まろんのルルルン♪日記

まろんのルルルン♪日記

婦人科でよく使われる漢方



 当帰芍薬散料
(とうきしゃくやくさんりょう)

「当帰芍薬散」は、漢方の原典である『金匱要略(きんきようりゃく)』に記載され、古くより多くの女性に用いられてきた漢方薬です。
比較的体力が乏しく「冷え症で貧血の傾向」のある方、疲れやすい方の「月経痛」、「月経不順」から、「産前産後の障害(貧血、疲労倦怠等)」、そして「更年期障害」等に用いられています。

比較的体力が乏しく、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴える次の諸症 :
月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ




■体力中等の方

 加味逍遙散
(かみしょうようさん)
「加味逍遙散」は、漢方の著書である『和剤局方(わざいきょくほう)』に記載され、多くの女性に用いられてきた漢方薬です。
疲れやすい、肩こり、イライラ等のある体質虚弱な女性の「更年期障害」、「月経困難」、「月経不順」、「冷え症」等に用いられています


体質虚弱な婦人で、肩がこり、疲れやすく、精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のある次の諸症 :
冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症




■体力中等の方

 桂枝茯苓丸料
(けいしぶくりょうがんりょう)
「桂枝茯苓丸」は、漢方の原典である『金匱要略(きんきようりゃく)』に記載されている漢方薬で、のぼせて足冷えするなどの症状を伴う「しみ」、「月経不順」、「打ち身」等に用いられています


比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴える次の諸症 :
月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ





■体力のある方

桃核承気湯
(とうかくじょうきとう)
「桃核承気湯」は、漢方の原典である『傷寒論(しょうかんろん)』に記載されている漢方薬で、比較的体力がありのぼせて便秘しがちな方の「月経不順」、「月経困難症」、「腰痛」、「便秘」、「高血圧の随伴症状(頭痛、めまい、肩こり)」等に用いられています。


比較的体力があり、のぼせて便秘しがちなものの次の諸症:
月経不順、月経困難症、月経時や産後の精神不安、腰痛、便秘、高血圧の随伴症状(頭痛、めまい、肩こり)





© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: