レタスの下には、敷き藁をしてあげたがキャベツは甘やかしてない! 15日に植え込んだが かなりの成長をしている この分だと、上手くいくとレタスは 正月に食卓に登場出来ないだろうか? 心密かに願っています(笑い) 昨年の昼に家内が「キノコご飯」を炊いて兄貴に差し入れ その足で母親参観へ向かった この私も助手席でお供した。 良い夫婦の日は過ぎたが 私には厳しいが、心優しい女性で 兄も母も喜んでくれた。
November 23, 2017
コメント(18)

今日は、雨が降ると言われているが、今のところ降ってない。 しっかりと雲っているので、降ることは間違いないのだろう。 昨日の畑仕事で玉ネギを 半分植えている畝の横を耕し 三度目のダイコン(オデンダイコン)の種蒔きをしてみた。 玉ネギのマルチが残っていたので、それも利用した。 ダイコンは、無理でも葉っぱが欲しい~ 栄養価の高いダイコン葉のフリカケで 熱々の ご飯を食べたい! 昨年は、沢山作ったが今年は 私の体調不良で種蒔きが遅くなり まだ一度も作ってない。 早く芽を出せダイコン葉!!
November 22, 2017
コメント(12)

奥の緑はジャガイモ、もう収穫かな? その手前は、前々回の耕し畝 そして、色変わりの耕し畝が前回の仕事後! 昨日の雨は恵みの雨にもならなかったので これから畑確認に出掛けて来たいと考えている (明日は傘マークも出ているし) やるとすれば収穫かな? 「生姜やジャガイモ」だろうが 今回じゃなくてもOKだろうから 一畝でも耕して来るとするかな?
November 21, 2017
コメント(16)

スナップエンドウの発芽! 上の一列は、残り少なくなった種を 蒔いて 万が一に備えたが それも100%発芽してくれている。 (この種も 少々古いのだ) この分を定植して あまり増やしても食べきれないしなー 引っこ抜いてしまうしかないのかな? 発芽しないのも有るかと思えば 心配無用な嬉しい発芽もある。 いつも こんなんだと いいのになー 今、外は小雨(霧雨)が! 激しく降ることはないだろうが 明日は畑に行けるだろうか? それよりも心配なのは昨夕からの ギックリ腰みたいな腰の痛さだ
November 20, 2017
コメント(12)

15日の畑仕事でも、トマト(レッドオーレ)が持ち帰れた。 2年連続のレッドオーレ作りですが、来年も絶対作りたいトマトです。 今年の採れ具合を考えると昨年は、早く撤収し過ぎた気がしてきた。 ※ 短気は損気だったかも(笑い) 一昨夕の雨で色づいたトマトは裂果したかな? その上、この急激な冷え込みに 耐えられるでしょうか? 明日か、明後日には菜園確認に 行きたいと思っている、その時も 嬉しいトマトの 持ち帰りたいのですがーーー。
November 19, 2017
コメント(16)

サツマイモの最終収穫をした(15日) サツマイモ畝で一番不出来な畝なのだ。 ツルを切り払っていく内に 安納芋のツルとは、違う様な気がしてきた。 変な感じで最初の1個を掘り上げると なんと、シルクスィートじゃないか! と、言うことは安納芋は2列植え1畝だけだったんだ、ガーン! シルクスィートが3畝ということは 家内が頑張って芽出ししてくれたお陰だ。 シルクスィートも美味しい お芋に間違いが 来年は今回の逆にしたいな。 前回、蒔き直した「小松菜」が キレイに並んで発芽してくれていて嬉しい。
November 18, 2017
コメント(22)

昨日、家内と次女と三人で 朝9時30分から母親参観の為、家を出た。 施設に着いて母と、とりとめのない話で 談笑話に華をさかせた。 母親参観は久し振りになるが 2~3日に一度、長女が訪れてくれていて 洗濯物も全てしてくれ、また届けてくれている。 (娘には毎日感謝している) 母との面談 も11時を回り施設を後に 昼飯をとバイキングへ向かった 滅茶苦茶お客が多く入店までに 1時間待たされた。 梅園の里といい、週に3日の営業だ。 品数は、数十種類の中から 好きな物を取り、昼飯にしては 大量に食べ過ぎた(笑い) 「この日は 握り寿司もあった」 帰り際に同窓生がいることが判明 少し話をして別れ帰りついたのは4時近くだった。
November 17, 2017
コメント(8)

ダイヤモンドの如く花弁の中が キラキラ光って まっことキレイだ。 今のところ1本だけが咲いてくれている〰 まだ これから咲いて楽しませてくれるのでろうか? 白もあったが、いつの間にか姿を見せなくなった。 芽をかなり出しているので そのうち咲くようになるかな? この赤の以前は、こうだった↓ プランターのイチゴも見える。
November 17, 2017
コメント(12)

昨日は、畑確認に出掛けた。 その途中に特別用事がある訳でもない ホームセンターに、フラッとたちよった。 これが、予定外の物を買ってしまった‼ 春採りキャベツとサニーレタス苗 (それぞれ6ポット@59税込) 畑に着いて、前回耕した畝に 堆肥等を撒いて中耕しを。 植え付けて、前回遊びで小さく切った藁を敷き詰めてみた。 使い古しのネット覆いをして完了。 (後ろのグリーンは、蕪とダイコン) サニーレタスは、種蒔きしていて やっと本葉が出始めた様子なので 早く食べたくて、つい手が伸びた。 一滴の汗もかくことはなく、快適に作業ができ 終わると7時間30分も頑張っていた、暗く寂しい帰宅ドライブだった。
November 16, 2017
コメント(10)

これが、最後の収穫落花生だ! すでに塩茹で胃袋に収めた。 今年は、自家製ピーナツ100% で栽培したが、全て食べ尽くしたので 来年は、久し振りに種から 買わないと始まらない(笑) 今回は、我が家用に持ち帰った白ネギ これまで沢山持ち帰ったが いよいよ残りも10本程度になった。 鍋物本番まで、無いかもなー
November 15, 2017
コメント(10)

このクウシン菜も、いつまでも 収穫出来て 本当に有難いです。 ですが、以前より少しばかり 茎が硬くなって いる気がする。 いよいよ、このクウシン菜も 撤収期に入ったのかな? 2回目の蕪(ハカタ蕪)の間引き菜を 持ち帰り私がキレイに揃えたら 家内が「ナムル」にしてくれて 美味しくいただきました。 朝方は ところにより雨と言われていたが 当地は、その所みたいだ! 小さな雨粒が時折落ちている。
November 14, 2017
コメント(12)

前回は結球レタスの植え付けトマトの持ち帰りは書き込んだがそれに2畝の耕しにも頑張った。サツマイモ後左は秋ジャガ、右は不作気味の安納芋だったと思うスコップで2畝の耕しを終えると5時間を越える、がこの日は17時には帰宅できた。嬉しいことに最近再び「白ネム」が ぼちぼち咲くようになった 1日に3~4輪咲いて楽しませてくれている春は、大丈夫なのだるうか?
November 13, 2017
コメント(18)

今回持ち帰りのトマト(レッドオーレ) 品種は中玉トマトですが この時期はミニ程度の大きさ 前回の持ち帰りオーレを 家内が完熟と追塾に分ける (少ない右側が完熟です) 朝食を除いて毎食食べているが (大ちゃんも)一向に無くならない 撤収をと思うが毎回持ち帰れるありがたき収穫です。
November 12, 2017
コメント(20)

一昨日の野暮用帰りにホームセンター (コメリ)に立ち寄り眺めて見ると キレイな結球レタス苗が並んでいる。 (一株59円、税込) 見ると気になって仕方がなくなり 昨日朝、家内が出掛けた隙に支度して ホームセンターで6株買い畑に行って来ました。 一度耕しているので軽く中耕して植え込んだ。 夜は雨に なると言っていたが たっぷりの お水をあげた (雨は全く降らなかった) このレタスも来年だろうなー
November 11, 2017
コメント(18)

安納芋を植えたと思い込んでいた畝は、掘ってみると「シルクスィート」だった。 大量のサツマイモがどっさり その 大きさにビックリ! 30センチの移植スコップも勝たないのだ。 スーパーで並んでいるシルクでも こんな大きな同じ品種を 見たことがない。こんなに大きくなるのだなー と、いうことは残りの畝が 「安納芋」になるんだ。 7日の雨の状況で いつ掘り上げるか決めなければ!!
November 10, 2017
コメント(14)

7日の菜園行きの途中にホームセンターに立ち寄り「レタス」苗があるか見ることに! (あれば4株程欲しいなー) 有るには有ったが状態が良くない、ウロウロしていると玉ネギ苗が先程入荷したばかりの キレイな物を列べている。 先に植えた物が5本枯れているので、一束(50本)を買った。 ※ダイコン種は、昨日蒔いた物 耕して植え付け、結局45本の玉ネギが増えたことになって 総数200本になったのかな!
November 9, 2017
コメント(12)

夜の10時頃から、雨が落ち始め 昨日の畑仕事の種蒔きは正解だった。 今は、その雨も上がっている。 ここには、ほうれん草とオデンに最適というダイコンと中蕪の3種の種蒔きをしてみた。 (蕪は、時期的に無理かも?) 無理は禁物と思いながらも 7時間土遊びを楽しみ菜園邸を後にする時は、ライト電灯しての運転だった。(笑) 戻ると 家内がハイボールで慰労(?)してくれた。
November 8, 2017
コメント(12)

明日は、どうも雨になるみたい そこで これから畑に行き 再度の種蒔きをやってきます。 サツマイモも一畝だけでも 掘り上げたいし、落花生も(?) 無理は禁物と言われているので 出来る範囲で土と戯れてきます。 前々回の持ち帰りサツマイモ これは、土付きのままで保存してますが、洗って保存の方が良いだろうか? では、ゆっくりと行って気ます
November 7, 2017
コメント(14)

先月25日の畑仕事で頑張って 種蒔きした「小松菜とほうれん草」が発芽してくれない。 やはり、種が古かった為だるうか? そこで 買っちゃいました新しい種を 明後日は傘マークが出てるので明日にでも再度耕しから始めて蒔き直してみよう。 皆さんのブログ立ち寄りと返事が遅れてごめんなさい! 近々追い付きますのでご容赦を お願いいたします!
November 6, 2017
コメント(12)

昨日は、家内と大ちゃんと三人で菜園市の農業文化公園で散歩を楽しんで来た❕❗ 出発前の大ちゃん 車に乗り込むとカットに行くのかと気が気がじゃない大ちゃん で、最初は、落ち着きがなく 心配そうな表情だった。 大ちゃんと一緒(家内も)の久し振りの 一万歩越えを歩いてきました😁 ガンガン照りじゃなく歩き易かったが湖面を渡る風は冷たかった。 大ちゃんは、この公園は3度目の散歩になる、いつもは10分もかからないので大喜びで歩いた。 園内では、オカリナフェアーが開催されていたが大ちゃんが いるので入場出来ず諦めた😢 朝一の9時出発して お昼には帰宅、昼飯を済ませ お昼寝を楽しませてもらった😄
November 5, 2017
コメント(10)

1日の持ち帰りトマト 先月27日の持ち帰りトマト 箱の中には、初間引きしたダイコン葉が入っている ダイコン葉は、オヒタシで食べてみましたが ご結構いけます 25日の持ち帰りトマト 裂果したトマトは、大ちゃんが 喜んで食べてくれます。 多分、今も熟れているでしょうが3日間程は菜園に行けない。
November 4, 2017
コメント(16)

3つ作った畝にキャベツ苗を植えたのは、昨日のブログで! もう一畝には、スナップエンドウと実エンドウの種蒔きをした 昨年までエンドウ類は、それぞれ1畝づつの2畝に作っていたが 今年は1畝にまとめてみた。 これも種が古い ので、この畝の真ん中に残った種を全て蒔いてみた😁😁 いっぱい芽が出たら引っこ抜いて整理します、そうなって欲しいなー。 昨日は、久し振りに家内と母親参観に出掛けた。 足の調子も良く散歩もしてみたが 今朝も調子が良い感じです😄。
November 3, 2017
コメント(16)

今朝のブログで植え込んだキャベツ畝の写真が抜けていた これが昨日植え込んだキャベツ畝なんです。 9月から、寝込んでいることが多いのでボケが始まった😁😁 誰ですか、最初からじゃないかって言っているのは! (当たってないとは、言えない) ☀が良いのですが、今日も引き込もっているグランパです。
November 2, 2017
コメント(14)

ホームセンターで、チョト時間を潰していたら、またしても衝動買いをしてしまった。 6連パックのキャベツ288円税込 1株当たり48円になり、万が一駄目でも 簡単に諦めがつく! 畑に着くなり耕して畝を作り 駄目かも分からないのに ヘラヘラしながら定植をした。 今回も簡単にネット覆いを! (畝中の緑は、芋づるをカットした物とキャベツ) 遊び心で芋づるをカットして 混ぜ混んでみた。 昨日は、その他に2つの畝を作り、頑張って7時間30分も畑仕事に頑張り帰宅したのは太陽が沈んでしまった6時だった。
November 2, 2017
コメント(6)

クウシンを良く見ると小さな花つぼみを付けている。 それでも まだ、少々収穫は、出来る。 今回は長女と分配した 我が屋は、いつも様にベーコンと炒めて食べたが、味噌汁の具にも使ってみた。 初めての事ですが、結構いけます😄。 次女には、これを❗ 小ネギである、次回は我が屋も欲しいと言うーーー😃 台風過ぎて、今日も良い天気 畑確認はーーーーー?
November 1, 2017
コメント(12)
全33件 (33件中 1-33件目)
1